本日、セヌとネコを愛でる機能(テイムスキルとは別)の実装をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、昨晩本作のハンズオンプレビューが解禁され、操作可能な矢を放つ能力のお披露目を含む公式のステルスプレイ映像に加え、最新作の細かなディテールや多彩なサイドクエストのプレイスルー、大都市アレクサンドリアの外観、様々な動物との戦闘など、非常に興味深いプレイ映像が多数登場しました。
今回は多彩な新要素が確認できる最新ビルドの映像を9本まとめてご紹介します。
今年4月に“ワイルド・スピード ICE BREAK”に登場するドムのダッジ・アイス・チャージャーがプレミアムバトルカーとして参戦を果たした「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixとユニバーサル・ピクチャーズ、ダッジが更なるコラボレーションをアナウンスし、第2弾となる“ワイルド・スピード”(Fast & Furious)テーマのDLC導入を発表。PCとXbox One、PS4向けに10月11日の配信を予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版は今年のホリデーシーズン後に配信予定)
UPDATE:10月4日11:40
新たに北米のPlayStationが「Horizon Zero Dawn Complete Edition」の北米発売決定を報告し。完全版が“The Frozen Wilds”DLCに加え、デジタルデラックス版の全コンテンツを同梱していることが明らかになりました。
なお、北米版の発売は12月5日とのこと。以下、アナウンスを追加した本文となります。
昨日、一部小売が完全版の商品ページを掲載し話題となっていた“Horizon Zero Dawn”ですが、先ほどヨーロッパのPlayStationが“The Frozen Wilds”DLCを同梱する完全版「Horizon Zero Dawn Complete Edition」を発表し、12月6日に欧州ローンチを果たすことが明らかになりました。
10月17日のローンチがいよいよ目前に迫るPiranha Bytesの野心的なSci-FiアクションRPG「ELEX」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の“Albs”勢力にスポットを当てる新トレーラーを公開。文明崩壊前の高度な技術やElexのエネルギーに変換する技術を手にMegalanの支配を目論む“Albs”の最新映像は以下からご確認下さい。
今年7月に3体のガーディアンと豪華なサラディン卿のアクションフィギュアを発売したお馴染みマクファーレントイズが、新たにケイド6とイコラ・レイ、ザヴァラ司令官の3人を再現した「Destiny 2」の新たな7インチアクションフィギュアシリーズをアナウンス。2018年春の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、砂塵に帰るエジプトとその砂嵐を1人進むバエクの姿を描いた新トレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにメジャイがアサシン教団となる瞬間を描いたエモーショナルな新トレーラー“Birth of the Brotherhood”、そしてバエクの超人的な能力や幾つかのゲーム内要素を壁画風のアニメーションとゲームプレイでいじる愉快なパロディトレーラーが登場。バエクが超巨大なアヌビスと対峙する未見のボス戦を収録した興味深い内容となっています。
さらに、先日サンフランシスコで行われたメディア向けのハンズオンイベント情報が解禁され、これまでバエクの足にまとわりつくだけだったネコに加え、バエクの頼もしいパートナーとして登場する鷲“セヌ”を可愛がる機能の実装が判明。一部ではその他様々な改善を上回る重要な新要素だと注目を集めています。
本日、グッドスマイルカンパニーがトレーサーに続く“オーバーウォッチ”の第2弾figma「ゲンジ」をアナウンスし、刀や脇差し、手裏剣エフェクトを同梱する“figma ゲンジ”の予約販売を開始しました。(参考:Goodsmile Online Shop)
ゲームのあらゆるシーンが再現できる柔軟な可動域を持つ“figma ゲンジ”は2018年5月発売予定で、価格は7,800円。また、予約受付の開始に併せて細部のディテールが確認できるプロモーション映像と多数のイメージが登場しています。
先日、モンスターハンターのゲームプレイをご紹介したvsシリーズ最新作「Marvel vs Capcom Infinite」ですが、新たにブラックパンサーとシグマの戦闘をお披露目するゲームプレイトレーラーが公開され、DLCキャラクターの配信が10月17日に決定したことが明らかになりました。
また、モンスターハンターを含む3人が明日ニューヨークで開幕するNYCC会場にプレイアブル出展されるほか、3人のプレミアムスキンを撮影したスクリーンショットが登場しています。
9月26日にPS4とXbox One、PC向けのスタンドアロンな無料ゲームとして予定通りローンチを果たし、初日の累計100万プレイヤー突破が話題となったPUBG風バトルロイヤルゲーム「Fortnite Battle Royale」ですが、先ほどEpicが最新のプレイヤーベースを発表し、ローンチから僅か10日足らずで累計700万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。
収集/デッキビルド要素を含むカードゲームとローグライクなRPG、Batman Arkhamシリーズに似た三人称視点のアクションを組み合わせた野心作“Hand of Fate”の続編として、昨年4月にアナウンスされたDefiant Developmentの新作「Hand of Fate 2」ですが、新たに本作のローンチが2017年11月7日に決定し、最新のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
8月22日にガモーラとネビュラに焦点を当てるEP3“More Than a Feeling”が配信された「Marvel’s Guardians of the Galaxy – The Telltale Series」ですが、先ほどTelltaleがエピソード4“Who Needs You”の10月10日配信決定を報告し、ドラックスにスポットを当てる最新エピソードのキーアートが登場しました。
“The Witcher 3: Wild Hunt”や“Fallout 4”のアナログサウンドトラックで知られるSpacelab9が、新たに「The Elder Scrolls V: Skyrim」のアナログサウンドトラックをアナウンスし、レコード4枚組の超豪華なボックスセットをまもなく発売することが明らかになりました。
現行のKiller InstinctやDivekick、数々の移植で知られるIron Galaxyが開発を手掛けるオリジナルタイトルとして、今年6月にアナウンスされた“進撃の巨人”風の新作アクション「Extinction」ですが、新たにIron Galaxyが超巨大なオーガと戦う主人公“Avil”の姿を描いた初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
本日、「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)の第2弾グローバルイベント“アサルト”が予定通り始動し、1週間に渡って開催されるイベントのモディファイアと限定リワードのラインアップがアナウンスされました。
また、イベントの始動に併せてターミナルにグローバルイベント専用のスペースが導入され、各種情報やプログレッション、ランキングが確認できるほか、2種のアサルトキャッシュを販売するGEショップがオープンしていますので、プレイ中の方は今回のモディファイアと併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:10月4日11:40
新たにPlayStation.Blogが日本語版“グランツーリスモSPORT”の期間限定デモ配信決定を報告し、海外版と同じく10月9日(月)から10月12日(木)に掛けて国内向けのデモを提供することが明らかになりました。
日本語版のデモは2017年10月9日午後4時から、10月13日午前0時まで利用できるほか、デモのデータは10月9日正午から10月12日正午までダウンロード可能となります。
なお、PlayStation.Blogの報告によると、シリーズの累計販売本数は2017年6月末時点で7,699万本に達しているとのこと。以下、更新前の本文となります。
10月17日の海外版ローンチと19日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るPolyphony Digitalの人気シリーズ最新作「グランツーリスモSPORT」(Gran Turismo Sport)ですが、新たにSIEが本作の期間限定デモを海外向けにアナウンスし、4日間利用可能な無料のデモを10月9日に解禁することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。