先日、初のティザー映像が公開されたホラーアンソロジー“The Dark Pictures”の第3弾「The Dark Pictures: House of Ashes」ですが、昨晩Supermassiveが予告通り本作初のゲームプレイをお披露目し、2003年のイラクのザグロス山脈で謎の神殿に迷い込んだ4人の兵士達と、彼らを襲う邪悪な存在を描く禍々しい映像が登場しました。
また、Eurogamerが本作のプレビューを公開し、最新作が古代メソポタミアに存在した王ナラム・シンにまつわる呪いを描くほか、恒例のCo-opモード“Movie Night”、固定アングルの廃止といった改善を導入することが判明しています。
先日、新情報を解禁する“State of Play”の放送が決定した期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、先ほど予定通り本作初のゲームプレイをお披露目する“State of Play”の最新エピソードが放送され、多数の新要素が確認できる20分近い本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
新たな舞台となる“禁じられし西部”の美しいロケーションをはじめ、大幅に進化したキャラクター描写、新種の機械と機械を従える力を持つ敵勢力、グラップリングフックや滑空用のシールドを含む新たなアクション、海中の探索、敵に捕らえられたエレンド、多彩な武器による強力なコンボ攻撃、新たな謎など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新情報を紹介するライブ配信の実施が報じられた期待の続編「Dying Light 2」ですが、先ほどTechlandが“Dying 2 Know”と銘打った放送を実施し、続編の新タイトル「Dying Light 2: Stay Human」を発表。さらに、発売日もアナウンスされ、2021年12月7日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、高難易度イベント“真の試練”が始動した「ボーダーランズ3」ですが、“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”のローンチを果たした本作の今後に注目が集まるなか、先ほどRandy Pitchford氏が本作のクロスプレイ対応を報告。既に全対応プラットフォーム間の完全なクロスプレイ対応アップデートを準備し終えていることが明らかになりました。
先日、プレイヤーの頼もしい相棒となるサイバーマスチフ犬に焦点を当てるスタイリッシュなトレーラーをご紹介した期待のネクロムンダFPS「Necromunda: Hired Gun」ですが、6月1日のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC版デジタルローンチが迫るなか、新たにIGNが本作の舞台となる多層都市にスポットを当てるシネマティックローンチトレーラーを公開しました。
巨大なハイヴの構造や都市で活動する様々な勢力を描いた最新映像は以下からご確認ください。
先月、“Wreckfest”や“コーヒートーク”といった注目作が配布されたPlayStation Plus加入者向けのフリープレイですが、先ほどSIEJAが国内向けに2021年6月のPS Plusフリープレイ作品を発表し、Motive Studiosが開発を手掛けたスター・ウォーズの新作スペースコンバット「Star Wars:スコードロン」(PS4)とアナウンスされたばかりのシリーズ最新作「バーチャファイター eスポーツ」(PS4)、さらにClever Playsが開発を手がけた独創的なCo-opスパイ脱出ゲーム「オペレーション:タンゴ」(PS5)を含む3作品の無料配布を予定していることが明らかになりました。
先日、1年に渡って展開するPrime Gaming報酬シリーズがアナウンスされた「Warframe」ですが、本日Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、本日より前述のプログラムを始動する第1弾Prime Gaming報酬「Loki Vervバンドル」の配信を開始したことが明らかになりました。
また、発表に併せて“Loki Vervバンドル”に同梱されるコンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、“Rainbow Six Quarantine”と共に2021-2022会計年度前半(2021年9月末まで)のリリースが報じられた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、昨晩Ubisoftが最新作の吹き替えティザートレーラーを公開し、5月28日PT午前9時30分(日本時間の5月29日午前1時30分)にゲームプレイのお披露目を予定していることが明らかになりました。
俳優ジャンカルロ・エスポジート扮する本作のヴィラン、アントン・カスティロ大統領の演説を収録した最新映像は以下からご確認ください。
先日、ズーコンJr.が最新作の魅力を紹介する解説映像シリーズが始動したInsomniac Gamesの期待作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」ですが、2021年6月11日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにSIEが最新作のプロットに焦点を当てる第3弾の吹き替え解説映像を公開しました。
ズーコンJr.が次元の危機と立ち上がったヒーロー達を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、Prime Gaming報酬シリーズのラインアップがアナウンスされた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、Gara Prime Accessの配信開始をアナウンス。併せて、Gara Prime Accessのコンテンツを紹介する日本語字幕入りトレーラーを公開しました。
“Gara Prime Access”に含まれる多彩なコンテンツのラインアップをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
カードバトルストラテジー“Faeria”を生んだAbrakamの新作として昨年7月にアナウンスされ、マジック:ザ・ギャザリングやデュエル・マスターズ、Artifactを生んだリチャード・ガーフィールド氏の参加が話題となったデッキ構築型の新作ローグライク「Roguebook」ですが、新たにパブリッシャNaconとデベロッパAbrakam EntertainmentがPC Steam版の発売日変更を報告。当初の予定を1週間前倒し、2021年6月17日の発売を予定していることが明らかになりました。(PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch版の発売スケジュールは後日発表)
また、発表に併せて、デッキ構築システムの基本に焦点を当てる新トレーラーが登場しています。
先日、“バイオハザード”の25周年を祝うコラボチャプターがアナウンスされた人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが“バイオハザード”チャプターのお披露目配信を実施し、新殺人鬼“NEMESIS”に加え、2人の新生存者レオン・S・ケネディとジル・バレンタインの参戦、さらに“ラクーンシティ警察署”マップの導入が明らかになりました。
また、お披露目配信の実施に併せて“バイオハザード”チャプターのトレーラーに加え、新キャラクター達のゲームプレイ映像が登場しています。
前回、人気トリロジーのリマスターバンドル“Mass Effect Legendary Edition”が初登場首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて5月16日週の小売販売データを報告し、人気シリーズ最新作「バイオハザード ヴィレッジ」が初登場となる「ミートピア」を抑え見事首位に返り咲いたことが明らかになりました。
なお、“ミートピア”の販売は2017年7月にイギリスでローンチを果たしたオリジナルの3DS版から36%増を記録したとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。