本日、AspyrとLucasfilm Gamesが2000年に発売された初代PlayStationとDreamcast向けのアクションゲーム「Star Wars Episode I: Jedi Power Battles」の現世代リマスターを発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの新作として、2025年1月23日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Star Wars Episode I: Jedi Power Battles」は、“スター・ウォーズ エピソード1/ ファントム・メナス”のストーリーを再現するプラットフォーマー系格闘アクションで、現世代リマスター版は、新たなプレイアブルキャラクターやビジュアルの刷新、ライトセーバーの色変更オプション(オリジナルで青かったメイス・ウィンドゥのライトセーバーが紫に変更可能となる)、UIの刷新、ゲーム全体のローカルCo-op対応、デカ頭モードを含む複数のチートコードといった要素を特色としており、発表に併せて生まれ変わったビジュアルや多彩な新要素が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
“This Is the Police”や“Rebel Cops”で知られるWeappy Studioの新作として、今年8月にアナウンスされ、先日本格的なゲームプレイ映像をご紹介した「The Eternal Life of Goldman」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の驚異的な手描きアニメーションに焦点を当てるメイキング映像を公開しました。
THQ NordicのプロデューサーAndreas Schmiedecker氏が本作の驚くような手描きアニメーションの制作プロセスやインスピレーション、1つのバイオームに最大で1年近い期間を要するほど緻密なアニメーションの作例が多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、サフィの死を巡る謎を追うマックスを描く新トレーラーが公開された「Life is Strange: Double Exposure」(ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー)ですが、2024年10月30日の発売が迫るなか、新たにDeck Nine Gamesとスクウェア・エニックスが、舞台となるカレドン大学の学長Yasmin Fayyad博士のアシスタントを務めるVinh Langを紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
影響力のある人脈や多くの情報を手にし、秘密クラブ“アブラクサス”のリーダーも務めるVinh Langの人物像に加え、サフィの死に関する彼の関与を疑うマックスの姿も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年3月のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版ローンチを経て、8月にNintendo Switch対応がアナウンスされた“S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chornobyl”と“S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky”、“S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat”のトリロジーバンドル「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」ですが、本日GSC Game Worldがプレスリリースを発行し、Nintendo Switch版の発売日を発表。2024年10月31日にバンドルの海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
Nintendo Switch版「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」は、TV/携帯/テーブルモードの完全サポートやジャイロセンサー統合、タッチスクリーン操作といった最適化を特色としており、発売日の決定に併せてNintendo Switch版のゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。
昨日、日本語版の冒頭20分弱を紹介するゲームプレイ映像が公開された「Life is Strange: Double Exposure」(ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー)ですが、2024年10月30日の発売に期待が掛かるなか、新たにスクウェア・エニックスとDeck Nine Gamesがサフィの死を巡る謎と新たに得た能力を利用し殺人犯を追うマックスを描く新トレーラーを公開しました。
証拠や凶器の無い不可解なサフィの死と、過去に起きていた同様の事件、2つの時間軸を行き来する能力を利用し、別の時間軸での殺人の阻止と犯人の手掛かりを探すマックスといったハイライトを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
8月下旬に放送された“gamescom Opening Night Live 2024”にてアナウンスされ、2024年内の発売が決定していた初代“Goat Simulator”の現世代リマスター「Goat Simulator Remastered」ですが、本日Coffee Stainが独自の配信イベント“The Spill”を実施し、リマスター版の発売日を発表。2024年10月24日にPS5とXbox Series X|S、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、PS4とMac対応がアナウンスされた傑作プラットフォーマー“GRIS”を生んだNomada Studioの新作アクションアドベンチャー「Neva」ですが、2024年10月15日の発売が目前に迫るなか、新たにDevolver Digitalが本作の概要を紹介する“What the Facts”トレーラーを公開しました。
崩壊した世界を進む主人公の少女AlbaとオオカミのNevaの旅をはじめ、移り変わる季節や剣を利用した戦闘、強大な敵、季節が進むごとに保護対象から徐々にAlbaを守る獣へと成長していくNeva、美しいサウンドトラック、4~5時間のゲームプレイ、2種の難易度とリマップ可能な操作といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
