本日、国内向けに日本語版“鉄の章”の先行購入特典となる“鉄のギャラルウィング”がアナウンスされた「Destiny」ですが、新たに7月21日分の“今週のBungie”が更新され、未発表コンテンツの登場を予告するティザーイメージが公開されました。
先日、配信日時がアナウンスされた「Destiny: Rise of Iron」(鉄の章)の新たなストリーミング配信“コスモドロームの冬ツアー”が昨晩予定通り放送され、新たな予約特典となる“Iron Gjallarwing”スパローのお披露目が行われました。
また、発表に併せて狼をたっぷりあしらった雄々しい“Iron Gjallarwing”スパローのトレーラーが登場しています。
本日、毎年7月7日に行われる恒例のファンイベント「Bungie Day」(Bungieの日)が幕を開け、スタジオ設立25周年と第10回のBungie Day到来を祝う様々な催しがスタート。スタジオがこれまでに歩んだ激動の25年とタイトルリリースの歴史を僅か25秒にまとめた素敵なプロモーション映像が登場しました。
また、“Destiny”では去年に引き続き豪華なリワードを用意したチャレンジ企画“勝利の瞬間”が進められているほか、DestinyのエンブレムがもらえるBungieストアのチャリティ企画も進められています。
2015年7月下旬に“タイタン”のフィギュアが発売され、昨年12月のToy Soul会場には着色済みの“ウォーロック”が登場していたthreeAの「Destiny」1/6スケールフィギュアシリーズですが、本日threeAがシリーズ第2弾となる“ウォーロック”フィギュアを国内外で発表し、装備やシェーダーが異なる3エディションの予約を7月7日に各所で開始することが明らかになりました。
threeA謹製の“ウォーロック”フィギュアは、3A公式ストアの限定版とBungie公式ストアの限定版、小売店向けのエディションを用意したもので、それぞれに異なるゴーストのシェルやアーマーのシェーダー、一部装備品が確認できるイメージと商品の詳細が報じられています。
今月16日にクラッシュの採用と共に、22日午前2時の開幕がアナウンスされた「Destiny」の新たなアイアンバナーですが、本日Bungieが先週から続いている“オシリスの試練”やクルーシブルのマッチメイキングに絡む接続問題に伴い、今週のアイアンバナーをキャンセルしたことが明らかになりました。
先日、待望のお披露目を果たし、数多くの新要素が明らかになった「Destiny」の次期拡張パック“Rise of Iron”ですが、新たにBungieのキャラクターアーティストAllan Lee氏が手掛けた新アーマーセットやレリックの両手斧、“鉄の豪傑”の紋章といった新要素の高解像度なアセットとコンセプトイメージがArtStationにて公開され、その見事なディテールが話題となっています。
今回は、Allan Lee氏が公開したイメージと共に、公式サイトやお披露目配信から浮上した気になるイメージを併せてご紹介します。
数日続いた流出を経て、遂に正式なお披露目を果たした「Destiny」の次期拡張パック“Rise of Iron”ですが、昨晩行われたTwitch配信を経て、国内外の公式ページもオープンし、新たな脅威を巡る追加コンテンツの具体的なディテールが多数判明しています。
という事で、今回はサラディン卿が導く“鉄の豪傑”達の物語やフォールン達が発見したナノテクノロジー“SIVA”(日本語版はZIVA)に絡むプロットをはじめ、ソーシャルハブを含む新ロケーション、PS3とXbox 360対応の廃止といった新情報をまとめてご紹介します。
先ほど、Bungieが予定通り「Destiny」の新コンテンツを紹介するライブ配信を開始し、数日にわたって流出が続いていた事前情報通り、次期拡張パック“Rise of Iron”を正式に発表。多数の新要素や新たな脅威を紹介する初のトレーラーが公開されました。
“Rise of Iron”は、2016年9月20日発売予定で、Plaguelandsと呼ばれる新エリアで展開するキャンペーンや新レイド、装備や武器を含む多数の新要素を特色としており、プレオーダー特典として黒く輝く“Iron Gjallarhorn”を同梱することが判明しています。
先日から、流出が続く「Destiny」の次期拡張パック(とされる)“Rise of Iron”ですが、先ほどSnapChat経由で未見のプロモーション映像が流出し、サラディン卿や新たな脅威となるフォールンの亜種、Pleaguelandsと思しき新ロケーション、未見の女性キャラクター、新装備の数々、レイドの1シーンなど、興味深いゲームプレイフッテージが登場しました。
また、映像の最後には予約特典として、黒いギャラルホルン“Iron Gjallarhorn”の外観が収録されており、本日深夜2時にスタートするライブ配信の開幕に大きな期待が掛かる状況となっています。
新コンテンツをお披露目する本日深夜のTwitch配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」ですが、新たに海外のXboxストアが新拡張と噂される“Rise of Iron”の商品ページを一時的に公開。その後程なくして削除(参考:キャッシュ)されたものの、ページには来る“Rise of Iron”の商品情報が掲載されており、プロットの概要や幾つかのディテールが明らかになっています。
Bungieの公式ページにも登場した商品情報によると、“Rise of Iron”は事前情報通り次期拡張パックで、対応プラットフォームはPS4とXbox One、発売は2016年9月20日発売予定とのこと。
来るキャンペーンのプロットや新コンテンツのラインアップ、昨晩公開された新たなティザー映像は以下からご確認下さい。
日本時間の6月10日午前2時にスタートする新コンテンツのお披露目配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」ですが、先ほどBungieが公式Facebookに“Rise of Iron”のものと思われる未見のシーケンスと公式配信に向けた予告を投稿。その後すぐに映像と予告を取り下げたことが明らかになりました。
次期拡張と噂される“Rise of Iron”の話題に注目が集まる「Destiny」ですが、本日Bungieが新たなアイアンバナーの開催を発表。報告に併せて既にスタートし、今回はコントロールを採用したことが明らかになりました。
なお、開催は週一のリセットまでとされており、“アシュラベンの飛行”や“鉄の冠 D”といった報酬のイメージが登場しています。
昨日、燃える両手斧を持ったサラディン卿が狼を従えて立つ出自不明のアートワークが登場し、今年後半に登場する次期拡張パックではないかと噂されている「Destiny」の“Rise of Iron”ですが、新たにこのイメージと現行のロケーションを比較したイメージが登場し、“Rise of Iron”が旧ロシアのコスモドロームを舞台とするコンテンツではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。