噂:「Halo Combat Evolved」がHDリメイク?Reachエンジンを用いて343 Industriesが開発

2010年10月20日 12:34 by katakori
sp
「Halo」 「Halo: Combat Evolved」

Bungie最後のHaloタイトルとなった”Halo: Reach”がセールスと人気共に好調な昨今ですが、既にHaloフランチャイズの今後についても話題に上り始めており、343 Industriesの動向に注目が集まっています。そんな中、イタリアのゲーム情報サイトがMGSに近いソースから得た情報としてHaloシリーズの1作目「Halo Combat Evolved」のHDリメイクが343 Industriesにより進められているとのが登場しました。

このリメイクはBungieが開発したHalo: Reach用のエンジンを利用して進められているとの事で、2011年の3月にリリースされる可能性があると具体的な時期にまで言及されています。

情報元がはっきりしない上に、物がHaloだけに信憑性が非常に疑わしい噂ではありますが、343によるHalo新作の登場が早くとも2012年以降になる事や、Bungieが素晴らしい技術力で仕上げたモダンな新エンジンがHalo: Reachにしか利用されていない事等を考慮すると、非常にクレバーな選択であるとも考えられます。

343によるフランチャイズ新生も考えると例え噂話レベルでも期待せずにはいられない初代HaloのHDリメイク、今後の動きに期待!です。

情報元:N4G

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/19)

2010年10月19日 10:30 by katakori
sp
「World of Warcraft: Cataclysm」のシネマティックなオープニング映像

噂:Valveが「Steam」ユーザーに向けた下取りサービスを行う?マイケル・パクター氏が発言

2010年10月14日 18:30 by katakori
sp
「Steam」

Steamworksの普及やMac対応等でますますシェアを高めている感の高いValveのデジタル流通プラットフォーム「Steam」になんと下取りサービス登場の噂が聞こえてきました。

とはいえ、出所はNowGamerがゲーム業界アナリストとして知られるお馴染みマイケル・パクター氏に行ったインタビューから明らかになった物で、噂の情報元もはっきりしていません。

パクター氏はSteamが脅威的に大きなサービスだと述べ、新たなサービスとしてトレードや換金のシステムの計画を進めている事を示唆、Valveはここから手数料を取る予定であると発言しています。

NowGamerはValveにこの件について問い合わせを行っていますが、今の所回答を得られていない様子。的中しない事で知られるパクター氏の予想で、内容が内容だけに真偽の程は非常に怪しい所ですが、事実であれば非常に興味深いシステムだと言えそうです。

情報元:NowGamer

噂:BioWare Mythicの開発者が匿名でEAを非難、3億ドル以上を費やした”SWTOR”はEA最大の災害となる

2010年10月14日 16:31 by katakori
sp
BioWare Mythic

現BioWare Mythicの社員でかつてMythic Entertainment時代に”Warhammer Online”の開発に携わっていたと語る人物が”EA Louse”を名乗り匿名でblogを開設、来月に大きなレイオフが行われる事やBioWareが開発を進めているスターウォーズMMOタイトル「Star Wars: The Old Republic」が3億ドル規模の予算を投じている物の、内情は混乱しておりEA最大の災害になると投稿し、労働環境に対する内容など非常に生々しい状況が記されており、真偽の程に注目が集まっています。

この人物は自身も11月に敢行されるレイオフの対象である事を明かし、Electronic ArtsがSWTORのアートを外注した上、まだ何も達成されない事にうんざりしていると述べ、Mythicは最早死んだと語っています。そしてMythicのCEOを務めていたMark Jacobs氏の退職についても触れ、実際はElectronic Artsからの解雇だと非難、内部に恐怖が蔓延しているとMythic内部の状況を明らかにしています。

