独創的すぎる膨大な数の小規模ゲームで知られるSos SosowskiことMikolaj Kaminski氏が生んだポイント&クリック型アドベンチャーのナンバリング続編として、今年2月にアナウンスされた「McPixel 3」ですが、本日予定通りPCとNintendo Switch、Xbox Series X|S版の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが国内向けの発売を告知するプレスリリースを発行しました。
カオスでど派手なゲームプレイを紹介するローンチトレーラーとゲームプレイの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2022年12月8日の放送が迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2022」ですが、昨晩Geoff Keighley氏がGOTYを含む部門別ノミネート作品を紹介するライブ配信を実施し、鼠の群れと黒死病、異端審問に追われる姉弟の新たな戦いを描く仏Asoboの「A Plague Tale: Requiem」やフロム・ソフトウェアの新たな傑作「ELDEN RING」、11月9日に世界的なローンチを果たしたSanta Monica Studioの新作「God of War Ragnarök」、アーロイの新たな冒険を描く「Horizon Forbidden West」、サイバーパンクネコゲーム「Stray」、モノリスソフトが開発を手掛けた人気シリーズ最新作「Xenoblade Chronicles 3」(ゼノブレイド3)を含む6作品がGOTY候補となったことが明らかになりました。
また、“God of War Ragnarök”が9部門10ノミネートを果たしたほか、次いで“ELDEN RING”が7部門7ノミネートを記録し、今年の賞レースをリードする状況となっています。
なお、部門別ノミネート作品の発表に伴い、本日から2022年12月7日PT午後6時(日本時間の12月8日午前11時)まで、公式サイトとDiscordにてコミュニティ投票の受付が実施されています。
新たに新設されたベストアダプテーション(脚色賞)を含む全31部門のノミネートは以下からご確認ください。
先日、マスターズ・オブ・ユニバースをテーマにした期間限定イベントが実施された人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、本日Mediatonicがさらなる新イベント“サイレントの記憶”(Silent’s Memories)をアナウンスし、11月17日から11月21日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Fall Guys”のドームやテレビ番組、クローンの秘密を知るサイレントの姿を描く興味深い日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
今年8月のアナウンスを経て、10月中旬にKickstarterキャンペーンが始動し、先日無事初期ゴールをクリアしていたJack King-Spooner氏とTalha Kaya氏の新作「Judero」ですが、本日予定通り本作のKickstarterキャンペーンが終了し、初期ゴールを3,000英ポンド以上上回る15,085英ポンドの資金を調達したことが明らかになりました。
2022年12月8日の開催が迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、新たに“The Game Awards”が「Discord」との提携をアナウンスしました。
1800年代後半のホグワーツ魔法魔術学校を探索するオープンワールドアクションRPGとして、2020年9月にアナウンスされ、今年8月に2度目の延期が報じられたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、2023年2月10日の発売に期待が掛かるなか、新たにAvalanche Softwareが最新のゲームプレイを紹介するショーケースの実施をアナウンスし、現地時間2022年11月11日の放送を予定していることが明らかになりました。
機関車の連結をテーマにした新作パズルとして、今年9月にSteam(PC/Mac)とモバイル向けのローンチを果たしたAfterburnの新作「Railbound」ですが、新たにAfterburnとパブリッシャー7Levelsがプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応をアナウンス。国内外で2022年12月1日のローンチを予定していることが明らかになりました。(参考:ニンテンドーeショップ)
また、発表に併せて、可愛いビジュアルと難易度の高い連結パズルを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
バンクーバーのスタジオCosmo Gattoが開発を手がけるPC SteamとNintendo Switch向けの新作として、今年4月にアナウンスされたオープンワールドアドベンチャー「Aka」ですが、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”と本日国内で放送された“Indie World 2022.11.10”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、2022年12月15日にPCとNintendo Switch版の発売を予定していることが明らかになりました。
戦争で心に傷を負ったアライグマ“アカ”が美しい島を訪れ、資源の収集や建築、アイテムのクラフト、住民とのコミュニケーションを通じて島を探索する様子を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
つい先日、PC早期アクセス版の0.9.9アップデートが配信され、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、Nintendo Switch対応がアナウンスされたPawel “Panstasz” Kozminski氏の傑作ジャパニーズホラー「WORLD OF HORROR」ですが、新たにPanstaszがプレスリリースを発行し、本作のPS4とPS5、Nintendo Switch、PC版の発売時期を正式に発表。2023年夏の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、Nintendo Switch版のアナウンスに併せて海外で公開された商品ページには、日本語対応が明記されており、デモ以来途絶えていた日本語ローカライズに期待が掛かる状況となっています。
