現在開催中の“PlayStation at Gamescom 2014”にて、Bungieが開発を進めている新作「Destiny」のプレゼンテーションが行われ、ベータに実装されていなかったマルチプレイヤーモードを紹介する新トレーラーが公開されました。
また、第1弾拡張パック“The Dark Below”に関するアナウンスも行われ、今年12月のリリースを予定していることが判明しています。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売が目前に迫るBungieの新作「Destiny」ですが、以前に検討が進められていた製品版に対するベータテストのプレイデータ引き継ぎに関する正式なアナウンスが行われ、製品版のローンチにあたってベータテストのプレイデータが全てワイプされることが明らかになりました。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売がいよいよ1ヶ月後に迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、gamescomの本開催前日となる8月12日に実施されるSonyのgamescomプレスカンファレンスにて、“Destiny”のマルチプレイヤーモード(Crucible)にフォーカスした最新の映像が上映されることが明らかになりました。
先日、10日間に渡って開催された大規模なベータテストのユニークユーザーが463万8,937人を記録し、新IPにおけるビデオゲーム史上最大規模のコンソールベータを達成したと報じられた「Destiny」ですが、本日Activision Blizzardが2014年Q2業績報告にて、本作の予約状況について言及し、ビデオゲーム産業の新IPにおけるプレオーダー記録の刷新に向かう過程にあると好調な予約状況をアピールしました。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けて、連日様々な新情報のアナウンスが続いているBungieの新作「Destiny」ですが、新たにSCEJAが膨大なコンテンツを擁する本作のストーリーやキャラクター、敵となる複数の種族、多彩なゲームモードの数々など、本作の概要を今一度整理し分かりやすく紹介するプレスリリースを発行しました。
プレイ予定の方や購入を検討している方は、公式の国内向け最新情報を元に改めて“Destiny”の全容をチェックしておいてはいかがでしょうか。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売がいよいよ目前に迫るBungieの期待作“Destiny”ですが、新たに本作の素敵なアートワークを切り離し可能なポスターとして40枚収録した「Destiny: The Poster Collection」が10月14日(※ 海外では11月18日)に発売されることが明らかになりました。
9月11日の国内ローンチが僅か1ヶ月後に迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにSCEJAが本作の世界とプレイヤーが戦いに乗り出す背景にスポットを当てた国内向けのストーリートレーラー“新たな始まり”を公開しました。
また、PS4とPS3版“Destiny”初回生産分封入特典の一部として同梱されるエアバイク“スパロー”の高性能な機種を紹介するイメージも公開されています。
大規模なベータテストの実施を経て、連日様々な新情報が報じられているBungieの期待作「Destiny」ですが、新たに先日ご紹介したエンドコンテンツの1つ“Nightfall”アクティビティに関する解説映像から幾つの新しいディテールが判明しています。
今回はこの新情報に加え、IGNが選んだベータテストのスナイパーキルTOP5映像をまとめてご紹介します。
先日、Activisionがプレスリリースを発行し、ベータテストの参加したユニークプレイヤー数が463万8,937人に達したことが報じられたBungieの期待作「Destiny」ですが、本日Bungieがベータテスト開催時の様々な統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開し、僅か10日間のテストで前代未聞の記録を樹立したベータの具体的な規模が明らかになりました。
Bungie作品の記録を更新した85万人を超える同時接続記録や、8,800万回を超えるゲームのプレイ回数、37億体を超える敵エイリアンのキル、コンパニオンアプリを利用したユーザーが96万人を超えるなど、興味深い統計情報が分かりやすくまとめられたインフォグラフィックは以下からご確認下さい。
昨日、6人プレイに対応するフレンド間専用のMMORPG的な“Raid”モードと、プレイヤーレベルに依存して難易度が調整されるエンドコンテンツ“Nightfall”のディテールをご紹介した期待の新作「Destiny」ですが、新たにIGNが最大20のレベルキャップを超えてレベル29まで成長させた高レベルTitanのゲームプレイ映像を公開し、高レベル帯の強力な装備やスキルの使用に加え、レベルキャップの突破に必要な成長システムのディテールが一部判明しています。