さらにStar Wars: The Old Republicの開発についても言及、なんと本作の開発に既に3億ドル(約245億円)の予算が投じられていると述べ、映画アバターよりも巨額の予算が投じられたと語るEA Louse氏は、EAが最もSWTORで誇りにしているのはサウンドだと指摘、20GBに及ぶインストールデータのほとんどがナレーターのボイスだと記しています。

さらにサウンドを差し引いたSWTORに残るのは冗談の様なつまらない物で、それを把握しているEAとジョージ・ルーカスはパニックに陥っていると発言、この状況の中でMythicは食い物にされたと語っています。

なお、巨額の予算についてはElectronic Artsの財務責任者であるEric Brown氏が自ら、SWTORがこれまでの歴史で最も予算が投じられたタイトルである事を発言しています。

なお、これらは匿名のEA Louse氏による主観的な物で、真偽の程は一切明らかではありません。しかし投稿内容には分刻みで上司の発言や実際の氏名、レイオフの詳細等が大量に記録されており、創作にしてはあまりに生々しい内容にも感じられ、レイオフの対象が旧Mythicを対象にした物である事もまさしく有り得そうな話ではあります。

この件に対してEurogamerがEAに確認を求めた所、EAの広報は噂或いは匿名のblogに応答は出来ないと回答しています。

さらに、EA Louse氏が自身のblogにWarhammer Onlineの開発とその失敗について、プロジェクト・リーダーは自分自身が何を行っているのかすら理解していなかったと批判、プロデューサーを務めたJeff Hickman氏を名指しで今まで見た中で最も惨めな人物だと評しています。

ここであろう事かお馴染みTwisted Metalを開発中のデビッド・ジャッフェが参戦、EA Louse氏の投稿に対してWarhammer Onlineについては良く知らないと断った上で、自己表現の欲求と仕事としてのアウトプットについてお説教。

さらにチーム内で作品を駄目にする不快で未熟なタイプの人物と作品の関係についても言及し、自身が手掛けたオリジナルのGod of Warをハードコアゲーマーが集まった少人数のチームで開発していた時代を挙げ、ストリートファイター2と鉄拳スタイルの深さを持つ戦闘システムを実現しようと取り組んでいたジャッフェに対し上役が「彼は現実認識の能力が欠けている」「ジャッフェ、それは出来ない」と口にし、何度も繰り返し説明を行っても理解が得られない人物が悩みの種だったと明かし、果たしてこの人物がゲーム業界で只一人の人間だろうかと問い、EA Louse氏を襲っている不幸な状況がさほど珍しい物では無い事を示唆しています。

なかなか大変な状況の所にジャッフェまで登場し、若干訳の解らない事態になっていますが、SWTORの状況に関する指摘は一部腑に落ちる部分が無いとは言えず、今後の動向が気になる所。EA Louse氏のblogはまだ開設されたばかりで、ほぼ怨み節で埋められた物言いにはまだまだ続きがありそうな様子で、暫く後を引く問題になるのかもしれません。

情報元:VG247, Eurogamer

「Raven Software」が再び40人規模のレイオフを敢行、Activisionが報告

2010年10月12日 16:42 by katakori
sp
「Raven Software」

WolfensteinやHeXenシリーズ等の開発で知られるFPSタイトルの老舗「Raven Software」が昨年に続いて再び大規模なレイオフを敢行した事がActivisionの報告により明らかになりました。報告によると20~40人規模との事で、昨年の8月には56人のレイオフが行われており、180人前後とされるスタジオのスタッフが1年で100名規模の整理が進められる結果となってしまいました。

先月初めには求人の内容から未発表のFPSを作成中である事が明らかになり、5月にはCall of Duty: Black OpsのDLCコンテンツの開発を手掛けているとのも囁かれていましたが、Kotakuでは当初3つ存在していた開発チームが今回のレイオフで1チームとなり、DLCの開発に注力していると報じられており、過去タイトルのDLCを作成しているとは考えられず、これがBlack OpsのDLCに相当する物なのか真偽に注目が集まります。