歯科医であるPawel Kozminski氏が本業の傍らMicrosoft Paintだけで描き続けた狂気の1bitピクセルアートが確認できる新トレーラーは以下からご確認ください。
Sidebar Gamesが生んだ人気RPG“Golf Story”の続編として、2019年12月にアナウンスされたNintendo Switch向けの新作「Sports Story」(スポーツストーリー)ですが、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作の配信時期が報じられ、2022年12月の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゴルフやテニス、サッカーをはじめ、釣りやBMX、ミニゴルフ、バレーボール、クリケットといったアクティビティや世界の探索を紹介する新トレーラーが登場しています。
フランスのインディーデベロッパUn Je Ne Sais QuoiとXRアニメーション制作会社UMANIMATIONが手がける新作アドベンチャーとして2020年4月にアナウンスされ、昨年10月にFocus Entertainmentとの提携や発売延期を含む最新の進捗とが報じられた「Dordogne」(ドルドーニュ)ですが、新たにFocus Entertainmentが本作のPS/Xbox対応と発売時期を発表し、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けのリリースが2023年春に決定したことが明らかになりました。
また、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、美しい世界の探索を描く新トレーラーがお披露目されました。
今年6月に、代替現実ゲームやニュースゲーム、ドキュメンタリー、教育系のプロジェクトで知られるフランスのスタジオ“Casus Ludi”が手がける新作としてアナウンスされた「Blanc」ですが、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、PC(Steam/Epic Gamesストア)とNintendo Switch向けの海外ローンチが2023年2月14日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、幼いオオカミと子ジカの協力プレイや美しいビジュアル、幾つかの環境パズルを収録した新トレーラーが登場しています。
先日、未発表のNintendo Switch版がPEGIのレーティング審査を通過し話題となったDaniel Mullins氏の傑作「Inscryption」ですが、先ほど海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作のNintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、2022年12月1日のローンチを予定していることが明らかになりました。
2020年8月のSteam Early Access版リリースを経て、今年4月に待望の製品版1.0がリリースされ、非常に高い評価を獲得したCellar Door Gamesの傑作ローグライトアクション「Rogue Legacy 2」ですが、先ほど海外向けに放送が終了した“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、本日まもなく海外向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
UPDATE:11月10日9:20
新たにustwo gamesがプレスリリースを発行し、PC Steam版“Desta: The Memories Between”の発売が、Nintendo Switchと同じく2023年初頭に決定したことが判明しています。
以下、更新前の本文となります。
Monument ValleyやAlbaを生んだustwo gamesの新作として、今年6月にアナウンスされ、先日Netflix向けにリリースされた「Desta: The Memories Between」ですが、先ほど海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、予てから対応が予告されていたNintendo Switch版の配信時期が報じられ、2023年初頭のローンチを予定していることが明らかになりました。
アクションRPG“Reliquary”を生んだRiv “Ahr Ech” Hester氏の新作として、2017年に開発が始動し、巨大なドリルで地中を掘り進む楽しそうなゲームプレイ映像がお披露目されたアクションプラットフォーマー「Pepper Grinder」ですが、その後しばらく途絶えている続報が待たれるなか、先ほど海外向けの放送がスタートした“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作のNintendo Switch対応とがアナウンスされ、2023年にPCとNintendo Switch向けの発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて本作のパブリッシャーがDevolver Digitalに決定しており、最新のゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
西遊記テーマの2Dアクション“Unruly Heroes”を手がけたMagic Design Studiosの新作として、今年3月にPC向けの早期アクセスローンチを果たし、高い評価を獲得した2Dアクションローグライク「Have a Nice Death」ですが、先ほど海外向けの放送がスタートした“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、2023年3月22日の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。