昨晩、ベータテストに参加したユニークプレイヤー数が463万8,937人に達したことが報じられたBungieの新作「Destiny」ですが、本日David Dague氏が公式Blogを更新し、ガーディアン達の外観やゴースト、多彩な武器の3Dレンダーイメージを写した高解像度な壁紙データが公開されました。
また、連日“Destiny”の独占情報を公開しているIGNが“IGN First”企画の一環としてエンドコンテンツにフォーカスしたLuke Smith氏のインタビュー記事と映像を公開し、予てから存在が明言されている“Raid”に加え、新たなエンドコンテンツとして導入される“Nightfall”と呼ばれるアクティビティの存在を明らかにしました。
先日、10日間に及んだベータテストに幕を閉じ、BungieのコミュニティマネジャーEric Osborne氏が参加プレイヤーの数字を見て呆然としたと語っていた期待の新作「Destiny」ですが、先ほどActivisionが今回のベータに参加したユニークプレイヤー数を公式に発表し、463万8,937人を記録したと明らかにしました。
先日、大きな盛り上がりを見せた10日間に及ぶベータテストの幕を閉じたBungieの新作「Destiny」ですが、新たにIGN Firstの企画として本作の独占情報を連日公開しているIGNがBungieのEric Osborne氏とファンの質疑応答をまとめたFAQ情報を公開し、来るローンチに向けた幾つかの興味深い情報が判明しています。
本日、約10日間に及ぶ大規模なベータテストに幕を閉じたBungieの期待作「Destiny」ですが、ベータの終了を経たBungieがTwitterやFacebookでテストの大きな成功とプレイヤーに対する感謝、そして9月9日の製品版ローンチに向けた取り組みについて興味深い言及を行いました。
今回はこのベータテストの成功に関する話題と、ベータ中に解禁されなかった新たな地球マップ“Twilight Gap”のウォークスルーとプレイ映像に加え、素敵なライムラプスや愉快なゲームプレイを含む数本の映像をまとめてご紹介します。
本日、PS版の先行ベータを含め10日間に及んだベータテストに幕を閉じた「Destiny」ですが、新たに2old2playのTwitch配信に参加したBungieのコミュニティマネジャーDeejことDavid Dague氏が本作の探索可能な惑星に用意されたレベル環境について言及し、地球における“Old Russia”(※ ロシアのバイコヌール宇宙基地周辺)や月の“Sea of Storms”(※ 嵐の大洋)と同様に、本作の探索可能なエリアが1惑星あたり1エリアとなることを明らかにしました。
本日のベータテスト終了を経て、製品版に導入されるコンテンツのフェイク情報が浮上する状況となっていますが、今のところ製品版に実装されることが判明している星は地球と月、火星、金星となっており、今後はマルチプレイヤーやエンドゲーム、未実装エリアを含むロケーションの続報に大きな注目が集まることとなりそうです。
今回は、ベータ終了に伴いIGNが公開したベータビルドに存在した高レベルのモンスターや隠されたエリア、プレイヤーそっちのけで戦いを繰り広げるHiveとFallenの様子を収録した映像と、MicrosoftのUploadが公開した“Destiny”のスーパープレイや愉快なシーンを含むTop10映像を併せてご紹介します。
UPDATE3:7月28日9:45
Bungieがベータテストの終了時刻を予告し、PT午後6時30分(日本時間の本日午前10時30分)にベータの終了を迎えることが明らかになりました。
Destiny Beta services have been restored. We are ending this experimental adventure at 6:30 PM Pacific time. You have one more hour to play.
— Bungie (@Bungie) 2014, 7月 28
以下、更新前の本文となります。
7月17日のPS向け先行ベータ開始を経て、本日終了を迎える予定だった「Destiny」のベータテストですが、当初告知された時間を超えてもプレイ可能な状況が続くなか、Bungieが先ほどベータクライアント向けの小規模なパッチ適用(約920kb)を報告し、どうやらアルファ開催時と同様に技術的なテストを伴う何らかの新コンテンツが解放されるのではないかと注目を集めています。
昨日、時間限定イベントとして月を舞台に展開されるストーリーミッションの解放予告をご紹介した「Destiny」のオープンベータですが、本日朝早くに2時間限定で月の“嵐の大洋”エリアを舞台とするLV6のストーリーミッション“The Dark Beyond”が解放され、月の地表に加え、大量のHive達が蠢くHellsmouthの内部にも一時侵入可能となりました。
既に2時間が経過したことから、月ミッションへのアクセスは再度ロックされてしまいましたが、今回はこの解放中に撮影された幾つかのプレイ映像をまとめてご紹介します。
なお、今回の映像には軽度なネタバレが含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。