先日、新たなプレイアブルキャラクター“Executor”のトレーラーをご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が目前に迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアが本作のローンチトレーラーを公開しました。
夜渡りの戦士たちの勇姿や異形のボスたち、広大な作品世界が確認できる外連味溢れる最新映像は以下からご確認ください。
かつて、Rockstar Northの社長兼プロデューサーとしてGTAシリーズの成功を支えたLeslie Benzies氏の新スタジオ、“Build A Rocket Boy”が開発を進めているブロックバスター作品としてアナウンスされ、先日PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2025年6月10日に決定した「MindsEye」ですが、Io-Interactiveがパブリッシングを手がける大作の登場に期待が掛かるなか、新たにBuild A Rocket Boyが本作の本格的な解説映像を公開。これまでに提示されてきた、シングルプレイヤーキャンペーンに加え、“Build A Rocket Boy”が開発を手がけてきたRoblox系ゲーミングプラットフォーム“EVERYWHERE”の技術を存分に活かした本格的なコンテンツクリエイト機能を用意していることが明らかになりました。
“Mafia III”のリンカーン・クレイ役で知られるAlex Hernandezが主人公を演じるキャンペーンの概要やど派手なゲームプレイに加え、宇宙空間にまで及ぶ多彩なロケーション、キャンペーン内に存在するポータルやメニューからアクセスできる大量のコンテンツと独自のコンテンツ配信システムによるゲーム世界の継続的な拡張、PC版に実装される“EVERYWHERE”譲りの本格クリエイションツール、2025年内のコンテンツロードマップなど、野心的な取り組みの全容が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
連日、恋愛対象となる個性的なキャラクターの紹介が続いているSassy Chap Gamesの独創的な家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が目前に迫るなか、新たにTeam17が本作のプレオーダー解禁を告知し、本作のコンセプトと設定、多彩なキャラクターを紹介する新トレーラーを公開しました。(参考:国内PlayStation、Xbox、My Nintendo Store、なお国内Steamは現時点で未解禁)
プレイヤーが手に入れる家具・家電用擬人化メガネ“デートアクティベーター”に加え、始めて姿を見せるデート対象キャラクターが多数登場する最新映像は以下からご確認ください。
先日、20年以上の歴史を持つ“EA SPORTS WRC”シリーズの終了と今後のラリータイトル計画中止に加え、Codemastersのレイオフも伴うEAのライセンス契約終了が報じられた「WRC」(FIA 世界ラリー選手権)ですが、新たにNACONが声明を発表し、「WRC」ビデオゲームの独占的なライセンス獲得を正式に発表。2027年に復帰第1弾となる公式ラリーゲームのリリースを予定していることが明らかになりました。
近年、「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」の見事な復活と成功を筆頭に、かつての粗製濫造が嘘のような、文字通り新しい黄金時代を迎えている“ウォーハンマー”ビデオゲームですが、今後も待望の“Mechanicus II”や“Dark Heresy”、“Boltgun 2”、そして“SPACE MARINE 3”といった注目作の登場が控えるビデオゲーム展開の動向に期待が掛かるなか、新たに“SPACE MARINE 2”の華やかな成功が「Warhammer 40,000: Darktide」と「Warhammer 40,000: Rogue Trader」の販売に大きな影響を与えていることが明らかになりました。
先日、ホビット庄を訪れるプレイヤーの暮らしに焦点を当てる開発映像をご紹介した“指輪物語”テーマのホビット庄ライフシム「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)ですが、2025年7月29日の発売に期待が掛かるなか、週末にWētā Workshopが買い物と取引の基本を紹介する新トレーラーを公開しました。
ガーデニングや洋裁といった固有のスキルを持つホビットたちをはじめ、収集したアイテムの取引、庭の種や農産物、衣装の購入、店主との関係を深めることで購入可能となる高品質な商品、近所の住民たちとの物々交換、手に入れた食材を使った料理やホビット穴のデコレーションなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Vampire: The Masquerade”や“Werewolf: The Apocalypse”を含む「World of Darkness」の出版社として知られ、2015年にCCPからParadox Interactive傘下となったものの、2018年に“Vampire: The Masquerade”第5版のカマリリャソースブックにおける極めて不適切な描写によって事実上の閉鎖となっていた「White Wolf」ですが、週末に“World of Darkness”と“Paradox Interactive”がプレスリリースを発行し、「White Wolf」の復活を正式に発表。既存の“World of Darkness”ブランドを「White Wolf」に変更し、Paradox Interactive内の新たな独立事業体として、活動を再開することが明らかになりました。
