本日、Microsoftが次世代のゲーマーに向けた“愛されたストラテジーゲームフランチャイズ”の次回作に関する開発者の募集を開始し、PCとXbox向け「Age of Empires」新作の開発が進められているのではないかと注目を集めています。
2011年初頭に浮上した2K Czech(旧Illusion Softworks)の開発者募集を皮切りに、2K Czechプラハの再編やカリフォルニアスタジオの動向にまつわる未確認情報など、およそ4年に渡って続報をご紹介してきたTake-Twoの「Mafia」シリーズ新作ですが、先日アナウンスされた“Hangar 13”スタジオの設立を含め現在の状況に注目が集まるなか、前作の主人公Vito Scalettaを演じた俳優Rick Pasqualoneが“Mafia”に言及。まもなく幾つかのニュースが報じられると予告し注目を集めています。
昨年8月に開催されたgamescomのEAプレスカンファレンスにて、PC向けの“4vs1”オンラインアクションRPGとしてアナウンスされたBioWareの新作「Shadow Realms」ですが、予てから“Assassin’s Creed”や“Call of Duty”シリーズを含む確度の高い内部情報をリークしてきたKotakuが新たに複数の情報筋からEAの内部情報を得たとして、“Shadow Realms”の開発がリブートされ、ローンチが2017年に延期されたと報告し、真偽の程に注目を集めています。
先日、イタリアのファンコミュニティが公開した出自不明の流出画像から、パッケージ販売を思わせる大規模拡張パック“Comet: Plague of Darkness”や未発表DLC2種の存在が浮上し、真偽の確認が待たれる状況となっている「Destiny」ですが、新たにYoutuber LittleBigOkey氏が可読性の低いイメージを手直しし、現状読み取れる情報を記載したイメージを公開しました。
昨年12月に開催されたPlayStation Experienceイベントにて、PS4向けに生まれ変わった“Tearaway Unfolded”のライブデモと可愛らしい60fpsトレーラーをお披露目したお馴染み「Media Molecule」ですが、先日スタジオのクリエイティブディレクターMarcos Healey氏が2015年の抱負をTwitterで表明し、“Media Molecule”が未発表新作の開発を進めているのではないかと注目を集めています。
第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)が12月9日にローンチを果たし、新年の運用と来る第2弾DLC“House of Wolves”の動向に注目が集まる「Destiny」ですが、新たに“House of Wolves”以降の展開として、“Comet: Plague of Darkness”と呼ばれる大規模拡張パックとDLC2種の存在を示す出自不明のイメージが登場し大きな注目を集めています。
今月6日と7日に“PlayStation誕生20周年”を祝う大規模な独自イベントとして開催された「PlayStation Experience」にて、“SCE Santa Monica”への復帰を果たしたCory Barlog氏率いる次期“God of War”の存在が明かされ大きな話題となりましたが、本日“SCE Santa Monica”が2015年に向けた取り組みを紹介する記事を公開。来年末に開催されるであろう第2回“PlayStation Experience”において、スタジオが再び大きな役割を果たすだろうと掲載し、当初は今年限りのイベントと思われた“PSX”の動向に注目が集まる状況となっています。
先日、2015年の取り組みとホリデーカードが公開され、改めてコンソール版の2015年ローンチをアピールしたZeniMax Online Studiosの「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにPC/Mac版のサブスクリプションから6ヶ月(180日)コースが削除されたことが判明。最長コースの廃止がF2P化に向けた取り組みの一環ではないかと注目を集めています。
今年10月上旬にローンチを果たし、新たなステルス作品として一部で確かな評価を獲得したCyanideの新作“Styx: Master of Shadows”ですが、先日公開されたホリデーシーズンの到来を祝う新トレーラー“Styxmas”に気になるメッセージが掲載されており、“Styx”が再び登場する新作の開発が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、“Tales from the Borderlands”と“Game of Thrones”のエピソード1ローンチを果たしたお馴染み「Telltale Games」ですが、新たにスタジオのPR部門を率いるJob J Stauffer氏とマーケティング部門のRichard Iggo氏が続けて新作の存在と発表を示唆する発言を行い、近く何らかの発表が行われるのではないかと注目を集めています。
今年5月末に発売延期が報じられ、2015年リリース予定となったValveのSteam Machine用「Steamコントローラー」ですが、ワイヤレスタイプの新たなプロトタイプ開発が開始された以外に具体的なディテールが報じられないまま2014年が終わりを迎えようとするなか、最新のベータクライアントのデータ内に新たなSteamコントローラー用のレイアウトイメージが発見され、同じく7月下旬に発見されたレイアウトから変化したトラックパッドのデザインに注目が集まっています。
シリーズの今後を大きく左右する幾つかの要素を含む“Borderlands: The Pre-Sequel”や、お馴染みTelltaleが開発を手掛けたアドベンチャー作品“Tales from the Borderlands”、先日中国向けにアナウンスされた“Borderlands Online”、国内ローンチを果たしたPS Vita版“Borderlands 2”など、充実したスピンアウト展開が続いているGearboxの人気フランチャイズ“Borderlands”ですが、新たにオーストラリアで「Borderlands Remastered Edition」と呼ばれる作品が15歳以上対象タイトルとしてレーティング審査を通過し、初代“Borderlands”のリマスターが次世代コンソールやPC向けにアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。