本日北米と中央アジア地域でXbox OneとPC版のローンチを迎える「Titanfall」ですが、先ほど大手海外メディアのレビューが解禁され、近年のAAAマルチプレイヤーシューターには珍しく9点台の高評価がずらりと並ぶ壮観な結果となりました。
今回は、一先ずレビュースコアとレビュー映像、1時間弱のゲームプレイ映像をまとめてご紹介しますが、今のところIGNやEdge、Eurogamer、Game Informer、PC Gamerといったサイトがマルチプレイヤー専用タイトルであることを考慮し、ローンチ後のパブリックなサーバ上で広範囲なプレイを行った上で評価するため、スコアの掲載を一時保留する状況となっています。
先日PC向けにリリースされた新ゲームアップデートのパッチノートをご紹介した際に、過去記事のPS4とPS3、Xbox 360版パッチの変更点が大幅に変更されていることをご紹介しましたが、本日新たにXbox One版の新ゲームアップデートが配信され、多数の修正とバランス調整を含む変更点の詳細を記したパッチノートが公開されました。
という事で、今回はXbox One版の変更点と共に、PS4とPS3、Xbox 360版に適用された3月4日分ゲームアップデートの詳細が確認できるリストをまとめてご紹介します。
また、先日ご紹介したPC版のパッチノートもその後2点の修正が加えられたことから、過去記事を最新の情報に更新しました。余談ながら、今年1月頃から海外版公式Blogの記事やパッチノートに記された数値や内容が公開後に変更されるケースが増えていますのでご注意下さい。
3月4日の北米ローンチに続いて、一部表現が規制されたものの無事ヨーロッパ(※ ドイツを除く)で発売を迎えたObsidianの新作RPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、先ほどUKieが3月2日週の最新販売データを発表し、大手メディアで高い評価を獲得したサウスパークRPGが見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
中央アジア地域のPC版と北米のXbox One/PC版ローンチまで遂に24時間を切った「Titanfall」ですが、海外では今晩解禁予定のレビューをはじめ、ローンチに向けたプロモーションや仕様に関する説明、発売に向けていそいそとそれぞれの準備を進めるファンなど、山のような情報が多方面から噴出する状況となっています。
今回はそんなTitanfallニュースの中からファンメイドの愉快なあれこれから、PC版のFPS制限やXbox One版の解像度に関する情報、数々のビデオゲームゲームアパレルでお馴染みJinxのTitanfallラインアップ、Respawnスタッフ全員に配られたTitanfall仕様のXbox One本体など、楽しそうな小ネタを一気にまとめてご紹介します。
昨年11月にGame Informer誌12月の表紙を飾り、“ホビットの冒険”から“指輪物語”至るサウロンの動向を新たな主人公を擁し描くことが報じられたMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにイギリスのGameStopに発売日が掲載され、本作のローンチが2014年8月下旬に予定されているのではないかと注目を集めています。
先日、MicrosoftがIPの取得を発表し、後期Epicを象徴したフランチャイズの手綱がRod Fergusson氏率いるBlack Tusk Studioへと移ることが明らかになった「Gears of War」シリーズですが、この移行に伴い公式フォーラムやTwitter、Facebookを含むソーシャルメディアが本日深夜を以てEpicの手を離れ、Black Tuskの下に移管されることが明らかになりました。
先週、ティザー週間として様々なイメージや映像、オーディオファイルが公開されたThe Creative Assemblyの新作「Alien: Isolation」ですが、新たに公式サイトが更新され、舞台となる巨大な宇宙ステーションSevastopolに着艦中と思われる宇宙船を描いたハイクオリティな壁紙が公開(※ リンク先で11種のサイズを選択可能)されました。
今回はギリシャ神話における人類最初の女性パンドラとして知られるAnesidoraの名を冠した宇宙船のイメージと共に、The Creative Assemblyのスタジオ内部に飾られているアマンダの衣装レプリカとキャラクターの名前が確認できるイメージをまとめてご紹介します。
11日の北米ローンチがいよいよ秒読みに入った「Titanfall」ですが、新たにRespawn Entertainmentが新進気鋭の人気プロダクションPlayFightと協力し、本作の実写映像作品と思われる何かを製作していることが明らかになりました。
先日、サーバも稼動を開始し、Vince Zampella氏が早期に製品版を入手したユーザーのプレイを妨げないと宣言した「Titanfall」ですが、このスタートに伴い、これまで一部未確認の状態が続いていたパイロット用装備に関する情報や各マップのプレイ映像/イメージが登場する状況となっています。
今回は噴出する新情報の中から、アンロックLVを含むパイロット用装備のリストとコントローラーのレイアウトイメージ、インストール、Titanのアンロックに関する仕様をまとめてご紹介します。
11日の北米ローンチと13日の国内PC版発売が僅か数日後に迫る「Titanfall」ですが、既にサーバもオープンし幸運なプレイヤー達がプレイを開始する状況となっているなか、RespawnのプロデューサーDrew McCoy氏がTitanスタチューを同梱する“Collector’s Edition”の並外れた巨大さが良く判る写真を3枚公開しました。
先日、コスプレやイラストを楽しむファンに向けてカサンドラとヴァリックのリファレンスイメージが公開されたBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにBioWareの公式サイトが更新され、新たなパーティメンバーとして登場するOrlais帝国出身のエンチャンター“Vivienne”のリファレンスイメージが公開されました。
アナウンス当初にかつてCircle of Orlaisのファーストエンチャンターだったと報じられ、開発中の映像にもちらりと登場していた“Vivienne”ですが、今回登場したアートワークから、Orlais帝国の裁判所に所属する高い身分の人物であることが判明しており、真珠や銀を大量に使用したドレス風のプレートアーマーにも巨大な冨と権力が窺える興味深いレンダーイメージが確認できます。
3月後半に予定されている第3弾拡張パック“Naval Strike”の配信が迫る「Battlefield 4」ですが、先日配信されたパッチを経てNaval Strike向けの追加武器が既に利用可能となっており、AA MineやM320 3GLを含む新装備7種(※ Preacisionナイフを除く)を実際に使用したJackfrags氏の紹介映像が登場しています。
ヘリに効果を発揮するAA Mineや、40mmグレネードを3発連続射出可能なM320 3GLが実際に動作する様子を収録した映像と、新たな追加武器のリストは以下からご確認下さい。
海外版の5月27日発売と日本語版の6月26日発売が正式にアナウンスされ、大きな注目を集めているUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たに搭載が噂されている8人プレイヤー対応のフリーロームについて本作のクリエイティブディレクターJonathan Morin氏がファンの質問に対し実装が事実であることを明かし注目を集めています。
昨日、3種のDLCを同梱するシーズンパスが正式にアナウンスされ、3月11日の海外ローンチと3月13日の国内PC版発売が僅か数日後に迫る状況となっている「Titanfall」ですが、新たにマルチプレイヤー専用タイトルとなる本作のサーバが遂に可動しはじめたことが判明。海外メディア向けのレビュー用コピーも発送され、ローンチがいよいよ秒読みの段階に突入しています。
昨年3月5日に現世代機版が発売され、今年1月末には著しい進化を遂げた次世代機版のローンチを果たし、シリーズの歴史を鮮やかに刷新する見事なリブートに成功した新生「Tomb Raider」ですが、本日Crystal DynamicsのボスDarrell Gallagher氏が本作の1周年を祝うメッセージを公開し、本作の累計販売が3月末までに600万本を越えるだろうと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。