情報元:Joystiq, Shacknews

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/12)

2010年10月12日 9:37 by katakori
sp
Ninja Theoryの新作「Enslaved」ローンチトレーラー

噂:「Civilization V」のMac版が近くリリースか?MacRumorsが報じる

2010年10月9日 17:15 by katakori
sp
「Civilization V」 シヴィライゼーションV

先日Windows版のリリースを果たし、早くもファン達の時間を搾取し始めているFiraxisのシリーズ最新作「Civilization V」ですが、MacRumorsが信頼できる匿名情報筋から得たと語るところによると、Mac版Civilization Vのリリースが非常に近い時期に行われるとの事。

シリーズのMac版はこれまでもしっかりリリースされてきただけに、登場は間違い無いと思われますが、事実であれば想像以上のスピーディな対応だと言えます。いずれ匿名情報で2kからも回答が得られない状況で続報が待たれます。

情報元及びイメージ:Shacknews

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/08)

2010年10月8日 10:19 by katakori
sp
ビデオゲームミュージックの大規模コンサート「Video Games Live: Level 2」のプロモーショントレーラー

噂:PSP用開発キットの提供が11月15日に終了、PSP2用開発キットの存在を示す符丁か

2010年10月7日 12:00 by katakori
sp
「PSP」

フランスの情報サイトPSPGenが、PSPの開発キットの販売終了をSCEEがSCE DevNetのパートナーに対してアナウンスしたと報じました。

発表の内容にはPSPの開発キットであるDTP-T2000AとDTP-H2500Aの販売を11月15日で停止する事が記されており、開発キットを入手する場合は前もって注文が必要になる事、そして新モデルが利用可能になる際に改めて報告を行う旨が記載されています。

海外情報サイトではこれを受け、PSPが公式に終了しPSP2への移行が行われる準備が進められていると予想、先日からPSP2の開発向けハードウェアや開発キットが既にいくつかのデベロッパに渡っているとの噂が多く登場している事もあり、真偽の程に注目が集まります。

情報元及びイメージ:PSPgweber, eXophase

噂:「Rockstar San Diego」がPS3/Xbox 360のAAAタイトルを開発中、噂の”Revolution”かそれとも”Midnight Club”新作か

2010年10月7日 10:46 by katakori
sp
Rockstar
記事の内容と直接関係ありませんがRDRの新DLC”Undead Nightmare”のアートワークが素晴らしい!

いよいよ本日国内ローンチを迎えるRockstarの新作タイトル「Red Dead Redemption」ですが、海外では既に次回作の噂が出始めており、先日にはMCVがシリーズ最新作のタイトルが”Red Dead Revolution”になるとの情報をサービスプロバイダの従業員から入手したと報じています。

そんな中、Red Dead Redemptionの開発を手掛けたRockstar San Diegoで環境アーティストとして働いているJason Muck氏のレジュメサイトからRockstar San DiegoがPS3とXbox 360向けの未発表AAAタイトルに取り組んでいるとの記述が発見されました。

この未発表タイトルの開発は2010年の6月から開始されており、海外サイトではこれが噂になっているRed Deadシリーズ続編か、それともMidnight Clubシリーズ最新作かと注目を集めています。

情報元:SystemLink, イメージ:Rockstar Games

噂:存在が囁かれる「PSP2」、リリースは2011年ホリデーシーズンか

2010年10月5日 18:43 by katakori
sp
「PSP 2」

先日Netherrealm StudiosがPSP2の開発キットを持っていると発言した事から一気に再燃し、以降様々な噂が噴出しているPSP2ですが、先ほどVG247がイギリスの匿名情報筋から2011年後半にPSP2がリリースされるとの情報を得たと報じました。また、この匿名情報筋はリリース時期が既にパブリッシャーやデベロッパに伝えられたとも述べています。

