10月27日の世界同時ローンチがいよいよ明日に迫る人気シリーズ最新作「アサシン クリード オリジンズ」ですが、新たにUbisoftが国内向けに未公開シーンを多数収録した日本語版のローンチトレーラーを公開しました。
また、ギザ・メンフィスとファイユームを紹介する字幕入りの新たな古代エジプト紀行映像に加え、Ultra設定のPC版をウルトラワイド解像度(3440×1440px)で動作させた非常に美しいプレイ映像が登場しています。昨今選択肢が徐々に増えてきたUWQHDモニタが気になっている方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
10月3日の海外ローンチを経て、多彩な調整を含む大規模パッチの配信やキャラクター紹介映像のお披露目が続けられている「Battle Chasers: Nightwar」ですが、新たにTHQ Nordicが第6弾の主要ヒーローとして原作の主人公である伝説的な剣士“Garrison”にスポットを当てる新トレーラーを公開しました。
攻撃に秀でる怒りに満ちた剣士“Garrison”のゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
本日、日本語版のDLC情報をご紹介した「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、新たに4つの拡張パックを同梱する拡張パスのトレーラーが海外向けに公開され、ストーリーDLCを含む各拡張コンテンツの配信時期とその概要が明らかになりました。
エルタリエルとバラノールが新たなプレイアブルキャラクターとして登場し、一部新エリアも登場する拡張コンテンツの概要は以下からご確認下さい。
先日、待望の国内ローンチを果たした日本語版「シャドウ・オブ・ウォー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントがシリーズを象徴するネメシスシステムの担い手であり、もう1人の主人公とも言える“オーク”達にスポットを当てる吹き替えトレーラー“オーク テール”を公開しました。
個性豊かなオーク達の事情や背景、タリオンとの関係をまとめた最新映像と、国内向けのDLC展開に関する情報を含む最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
昨晩、無事PC版ローンチを果たした「Destiny 2」ですが、新たにPC版のフロントエンドを提供したBlizzard Entertainmentが突然スタジオにケイド6が現れたと報告。PC版ローンチを祝うためにスタジオを訪れたケイド6の素敵な写真が多数登場しました。
MurkyとHotSをプレイするケイド6や犬まみれのケイド6、イリダンにレッドリージョンのことを語るケイド6、酒場の主人になったケイド6、トレーサーを引き抜きに掛かるケイド6など、Blizzardのスタジオを満喫するケイド6の楽しそうな様子は以下からご確認下さい。
先日、PTR向けに実装された変更点の概要をご紹介した「Diablo III: Reaper of Souls」のパッチ2.6.1ですが、本日Blizzard EntertainmentがPS4とXbox One、PC向けのパッチ2.6.1を正式に配信。スキルやセット品に対する広範囲なバランス調整をはじめ、一部レジェンダリアイテムの刷新がライブサーバに適用されました。
先日、PlayStationが“Legend of the Assassin”と題したローンチトレーラーを公開した「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、10月27日のローンチがいよいよ目前に迫るなか、昨晩Ubisoftがさらなるローンチトレーラー“Ancient Egypt Awaits”を公開。こちらも多彩なロケーションや主要キャラクター達を含む未公開フッテージを多数収録した必見の映像となっています。
また、新たな海外メディアの新たなハンズオンが解禁され、アレクサンドリアの探索やローマの競技場で行われるチャリオットレース(戦車競走)、今作にも登場する大規模な海戦など、興味深い新要素が確認できるプレイ映像が複数登場しています。
先日、スタンドアロンなPUBG風バトルロイヤルゲーム“Fortnite Battle Royale”の累計1,000万プレイヤー突破が報じられたEpic Gamesの「Fortnite」ですが、新たにハロウィンテーマのイベントを導入する“Fortnitemares”アップデートの配信が10月26日に決定し、イベント向けの新たなミッションやリワードを紹介するアナウンストレーラーが公開されました。
本日、Urban TrialやKAOシリーズといったカジュアルな作品を数多く手掛けるポーランドのTate Multimediaがマッドマックスやデスレースを想起させるPS4とXbox One、PC向けのバイクアクション「Steel Rats」を発表し、スチームパンクやディーゼルパンクの影響が窺える只ならぬ雰囲気のアナウンストレーラーを公開。なんと、日本が誇る人気バンド“The 5.6.7.8”が楽曲を提供していることが明らかになりました。
先日、CD ProjektのボスMarcin Iwińsk氏の出演を告知するティザー映像をご紹介した「グウェント ウィッチャーカードゲーム」の公式番組“A Round of Gwent”ですが、先ほどウィッチャーシリーズ発売10周年を祝う日本語字幕入りの“A Round of Gwent”特別編が公開。スタジオの共同創業者であるMarcin Iwińsk氏がCD Projekt Redやウィッチャーシリーズの誕生、ゲーム開発に対するアプローチ、そして“グウェント ウィッチャーカードゲーム”が実現した経緯等について語るファン必見のエピソードとなっています。
10月27日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る期待の続編「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、新たに本作のアートワークと解説を184ページにわたって収録するハードカバーの公式アートブック“The Art of Wolfenstein II: The New Colossus”のサンプルイメージが公開され、舞台となる1960年代アメリカの看板やナチスの兵器工場、スラム化したニューオーリンズ、核攻撃によって完全な廃墟と化したマンハッタンなど、非常に興味深いコンセプトアートが登場しました。
今回は、サンプルイメージと併せて、初代“Castle Wolfenstein”(1981年)を生んだSilas Warner氏の出自やシリーズ誕生の礎を築いたPlatoネットワークにまで遡り、カーマックやロメロ、トム・ホールが生んだ“Wolfenstein 3D”の成功とBJの誕生、Ravenやモバイル版まで含むその後の変遷、そして“Wolfenstein: The New Order”による復活と最新作の登場まで、36年にも及ぶフランチャイズの歴史をまとめたGameSpotの解説映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。