現在、PCとXbox One版のマルチプレイヤーベータテストが行われている「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにブラジルのPlayStation Storeにお馴染み“Nuketown”の存在を思わせる“NUK3TOWN”の記述が一時掲載されたほか、PC版のスクレイピングから M27やMP7を含む未使用武器、さらにゾンビモードに関する未確認の噂が登場し話題となっています。
“Titanfall”のAtlasやStryderといった見事なアクションフィギュアで知られる人気トイメーカー“threezero”が、本日公式サイトやFacebook、Twitterにて「Fallout 4」のT-60パワーアーマーを描いたティザーイメージと何らかの発表を示唆するメッセージを公開し話題となっています。
昨日、Splinter Cellシリーズのデザイナーとして知られるClint Hocking氏が「Amazon Game Studios」を退社したとの未確認情報をご紹介しましたが、新たにHaloやGears of WarシリーズのLoreに深く貢献し、The Fall of Reachを含むHaloノベライズの初期トリロジーを著した元Microsoft Game StudiosのナラティブデザイナーEric Nylund氏と、Crystal Dynamicsで新生“Tomb Raider”のリブートを支えたデザイナーJonathan Hamel氏が共に“Amazon Game Studios”を退社していたことが明らかになりました。
Serious Samシリーズで知られるCroteamが開発を手掛けた一人称視点の傑作パズルアドベンチャー「The Talos Principle」ですが、PS4対応や大規模拡張パックの登場が話題を集めるなか、ESRBのレーティングページにXbox Oneの表記が確認され、近くPS4に続いてXbox One対応を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、レベルキャップの仕様に関するディテールをご紹介した「Fallout 4」ですが、その後もgamescom関連の情報や噂、プレビューが多数噴出しており、幾つか興味深い情報が浮上しています。
という事で、今回は先日ご紹介したXbox UKのリポート映像から浮上した一部鮮明なPerkチャートのイメージやgamescom会場で配布された“S.P.E.C.I.A.L.”のステッカー、Pete Hines氏が新たなPerkシステムや本作の野心的な要素について語るインタビュー映像、現時点ではまだ一部不明瞭な状況にあるローディングに関する噂をまとめてご紹介します。
今年2月にPC向けのローンチを果たし、主人公B.U.Dの可愛らしいプロシージャルアニメーションが話題となった“Ubisoft Reflections”の新作「Grow Home」ですが、新たに本作のPS4版が台湾のレーティング機関“Taiwan Game Software Rating Information”にリスト入りしていることが発見され話題となっています。
先日、10vs10のクラシックなチームデスマッチとなる新モード“ブラスト”のアナウンスとgamescom向けのプレイアブル出展がアナウンスされたDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、昨日公式FacebookにてXウィングの3Dモデルを写したティザーイメージが公開され、開催が目前に迫る“gamescom 2015”にて新モード或いは名称のみ判明している“ファイター・スコードロン”(Fighter Squadron)のお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。
今年4月に延期が報じられ、発売が当初の2015年内から2016年となったRemedyの新作「Quantum Break」ですが、開催が目前に迫る“gamescom 2015”にて解禁される久方ぶりの続報に注目が集まるなか、Phil Spencer氏がファンの質問に応じ、“Quantum Break”の発売日がgamescomにてアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、待望の正式アナウンスが行われ、“gamescom 2015”の開幕に併せて日本時間の5日午後9時にアナウンストレーラーのお披露目が決定した人気シリーズ最新作「Mafia III」ですが、アナウンスに併せて公開された1枚のティザーイメージには、僅かながら新作の内容を予見させる幾つかの要素が描かれており、その内容に注目が集まっています。
また、昨年3月にご紹介した未発表新作のキャスティング情報には、“Mafia III”のものと思われるキャラクターのディテールが記されており、ティザーイメージに描かれた内容と幾つか奇妙な合致が確認できます。
という事で、今回は来る新作のお披露目に向けて、幾つかの気になる情報と過去の経緯をまとめてご紹介。続編の登場が気になっている方は来るアナウンスの前に1度これまでの流れをチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、gamescom 2015向けのお披露目が予告された「Battlefield Hardline」の第2弾DLC“Robbery”ですが、新たに“Battlefield”シリーズの公式TwitterとFacebookが1枚のティザーイメージを公開し、何か大きなプランが進行していると発言。これが“Robbery”の新マップではないかと注目を集めています。
4月下旬に500ものゲームステーションを用意するgamescom向けの大規模な出展をアナウンスした「Blizzard Entertainment」ですが、週末に出自不明のプロモーションイメージが流出し、Blizzardが異例とも言えるgamescomプレスカンファレンスの実施を予定していることが明らかになりました。
本日QuakeCon会場で行われた来場者向けのプレゼンテーションを経て、多数の新情報が浮上しているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにPC Gamerが本作の修理システムについて興味深い見解を提示し、Pete Hines氏に直接確認した結果を報告しています。
本日開幕を迎えた“QuakeCon 2015”にて、新作“Bombshell”を出展しているInterceptor Entertainmentが、新たに「Rise of the Triad」の新プロジェクトを示唆するティザーイメージと共に何らかの発表が近いと予告。新作がまもなくアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
また、先日初代“DOOM”の素晴らしいリマスターサウンドトラックを無料で公開(参考:過去記事)したInterceptorのコンポーザーAndrew Hulshult氏が新曲の一部を収録したティザー音源を公開し、やはり何らかの発表が近いことを明らかにしています。
先日、有料の大規模拡張パック2種(Hearts of StoneとBlood and Wine)を合わせた規模が前作“The Witcher 2”に匹敵する全く新しいストーリーを描くコンテンツとなることが報じられた人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、海外では予てからExpansion Passのイメージに描かれた赤毛の女性キャラクターが、初代に登場した忘れがたいキャラクターの1人“Shani”ではないかとの噂が注目を集める状況となっています。
そんな中、新たにCD Projekt RedのコミュニティマネジャーMarcin Momot氏が噂の真相を問うGameSpotの確認に応じ、現時点で件のキャラクターとShaniが同一人物かどうかについて、具体的な言及はできないと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。