CPUやGPUに関する具体的な情報は登場していませんが、これまでにPSP2の噂として、すでにローンチタイトルの開発が始められ、多数のデベロッパがハードウェアを所有しているという物や、3D立体視対応の計画が無い事、前面と背部にカメラを持ち、タッチスクリーンと物理的なコントロールの両方を有する事などが挙げられています。

今回のリリーススケジュールの件は情報ソースが不明で、その他の情報についても真偽一切不明の噂話ですが、年末商戦や定期的に再燃する据え置き次世代機問題など、市場の望みやユーザーの期待、或いはメーカーの思惑など、何らかのアウトプットの結果とも言える噂話は、ある意味で市場の側面の一部を映す情報だとも言えるのかもしれません。

情報元:VG247

[UPDATE] Realtime Worldsの創設者Dave Jones氏がEpic入りの噂を直接否定、現在もダンディーに居住

2010年10月5日 11:53 by katakori
sp

UPDATE:10月5日11:53

先ほどお知らせしたRealtime Worldsの創設者でGTAシリーズの産みの親であるDave Jones氏がEpic入りしたとの噂ですが、Dave Jones氏本人がdevelopに直接コメント、Epicに参加する予定は無く、これまで通りにダンディーで生活している事を明かしており、噂のどこからやって来たのか解らないと語りました。

以下アップデート前の本文となります。

「Realtime Worlds」

先日「APB」のサービス終了によりスタジオ閉鎖へと至ったRealtime Worlds、現在はAPBの売却先が様々模索されている状況にありますが、MyWorldはかつてのRealtime Worldsで役員を務めていた人物が新たに起ち上げたベンチャーキャピタルNew Enterprise Associates社に買われた事が明らかになっています。

そんな中、Realtime Worldsの創設者であり、GTAシリーズやCrackdownの産みの親として知られるDave Jones氏がなんとEpic入りしたとの噂が聞こえてきました。これはスコットランドのヘラルド誌が報じた物で、Mark Reinの親しい友人としても知られるDave Jones氏がEpicの上級ポストに就く事が記されており、以前にEpicがAPB購入に強い興味を示していた経緯もあり、真偽の程が気になる内容となっています。

また、210人規模のレイオフとなったRealtime Worldsでは120人の元スタッフが給与未払いについて賠償請求を行う準備をしている事が明らかにされており、MyWorldチームでリードアーティストを務めていたTahir Rashid氏は自身を含めた70%のスタッフが退職手当の支払いを受けていない事を主張しています。

果たしてEpicによる救済は実際に差し伸べられる事になるか、APBの動向も含め続報は改めてお知らせいたします。

情報元及びイメージ:Joystiqdevelop

噂:「スーパーストリートファイターIV」にアーケードエディション相当のDLCが登場?小野氏が登場を示唆

2010年10月5日 11:46 by katakori
sp
「スーパーストリートファイターIV」

ユンとヤンの参戦が決まったアーケードエディションや、どんどん熱量が高まっているGODSGARDENを始めとした格闘ゲームイベントでさらなる盛り上がりを見せている「スーパーストリートファイターIV」ですが、いよいよコンソールにDLCが登場する事になるか、プロデューサーを務める小野氏の発言から話題になっています。

これは先日カプコンの小野氏が”たった今コンソール用のスパ4アーケードエディションDLCのPSNとXbox Liveへの申請書を書いた“とtwitした物で、これまでの発言でもスーパーストリートファイターIVがDLCを想定し開発が進められていた事が語られており、まだ詳細は一切不明な物の具体的な発表に期待が高まります。

情報元及びイメージ:Joystiq, CVG

「Batman: Arkham City」映像の進化を旧作と比較、そしてスケアクロウ再登場の噂

2010年10月4日 11:03 by katakori
sp
「Batman: Arkham City」 バットマン アーカムシティ

先日マルチプレイとCo-opの存在が否定されたものの、何らかのサプライズが用意されている事が示唆された期待の続編「Batman: Arkham City」、引き続き開発にはUnreal Engine 3が用いられていますが、UE3自体の膨大なバージョンアップもあり、これまで登場したスクリーンショットからは前作でも美しかった映像が更なるブラッシュアップと進化が遂げられている事が見受けられます。

