先日のお披露目と開発者による公式AMAセッションを通じて、連日様々なディテールが報じられている人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、新たに本作のナラティブディレクターNavid Khavari氏がGameSpotのインタビューに応じ、最新作の新要素として、従来の一人称視点に加え、一部パートで有効化される三人称視点のゲームプレイを導入することが明らかになりました。
先日、ズーコンJr.が最新作の魅力を紹介する解説映像シリーズが始動し、2021年6月11日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るInsomniac Gamesの期待作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」ですが、新たにSIEが最新作の発売に向けて20年近い歴史を持つ「ラチェット&クランク」シリーズが歩んだ驚きの進化をまとめたプロモーション映像を公開。15本を超えるシリーズタイトルの中から、2002年の初代と2007年の“ラチェット&クランク FUTURE”、2016年の新生“ラチェット&クランク”、そしてまもなく発売を迎える“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”まで、見事な進化と時代の変遷が確認できるファン必見の映像が登場しました。
先日から多彩な統計情報の公開が続いている「サイバーパンク2077」ですが、新たなアップデートと無料DLCの続報が待たれるなか、新たにCD PROJEKT REDがヴィクターに対する累計返済額に続く統計情報を公開。本作の累計プレイ時間が6億時間に達していることが明らかになりました。
先日、無料トライアル“ブロックパーティー”の終了に伴うストリートランク25までの無料解放が報じられたチームベースのドッジボールバトル「Knockout City」ですが、新たにEAが国内外の公式サイトを更新し、最新のプレイヤーベースを報告。リリースから2週間で累計500万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。
6月12日の“E3 2021”本開催に向けて、様々なスタジオのショーケースやプレゼンテーションの発表が続いていますが、新たに「スクウェア・エニックス」が“E3 2021”向けのショーケース「Square Enix Presents Summer Showcase」をアナウンスし、お馴染み“Eidos-Montréal”の未発表新作をお披露目することが明らかになりました。
“Square Enix Presents Summer Showcase”は、6月13日PT午後0時15分/BST午後8時15分、日本時間の6月14日午前4時15分に放送開始予定で、“Eidos-Montréal”新作のプレミアに加え、「Babylon’s Fall」や「Life is Strange: True Colors」、「Marvel’s Avengers」に関する新情報が公開される予定となっています。
2019年10月に、デビュー作となるアクションアドベンチャー“アッシュと魔法の筆”(Concrete Genie)をリリースしたSIEの内部スタジオ「PixelOpus」ですが、次回作の動向に注目が集まるなか、新たにスタジオが開発者の募集を開始し、“スパイダーマン: スパイダーバース”や“くもりときどきミートボール”といった作品でお馴染みソニー・ピクチャーズ アニメーションとコラボレートしたPS5向けのエキサイティングな新作の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、Netflixが“Geeked Week”と銘打ったオンラインイベントをアナウンスし、ウィッチャーやカップヘッドといったタイトルラインアップが話題となりましたが、新たにGeoff Keighley氏が大規模オンラインフェスティバル“Summer Game Fest”と“Geeked Week”の一環となる、新イベント“Geeked Week: Gaming”を発表。6月11日PT午前9時、日本時間の6月12日午前1時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、大規模なクロスプレイ対応オープンベータテストが実施され、6月8日の海外版発売と6月24日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにDeep Silverが本作の発売に向けて、血と肉が乱れ飛ぶ激しい大規模戦闘を描くローンチトレーラーを公開しました。
昨年9月にアナウンスされ、“ラグナロク”の副題が噂される新生「God of War」の続編ですが、期待作の続報と進捗に期待が掛かるなか、新たにPlayStation.BlogがPlayStation Studiosを率いるHermen Hulst氏のインタビューを掲載し、「God of War」シリーズ最新作の発売時期を2022年に変更したことが判明。さらに、“Horizon Forbidden West”と同じくPS4対応の検討を進めていることが明らかになりました。
本日フランスのパブリッシャー“Nacon”が、デジタルプレスカンファレンス「Nacon Connect」をアナウンスし、2020年7月6日の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、第2弾共同探検のサプライズ報酬として、Mass Effectのノルマンディ号が実装された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが3月末の“Expeditions”に続く無料大型アップデート“Prisms”をアナウンスし、なんと本作のビジュアルを抜本的に強化する驚きの改善を実装したことが明らかになりました。
“Prisms”は、本作のビジュアル機能と技術を劇的に刷新するアップデートで、スクリーンスペース反射や(ヘッドライトや発光植物等に効果が顕著な)ボリューメトリックライティング、ワープエフェクトの刷新、PC版のDLSS対応、洞窟/地下バイオームの拡張、パララックスオクルージョンマップの導入、リスクと報酬を兼ね備えた危険な天候エフェクト、ガラスや泡に適用される光の屈折表現、飛行タイプを含むほぼ全ての生命体が対象となるコンパニオン化可能な生物の大幅な拡張、空の描画改善、生物の毛皮表現、ライトシャフト効果の刷新、オーディオシンセサイザー“バイトビート”のQoL改善、雨やパーティクルエフェクトの描画改善、遠方描画の強化など、膨大な量のビジュアル強化を特色としており、驚異的な進化が確認できるトレーラーが登場しています。
先日、初代の新モードや続編の情報を解禁するライブ配信が実施されたサイバーパンクアクション「Ghostrunner」ですが、新たに505 Gamesがプレスリリースを発行し、北米と欧州向けのPS5/Xbox Series X|S版「Ghostrunner」を発表。パッケージとデジタル共に2021年9月28日のローンチを予定していることが明らかになりました。
HDRやレイトレーシング、3Dオーディオ、PS5のハプティックフィードバック、4k/120fps動作対応といった機能強化や収録コンテンツの概要に加え、国内向けの発表に関する予告を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。