先日、シーズン2の第2弾DLCキャラクターとなる“ファーカムラム”の参戦や“ベスト・キッド”コラボがアナウンスされた人気シリーズ最新作「鉄拳8」ですが、あらたにバンダイナムコが“ファーカムラム”のゲームプレイトレーラーを公開。7月8日の早期アクセスと7月11日の一般アクセスを予定していることが明らかになりました。
ムエタイの使い手である“ファーカムラム”の戦闘に加え、今秋配信予定のDLCキャラクターとなる、“アーマー・キング”の復活も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、地域/プラットフォーム別の解禁スケジュールがアナウンスされた“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日のローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアが本作に登場するプレイアブルキャラクター“Executor”を紹介する新トレーラーを公開しました。
日本刀を思わせる長い太刀を手に、居合い切りやパリィのようなアクションに加え、巨大な獣に変身する能力が確認できる“Executor”のプレイ映像は以下からご確認ください。
先日、(ドラマ“The Last of Us”シーズン2に続いて)“ベター・コール・ソウル”のラロ・サラマンカ役で知られるトニー・ダルトンの出演が判明したNaughty Dogの完全新作「Intergalactic: The Heretic Prophet」ですが、未だ謎の多い新作の詳細と続報に注目が集まるなか、新たに本作の開発を率いるNeil Druckmann氏が本作に寄せられたファンの反応や自身の期待について言及。「Intergalactic: The Heretic Prophet」がNaughty Dog史上最も奥深いゲームプレイを導入すると語り話題となっています。
先日、ゲーム本編と各種DLC/拡張を同梱する完全版“Definitive Edition”がリリースされた人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」ですが、新たにNetherRealm Studiosが声明を発表し、本作のDLCキャラクターやストーリーチャプターを含む新コンテンツの開発終了を正式に発表。NetherRealm Studiosの開発チームがいよいよ次のプロジェクトに本格的な移行を果たすことが明らかになりました。
先日、数年ぶりに復活を果たすゾンビモード向けの新コンテンツ“Grief”のゲームプレイトレーラーをご紹介した「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、5月29日(日本時間5月30日)のシーズン04開幕が目前に迫るなか、新たにActivisionがローンチ時に実装される3種の新マルチプレイヤーマップ“フュージティブ”(6v6)と“シャットダウン”(6v6)、“ブリッツ”(2v2/6v6)を紹介するフライスルー映像を公開しました。
昨日、新ヒーロー“ウルトロン”のゲームプレイトレーラーと2.5アップデートの概要をご紹介したマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、5月30日のミッドシーズン開幕が迫るなか、新たにNetEaseがクラコアの姉妹的存在となる新マップ“アラッコ”のフライスルー映像を公開しました。
先日、夜渡り“追跡者”のプレイ映像をご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアが本作の地域/プラットフォーム別解禁スケジュールをアナウンスしました。
先日から、10周年を祝う様々な話題が報じられている傑作「ウィッチャー3 ワイルドハント」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作の象徴的なアーマー“ケィア・モルヘンの鎧”を再現する新たなアニバーサリー映像を公開しました。
イタリアのコスチュームデザイナーで革職人のAndrea Gatta氏が内側に着用するキルトシャツから皮鎧、チェーンメイル、鉄と銀の剣、クロスボウに至るまで、ゲラルトの装備を見事に再現するファン必見のメイキング映像は以下からご確認ください。
キプロスで活動するスタジオ“Push On”のデビュー作として昨年6月にアナウンスされ、“Dark Messiah of Might and Magic”の精神的後継を謳う高度なインタラクティブ戦闘が話題となった新作アクションアドベンチャーRPG「Alkahest」ですが、その後の続報と進捗に期待が掛かるなか、新たにAlkahestが本作の戦闘に焦点を当てるティザートレーラーを公開。本作のパブリッシャーがHypeTrain Digitalに決定し、今年後半に本格的なゲームプレイ映像の公開を予定していることが明らかになりました。
木箱を落下させた衝撃で高く跳躍し、空中で掴んだ樽を敵クリーチャーに叩きつけ、別の敵を爆発するポーションでひるませつつ、眼前の敵と剣を交える、文字通り流れるように繰り広げられるアクションに加え、仲間による弓攻撃の支援要請など、まさに“Dark Messiah of Might and Magic”の後継に相応しい戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。