先日、3月中の配信が報じられた「Warframe」の次期アップデート“解き放たれし DANTE”ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、56番目のWarframe“Dante”を導入する“解き放たれし DANTE”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。全対応プラットフォーム向けに2024年3月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
56番目のWarframe“Dante”や“深淵アルキメデア”ミッション、ササヤキ(The Murmur)勢力の敵“グラスリング”、“Inaros”のリワーク、コミュニティプログラムTennoGenの復活といった“解き放たれし DANTE”アップデートの概要をはじめ、PAX East向けDevstreamの実施を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年10月にローンチを果たした人気ターンベースストラテジー“Wargroove”のナンバリング続編「Wargroove 2」ですが、新たにChucklefishがプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版「Wargroove 2(ウォーグルーヴ 2)」の配信開始をアナウンス。国内のニンテンドーeショップから利用可能となりました。
また、国内Nintendo Switch版の発売に併せて、予てから対応が予告されていた日本語ローカライズを導入するPC向け1.2.6アップデートの配信がスタートしています。
先日、コンソールとPC製品版の配信スケジュールが報じられた「Crypt of the NecroDancer」の新DLC“SYNCHRONY”ですが、本日予定通り国内外でPS4とNintendo Switch、PC製品版の販売が開始され(参考:国内PS Store/ニンテンドーeショップ/Steam/GOG)、Brace Yourself Gamesが新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
“Crypt of the NecroDancer: SYNCHRONY”は、3人の新キャラクター“クラリネッタ”と“チャンター”、“スズ”やMOD対応、最大8人でプレイできるCo-op/対戦オンラインマルチプレイヤー、新武器やアイテム、敵、まほう、トラップ、ウィークリーチャレンジモードといった新要素を特色としています。
レトロなビジュアルスタイルの音楽ゲーム“Old School Musical”を生んだLa Moutardeの新作として、昨年6月にアナウンスされ、先日“Steam Next フェス”向けのデモが配信された「Terra Memoria」ですが、新たにパブリッシャーDear VillagersとLa Moutardeが本作の発売日を発表し、PCとPS5、Nintendo Switch、Xbox Series X|S向けに2024年3月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、3Dとピクセルアートで描かれた美しいTerra世界の探索やクラフトと料理、古代の脅威との対峙やターンベース戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。
今年2月にアナウンスされ、Steam向けのPTBが始動していた「Dead by Daylight」の新チャプター“あらゆる悪しきもの”ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、約半年ぶりとなる新キラーとサバイバー、マップを導入する“あらゆる悪しきもの”チャプターの配信開始をアナウンスしました。
新キラー“The Unknown”(アンノウン)や新サバイバー“Sable Ward”(セーブル・ウォード)、新マップ“Greenville Square”(グリーンビル広場)といった新コンテンツを紹介する最新のリリース情報と“あらゆる悪しきもの”チャプターのローンチトレーラーは以下からご確認ください。
オンラインマルチプレイや3人の新キャラクター、MOD対応といったコンテンツを導入する新DLCとして、2022年8月にPC向けの早期アクセスローンチを果たした「Crypt of the NecroDancer: SYNCHRONY」ですが、新たにBrace Yourself Gamesがプレスリリースを発行し、コンソールとPC製品版1.0の配信スケジュールをアナウンス。PCとMac、Linux、PlayStation、Nintendo Switch向けに2024年3月13日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Crypt of the NecroDancer: SYNCHRONY”は、3人の新キャラクター“クラリネッタ”と“チャンター”、“スズ”やMOD対応、最大8人でプレイできるCo-op/対戦オンラインマルチプレイヤー、新武器やアイテム、敵、まほう、トラップ、ウィークリーチャレンジモードといった新要素を特色としています。
先日、Nintendo Switch向けデジタル/パッケージ版の発売が2024年5月14日に決定した「バイオミュータント」(Biomutant)ですが、新たにTHQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版“バイオミュータント”のアナウンスメントトレーラーを公開しました。
多彩な武器やアビリティを組み合わせて戦うNintendo Switch版“バイオミュータント”のゲームプレイトレーラーと、作品の概要やパッケージ版の予約サイトを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨晩、“カウボーイビバップ”コラボスキンのイメージが解禁された「オーバーウォッチ 2」ですが、3月13日のコラボイベント開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentがお馴染み“Tank!”にのせてコラボスキンの外観を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
キャスディ向けの“スパイク・スピーゲル”とアッシュの“フェイ・ヴァレンタイン”、マウガの“ジェット・ブラック”、ソンブラの“エド”、レッキングボールの“アイン”を含む各種レジェンダリー・スキンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
前回、フルリメイクの2作目“FINAL FANTASY VII REBIRTH”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが3月3日週の販売データを発表し、3月8日にローンチを果たした人気シリーズ最新作「WWE 2K24」が“FINAL FANTASY VII REBIRTH”や“ホグワーツ・レガシー”を抑え、初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
新作シミュレーションRPG“ユニコーンオーバーロード”が初登場7位にランクインした以外、前週に続いて大きな動きがみられない最新の上位10作品は以下からご確認ください。
“カウボーイビバップ”とのコラボがアナウンスされ、象徴的なオープニングを再現する見事なトレーラーが公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、3月13日のコラボイベント解禁がいよいよ目前に迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、来る“カウボーイビバップ”コラボにて実装されるスパイク(キャスディ)とフェイ(アッシュ)、ジェット(マウガ)、エド(ソンブラ)、アイン(レッキングボール)スキンを紹介するイメージを公開しました。
週末に、Moon StudiosのCEO兼クリエイティブディレクターThomas Mahler氏が、傑作プラットフォーマーアクション「Ori」の販売規模に言及し、本シリーズが1,000万本近い販売を達成したことが明らかになりました。
先日、発売から10日で累計50万本販売突破が報じられ、非常に高い評価を獲得しているLocal Thunk氏のローグライクデッキビルダー「Balatro」ですが、新たにPlaystackが本作のランゲージ1.0アップデートの配信を報告。予てからベータ版が利用可能だった日本語ローカライズを含め、11言語が正式なver1.0リリースを果たしたことが明らかになりました。
2020年11月にApple Arcade向けにリリースされた“Reigns”シリーズ4作目「Reigns: Beyond」ですが、新たにDevolver Digitalが本作のPCとNintendo Switch対応をアナウンスし、2024年春の発売を予定していることが明らかになりました。
従来の王国運営とは全く異なる“Reigns: Beyond”は、銀河系一のインディーロックバンドを目指し、名声と富を求め惑星から惑星へ、そしてギグからギグへと旅する壮大な銀河ツアーを描く作品で、発表に併せて、バンドメンバーを募集しながら銀河を旅するクルーたちを描くアニメーショントレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。