人気王国運営マイクロストラテジー「Kingdom Two Crowns」の新たな拡張パックとして、今年5月にアナウンスされ、先日発売日が2024年10月8日に決定した「Kingdom Two Crowns: オリンポスと巫女のお告げ」ですが、本日予定通り本DLCの販売が開始され、Raw Furyが舞台となる古代ギリシャのロケーションや神話世界の戦いを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
本日、スクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語吹き替え版「ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー」の冒頭を紹介する20分弱の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
マックスを含む主要キャラクター3人の関係や高品質な吹き替え、序盤の展開が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
前回、人気シリーズ最新作「EA SPORTS FC 25」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが9月29日週の販売データを発表し、「EA SPORTS FC 25」が、“ゼルダの伝説 知恵のかりもの”や“アストロボット”を抑え、2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Nintendo Switch Sports”と“ソニックスーパースターズ”、“あつまれ どうぶつの森”がトップ10内に再ランクインした以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、“お洒落な日々”イベントが開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyがムーミンとコラボする新シーズン「ムーミンの季節」のトレーラーを公開。2024年10月14日の開幕を予定していることが明らかになりました。
ムーミン一家に加え、トゥーティッキやニンニ、スナフキン、スニフも姿を見せる“ムーミンの季節”の最新映像は以下からご確認ください。
Tom Booth氏とNajati Imam氏の2人が手掛けるナラティブゲームとして、今年4月にアナウンスされた「Pine: A Story of Loss」ですが、新たにパブリッシャーFellow Traveller Gamesが公式サイトを更新し、本作のNintendo SwitchとiOS、Android対応をアナウンス。発表済みのPC版と併せて、2024年Q4の発売を予定していることが明らかになりました。
“Pine: A Story of Loss”は、妻を亡くした木こりの物語を、言葉を使わず手書きのアニメーションと音楽で描くナラティブドリブンな新作で、発表に併せて、彫刻システムや美しいパズルとミニゲーム、エモーショナルなゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
1995年にリリースされたホラーFPSをリマスターする新作として、今年6月にアナウンスされた「Killing Time: Resurrected」ですが、週末にNightdive Studiosが本作の発売日をアナウンスし、海外PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けに2024年10月17日のローンチを予定していることが明らかになりました。
1930年代初頭を舞台に、とある邸宅に閉じ込められた学生と古代エジプトにまつわる物語を描くリマスター版“Killing Time: Resurrected”は、高解像度のキャラクターアートワーク/スプライトを、オリジナル(3DO・PC版)と切り替え可能な機能をはじめ、4K解像度/144 FPS対応、アップスケールされた環境テクスチャ、よりスムーズなゲームプレイ、快適な操作性、拡張された操作やキーバインド設定といった要素を特色としており、発売日の決定に併せて、改善されたビジュアルやゲームプレイを収録する新トレーラーが登場しています。
現在、日本語に対応する続編の開発が進められているColor Gray Gamesの傑作推理/探偵アドベンチャー「The Case of the Golden Idol」ですが、年内の発売を予定している続編の登場に期待が掛かるなか、新たにColor Gray Gamesが初代の新エディション「The Case of the Golden Idol Redux」をアナウンス。2024年10月10日に既存の購入者を対象とする無料アップデートの配信を予定していることが明らかになりました。(10月10日以降の販売もRedux版に置き換え)
本日、Futureがプレスリリースを発行し、2024年11月21日の開催が迫るイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」のノミネート作品をアナウンス。本日から11月1日に掛けて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は2024年11月4日)
なお、高い評価を獲得したTeam ASOBIのPS VR専用タイトル“Astro Bot”(Studio of the Yearを含む)と“Final Fantasy VII Rebirth”がそれぞれ5部門、Arrowhead Game Studiosの新作Co-opアクションシューター“Helldivers 2”が4部門、ローグライクデッキビルダー“Balatro”がそれぞれ3部門ノミネートを果たしています。
先日放送された“Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ+Indie World 2024.8.27”にて、PHL Collectiveが開発を手がける新作“スポンジ・ボブ”ゲームとしてアナウンスされた「スポンジ・ボブ: パトリック・スター・ゲーム」(SpongeBob SquarePants: The Patrick Star Game)ですが、本日予定通り国内外でPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの販売が開始され、Outright Gamesが幾つかのミニゲームやサンディとスポンジ・ボブ、イカルドを含むお馴染みのキャラクター達、多彩な衣装といった本作の概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
2年半に及ぶ早期アクセス運用を経て、昨年6月に製品版1.0のローンチを果たし、先日XboxとNintendo Switch対応がアナウンスされたHeadup GamesのマルチプレイヤーサンドボックスRPG「Tinkertown」ですが、新たにHeadupがNintendo Switch版の配信スケジュールをアナウンスし、2024年11月4日の発売を予定していることが明らかになりました。(Xbox版は10月17日発売予定)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。