5月21日のPC/Mac版ローンチに先駆けて、海外版パブリックベータサーバのテストが始動した「The Elder Scrolls Online」の新たな拡張パック“Summerset”ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、ハイエルフの故郷であるアルテウム島の荘厳なロケーションや美しい装備、南方のクリーチャーを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、“クローク&ダガー”のDLCが配信された「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが明日から国内のHuluでドラマの放送がスタートする“マーベル ランナウェイズ”テーマのDLC配信を報告し、作品と主要キャラクターの概要を紹介する最新のリリース情報をアナウンスしました。
ヴィランを親に持つ10代の少年少女達が主人公となる異色のチームとドラマが気になる方は、新コンテンツの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
現在、レトリビューションとアップライジングを含む任務アーカイブの期間限定イベントが行われている「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが短期の“6vs6のライバル エリミネーション”実装を報告し、既にアーケード経由でプレイ可能となっています。
本日の休憩動画は、“Fallout vs Skyrim”や“Portal vs Half-Life”といった愉快なファンメイド映像の数々で知られるNukazooka(旧Andrewmfilms)の最新作「PUBG vs Fortnite」をご紹介します。
なぜか同じ世界で遭遇した“PlayerUnknown’s Battlegrounds”と“Fortnite”のプレイヤー達が、互いにタイトル固有の機能やルールを存分に駆使して戦う様子に加え、両タイトルの小ネタやディテールを見事に盛り込んだ愉快な最新映像は以下からご確認ください。
Sci-FiシューターBallisticやモバイル向けの人気レーシングHorizon Chaseで知られるブラジルのデベロッパ“Aquiris Game Studio”が予てから開発を進めていたアーケードレーシング「Horizon Chase Turbo」ですが、新たにAquirisが本作の発売日を正式にアナウンスし、2018年5月15日にPS4とPC/Mac/Linux向けのローンチを果たすことが明らかになりました。(Xbox OneとNintendo Switch版は後日発売予定)
iOSとAndroidで著しく高い評価を獲得した“Horizon Chase World Tour”をコンソールとPC/Mac/Linux向けに再構築する“Horizon Chase Turbo”は、アウトランやトップレーサー(Top Gear)、Lotus Turbo Challenge、Rushといった80年代と90年代のクラシックなアーケードレーシングにインスパイアされた新作で、16bit風のアートスタイルや分割スクリーンを利用したローカルマルチプレイヤー、トップレーサーやRushの楽曲を手掛けたコンポーザーBarry Leitch氏の起用、48の都市や110種のトラック、オンラインで友人と競うゴーストモードといった新要素を特色としており、PS4版の楽しそうなゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“Ground War”の復活がアナウンスされた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、今週中とされる新コンテンツの実装が待たれるなか、公式Twitterが新たな装いのブッチャー大尉を映したティザーフッテージを公開し、海外の4月17日(日本時間の18日未明か)に新たな期間限定イベントがスタートするのではないかと注目を集めています。
6月5日の海外ローンチが1ヶ月半後に迫るCodemastersの期待作「Onrush」ですが、週末にロンドンで行われたEGX Rezzed 2018会場では本作のプレイアブル出展が行われたほか、本作の誕生や2016年5月にスタートした開発とビルドの変遷に焦点を当てる開発者セッションが実施され、最初期のプロトタイプから正式アナウンスに至るまで、開発ビルドの驚くような変化と進化が確認できる興味深い映像が登場しています。
今回は“Onrush”のパネル映像に加え、タバコドックで行われたEGX Rezzed向けの出展と会場の様子を撮影したプロモーション映像、さらにPS4版の動作が確認できる10分強のプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、新ロケーション牢獄島が舞台となる“牢獄襲撃”とデモリッシャーの強力な変異体“デスロー軍曹”を導入する第4弾と第5弾のコンテンツドロップが配信された人気ゾンビサバイバル「Dying Light」(ダイイングライト)ですが、新たにTechlandが第6弾無料コンテンツドロップ“Snake in the Grass”の配信を開始し、新コンテンツの概要を紹介するトレーラーを公開しました。
ボラタイルに気付かれることなく、ステルスとデコイを利用しクエストを完了させる新バウンティ“Subterfuge”を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
4月20日の世界ローンチまで、残すところ僅か4日となった新生「God of War」(ゴッド・オブ・ウォー)ですが、新たにSkill UpのRalph氏が最新作の開発を率いたCory Barlog氏のインタビューを公開し、氏の次回作がオリジナルの新作になるのではないかと注目を集めています。
前回、好調な販売を続ける人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)が2週目の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが4月8日週の最新データを発表し、“Far Cry 5”が“FIFA 18”や“マリオカート8 デラックス”を抑え、見事3週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
“Grand Theft Auto V”や“PlayerUnknown’s Battlegrounds”、“Sea of Thieves”といったお馴染みのタイトルをはじめ、週間セールが実施された“Fallout 4”が販売を12%伸ばし再びトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
日本語版を含む4月20日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る新生「ゴッド・オブ・ウォー」ですが、新たにSIEJAが来る発売に向けて父クレイトスと息子アトレウスが共に進む戦いの旅路を描いたエモーショナルな吹き替えシネマティックトレーラーを公開しました。
6月5日の発売が目前に迫るゴシックな吸血鬼アクションRPG「Vampyr」ですが、新たにDontnod Entertainmentが、フランスと北欧、スペイン、ベネルクス、ポーランド、オーストラリア、ポルトガルの一部小売り向け予約特典として、Olivier Deriviere氏が手掛けた楽曲を収録する限定アナログサウンドトラックの同梱をアナウンスしました。
当初予定していた3月30日の発売に向けて、3月13日にレーティング審査を開始した旨が報じられたものの、3月20日に突如発売延期が報じられたMadmind Studioの新作サバイバルホラー「Agony」ですが、新たな発売日に関する続報が待たれるなか、Madmind StudioがKickstarterページを更新し、本作のレーティングについて報告。件の延期が“Agony”のシーンをカットすることなく販売するための対話と、ESRBの“AO”(成人専用)レーティングに相当する“Agony”の一部表現を、“M”相当に修正する作業を進めるための取り組みだったことが明らかになりました。
先日、著しく高い評価が並ぶ海外レビューが解禁された新生「God of War」(ゴッド・オブ・ウォー)ですが、4月20日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにSIEが本作の主人公であるクレイトスのテーマ曲と主題にスポットを当てるコンポーザーBear McCreary氏の興味深いインタビュー映像を公開しました。
3音のシンプルな主題を緩やかな行進曲の様に展開させ、クレイトスの年齢や知力、力強さ、男性性といった人物像を描写する構造が興味深い最新映像に加え、Cory Barlog氏が北欧神話世界の採用について語る開発映像、そしてCory Barlog氏がクレイトス役でお馴染み俳優クリストファー・ジャッジと共に豪華な限定版の特典を紹介する開封映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。