先日、奈落の難易度緩和やホーリーボルトのエリクサーの弱化、広範囲なバランス調整を含む新パッチの概要をご紹介した「ディアブロ IV」ですが、本日予定通り最新アップデート1.4.3の配信が開始され、国内向けに変更点の詳細をまとめた日本語パッチノートが公開されました。
先日、チャリティ衣装“ピンク・マーシー”の再販がアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがシーズン11“スーパー・メガ・ウルトラウォッチ”(Super Mega Ultrawatch)の多彩な新コンテンツを紹介するトレーラーを公開し、日本時間6月21日の開幕を予定していることが明らかになりました。
仮面ライダー的な正義のヒーロー“ウルトラウォッチ”たちのレジェンダリー・スキンやアッシュ用ミシック・スキン“災厄の女帝”、ソンブラ向けの無料レジェンダリー・スキン“アステカ”、“ピンク・マーシー”、コミュニティ企画の期間限定新モード、シーズン中盤に登場するミシック武器、“COLOSSEO”のリワークと新プッシュマップ“RUNASAPI”、新クイック・プレイ“Hacked”、キリコとソルジャー76のヒーロー・マスター・コース、サマー・ゲーム2024、“ライフガード”スキンといった新コンテンツを紹介する“スーパー・メガ・ウルトラウォッチ”の最新映像は以下からご確認ください。
本日、Mediatonicが「Fall Guys」と“アベンジャーズ”のコラボレーションを発表し、近くソーやハルク、キャプテン・アメリカのコスチュームやエモート、ビクトリーを導入することが明らかになりました。
ソーとジェーン・フォスターは6月18日、ハルクとWorld Breaker Hulkは6月27日、キャプテン・アメリカ(スティーブ・ロジャース)とサム・ウィルソンのコスチュームは7月4日から順次ストアに登場する予定で、発表に併せて可愛いコスチュームを紹介する“アベンジャーズ”コラボトレーラーが登場しています。
本日、“ショベルナイト”メインシリーズの最新作と完全新作“Mina the Hollower”の話題をご紹介したYacht Club Gamesの配信イベント“Yacht Club Games Presents”ですが、今回のイベントでは、前述の2プロジェクト以外にも、「ショベルナイト」の新エディションやスピンオフタイトルのDLCがお披露目されており、幾つかのディテールが報じられています。
ショベルナイトを生んだ“Yacht Club Games”の新IP/完全新作として、2022年2月にアナウンスされ、Kickstarterキャンペーンで大きな成功を収めた期待作「Mina the Hollower」ですが、昨晩放送されたライブストリーミングイベント“Yacht Club Games Presents”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、未見のゲームプレイや進捗報告を含む解説映像が公開されました。
昨晩、SIEが海外PlayStation.Blogを更新し、2024年5月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングをアナウンス。5月末に待望のPS版ローンチを果たしたRareのサンドボックス海賊アクションアドベンチャー「Sea of Thieves」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。
また、Mojang Studiosの大ヒット作“Minecraft”がPS4カテゴリの首位、ILMxLABが手掛けたスター・ウォーズテーマのFPS“Star Wars: Tales from the Galaxy’s Edge – Enhanced Edition”がVR2カテゴリの首位、パラノーマル・アクティビティのVRゲーム“Paranormal Activity: The Lost Soul”、VRコースター“Coaster”がVRカテゴリの首位、ワーナーの人気キャラが集結するF2P格闘ゲーム“MultiVersus”とバトルロイヤルパーティーゲーム“Stumble Guys”がF2Pカテゴリで首位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
本日「THQ Nordic」が海外向けのプレスリリースを発行し、2024年8月21日に開幕する“gamescom”向けの出展ラインアップをアナウンス。傑作Epic Mickeyのリマスター“Disney Epic Mickey: Rebrushed”やリメイク版“Gothic Remake”、SpellForce 3を生んだドイツのGrimlore Gamesが開発を担当する期待の続編“Titan Quest II”をはじめ、未発表新作2本を含む5タイトルのプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
なお、日本時間2024年8月3日午前4時には、“Gothic Remake”や“Titan Quest II”の新情報をお披露目する“THQ Nordic デジタルショーケース”の実施が予定されています。
先日、次期シネマティックアップデート“翡翠の影”の配信スケジュールが6月19日に決定した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、7月20日に開幕する“TennoCon 2024”のディテールをアナウンスしました。
ライブ放送を視聴することで獲得可能なTwitch Dropアイテムやプレゼントとスクリーンショットコンテスト、ワークショップを含むTennoCon会場で行われる各種対面イベントを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ベンチャーの素敵なコミックが公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、シーズン10“ベンチャー・フォース”の終了が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentがシーズン11“Super Mega Ultrawatch”のティザー映像を公開。なにやら仮面ライダー的なヒーローコスチュームを導入することが明らかになりました。
なお、シーズン11のトレーラーは日本時間の6月18日午前1時に解禁される予定となっています。
先日、“SHADOW OF THE ERDTREE”の見事なストーリートレーラーがお披露目され、6月21日のDLCリリースを目前に控える傑作「ELDEN RING」ですが、新たにフロム・ソフトウェアが最新の販売規模を報告し、本作の世界的な累計出荷本数が遂に2,500万本を突破したことが明らかになりました。
先日、攻守両方の新兵“Striker”と“Sentry”を含む多彩なコンテンツを紹介するライブ配信が実施された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftがプレスリリースを発行し、前述した新兵の刷新やFenrirとSolisのバランス調整を導入するYear 9シーズン2“Operation New Blood”の開幕を正式にアナウンスしました。
本日、505 GamesとArtPlayが国内向けのプレスリリースを発行し、人気アクションRPG「Bloodstained: Ritual of the Night」向けの有料DLC“クラシックモード 2:ドミニクズカース”の販売開始をアナウンスしました。
最終有料DLCとなる“クラシックモード 2:ドミニクズカース”の概要を紹介する最新のリリース情報と、ゲームプレイのハイライトを紹介するリリーストレーラーは以下からご確認ください。
メルボルンで活動する開発者Jordan Mochi氏の個人プロジェクトとして2017年に開発が始動し、先日ゲームプレイトレーラーが公開された第一次世界大戦テーマの塹壕サバイバルホラー「CONSCRIPT」ですが、新たにTeam17とJordan Mochi氏の個人スタジオCatchweight Studioが本作の配信日を発表し、2024年7月23日にPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、塹壕の探索や敵との戦闘を含むダークなゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが公開されたほか、本日から6月17日まで、ゲームのオープニングや追加のサウンドトラック、日本語ローカライズを導入する新たなSteam Nextフェス向けデモの配信がスタートしています。
本日、Serial Cleanerシリーズでお馴染みDraw DistanceとパブリッシャーDear Villagersが“ヴァンパイア:ザ・マスカレード”テーマのビジュアルノベル「Vampire: The Masquerade – Reckoning of New York」を正式にアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
「Vampire: The Masquerade – Reckoning of New York」は、2019年の“Vampire: The Masquerade – Coteries of New York”と2020年の“Vampire: The Masquerade – Shadows of New York”に続くニューヨーク三部作の最終エピソードで、カマリリャと叛徒が対立する2024年のニューヨークを舞台にヴァンパイアの血族となったKaliとCaitiffの物語を描く作品で、2つの異なる視点から描かれるストーリーや新たなゲームプレイメカニクスを特色としており、発表に併せてPC Steam向けのデモ配信がスタートしています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。