そんな中、前作”Batman: Arkham Asylum”と今作の似たシーンを比較するスクリーンショットが登場、スペキュラをはじめとした質感の改善やHDR周りの影生成が非常にリアルに行われている事が見て取れます。また捜査モードの映像も比較されており、Batman: Arkham Cityでは比較的通常状態のイメージを損なわずに捜査周りの機能が実装されている事が判ります。

さらに久しぶりに登場キャラクターに関する新しい情報も登場、Rocksteadyが悪夢的な演出とブルースの闇を描いた事で印象的だったスケアクロウことクレーン教授が再び登場する可能性がある事を示唆しました。

これはArkham Cityのディレクターを務めるSefton Hill氏がPSM3誌に語った物で、氏はスケアクロウの登場について明確な回答は難しいと述べた上で、前作においてスケアクロウのシーケンスが非常に印象的だった事や開発チームがあの病的な幻覚を作成する事を非常に楽しんだ事をしっかり理解していると発言、RocksteadyがArkham Cityをベストなゲームに仕上げる為にオーバーワークで取り組んでいると期待を持たせました。

前作での所謂病んだ演出を一手に引き受けたスケアクロウだけにArkham Cityで更なる狂気を見せてくれる事になるか、ゲームモードやストーリーの根幹と共に期待の高まる要素がまた1つ増えたと言えそうです。なお前作Arkham Asylumとの比較イメージは計6点、上がArkham City、下がArkham Asylumとなっています。

「Batman: Arkham City」 バットマン アーカムシティ

(続きを読む…)

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/28)

2010年9月28日 10:08 by katakori
sp
Xbox 360のモーションコントローラー「Kinect」の北米TVCM

UPDATE:TreyarchがリストをFakeだと否定、真偽不明の「Call of Duty: Black Ops」実績リストと武器リスト

2010年9月27日 22:55 by katakori
sp

UPDATE:9月27日22:55

先ほどCoD: Black Ops Blogが今回の実績リストについて、TreyarchがFakeだと語った旨を掲載しました。

以下アップデート前の本文となります。

「Call Of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

実績やトロフィーのまとめサイトとして知られるCheat Code Centralに「Call of Duty: Black Ops」の実績とWager matchのGun Gameモードの武器リストが掲載、情報元も不明で当然ながら真偽の程も不明ながら、シングルキャンペーンのボリュームやゲーム内容に関する情報の一部が垣間見られる興味深い内容となっています。

非常に強いネタバレ要素と情報の真偽が一切不明のため、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。

(続きを読む…)

噂:「Halo: Reach」のDLCが既に準備中?Bungieが意味深なイメージを公開

2010年9月27日 11:01 by katakori
sp
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

先日「Halo: Reach」に待望のキャンペーンマッチメイキング機能が10月15日に登場する事をお知らせしましたが、情報元であったBungieのWeekly Updateに意味深なイメージが投稿、BungieがすでにDLCを進めているのでは?と話題になっています。

これはWeekly Updateのインストールをユーザーに促す項目に登場したイメージの内の一枚で、ゲーマースコア1250と59種の実績がある事がはっきりと表記されています。しかし実際のHalo: Reachのゲーマースコアは1000で実績は49種であり、この差が何を意味するのか……ミスによる投稿とも思えないこの一枚のイメージ、真偽の程はまだ明らかではありませんが、続報に期待!です。

情報元及びイメ-ジ:GameInformer

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/25)

2010年9月25日 10:29 by katakori
sp
「Fallout: New Vegas」のデベロッパーズダイアリー第2弾
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.