今年3月に2K GamesとGearboxがアメリカの著名な美大として知られるアカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)と提携し、同大学の学生達が「Borderlands 2」の短編アニメーション作品を制作する“Borderlands Cooperative”プロジェクトの始動をご紹介しましたが、本日学内の選出を経て制作が進められている映像作品“Bride of Frankentrap”の可愛らしいプレビュー映像が公開されました。
先日、新マスター“Jeffrey”のゲームプレイ映像が公開されたPopCap期待の新作「Peggle 2」ですが、先ほどXbox WireにXbox One版のQ&A情報が掲載され数枚の新スクリーンショットが公開されました。
今回のQ&Aは、未発表のマスターパワーにゲームボードのレイアウトそのものを変更するものや、さらなるクレイジーなアイデアが存在するといった予告以外に目立った新情報が無い事から、一先ず発表済みのマスターとゲームプレイ画面が確認できる新スクリーンショットと、先日IGNが公開した5本のゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、マイクロトランザクションの導入に関する見解やPC版の計画が現段階で存在しないことが明言されたBungieの新作「Destiny」ですが、昨日公式BlogのDestiny Drawing Boardが更新され、新たなExotic武器“Arcus Regime”のイメージと概要が公開されました。
今回は、これまでのExotic武器に比べ曲線の多いエレガントなSF風デザインが印象的な“Arcus Regime”のイメージに加え、公式Facebookで公開された月面レベルの施設やHellmouth周辺及び内部のロケーションを含む多数のイメージをまとめてご紹介します。
11月28日の現世代機版リリースが迫る日本語版「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、先ほど広大なオープンワールドを舞台とする本作の多彩なゲームプレイや新要素を判りやすく紹介する新トレーラーが公開されました。
海中でのプレイやステルスにフォーカスした戦闘、臨場感溢れる海戦における船種の違いやフェーズ、賞金首システム、銛を利用する狩りなど、多数なシステムを紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日から、豪華な限定版に同梱される特典の紹介が続いているRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、本日公式サイトが更新され、限定版に同梱されるAtlas Titan構造図ポスターの高品質なプレビューイメージが公開されました。
本作の象徴的な存在である人型メック“Titan”には、複数のタイプやクラスが存在することが既に報じられていますが、今回のAtlasポスターには製造元が八虎大 Industriesと呼ばれる企業であることに加え、各Titanの性能差を示すと思われるスピードとアーマー、燃料、武器の4項目に分類されたチャートが掲載されており、Atlasがスピードと燃料の搭載に優れたTitanである様子が窺えます。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
遂に国内サービスも開始されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日タブレットアプリを含むBattlelogに多数の改善や新要素、修正を加えるバックエンドのアップデートが適用されました。
また、R8サーバアップデートとリリースが待たれるクライアントパッチに関する予告も行われています。
数年の複雑な開発事情を経て、今年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、新たにロシアで行われたイベントで撮影されたものと思われるゲームプレイの直撮り映像が登場しました。
今回の映像は2分程度ながら、コンパニオンらしきNPCと行動を共にするMaxが敵の拠点に進入する様子が収録されており、物々しいスナイパーライフルやカスタマイズ可能なビークル、背後からのテイクダウン、Avalancheらしい広大なレベル環境が確認できます。
11月14日の日本語版と15日の海外版ローンチが迫るThe Farm 51の新作「Deadfall Adventures」(デッドフォール アドベンチャーズ)ですが、本日サハラ砂漠を舞台とする美しいゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
なお、今回の映像は計3本公開されるトレーラーの第1弾で、残る2本もサハラ砂漠を舞台にした映像が用意されているとのこと。
Splosion ManシリーズやComic Jumperといった作品で知られるTwisted Pixelのエクストリームな新作アクション「LocoCycle」ですが、新たにMarvelの新作映画“Guardians of the Galaxy”を手掛けるジェームズ・ガン監督や、ロメロ作品や13日の金曜日を初めとする多数の作品で特殊メイクを手掛け、フロム・ダスク・ティル・ドーンの出演などでも知られるトム・サヴィーニ、グラインドハウスの1編プラネット・テラーで主役を演じた俳優フレディ・ロドリゲスなど、驚く程豪華なキャストで本作の背景を描いた愉快な実写トレーラーが公開されました。
今回は、本作の主人公で暗殺者養成アカデミー“Big Arms”を主席で卒業した知能を持つ戦闘バイクI.R.I.S.と、無理矢理I.R.I.S.に引きずられているもう1人の主人公Pabloの出会い、さらにI.R.I.S.を追うBig Armsの面々を描いた実写映像に加え、Pabloを遠隔攻撃に代用しながら無理矢理繋ぐ空中コンボが楽しそうなプレイ映像とIGNの新たなプレビュー映像をまとめてご紹介します。
本日行われたActivision Blizzardの2013年第3四半期業績報告とカンファレンスコールにて、BlizzardのCEO Mike Morhaime氏が「Diablo III」の累計販売が1,400万本を突破したと発表しました。
先日、ドライバンの意外な活用法が発見されたお馴染みDefendTheHouseによる「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」のMythbustersシリーズですが、先ほどプレイヤーの当たり判定やCargobobの利用に纏わる興味深い検証を行った第7弾エピソードが公開されました。
先日、11月7日のサービス開始が報じられた日本語版“グランド・セフト・オートV”の無料オンラインタイトル「グランド・セフト・オート:オンライン」ですが、先ほどPS3とXbox 360版共に国内サービスが開始されたことが明らかになりました。
11月5日に15,000を超える小売店で深夜販売が行われローンチを果たしたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先ほどActivisionがプレスリリースを発行し、ローンチ初日に10億ドルを超える出荷を記録したと発表しました。
昨日、全プラットフォーム向けにサーバクラッシュを大きく改善するサーバサイドのアップデートR6が適用された「Battlefield 4」ですが、先ほど更なるクラッシュの改善を図る全プラットフォーム向けの最新サーバアップデートR7がリリースされました。
イギリスのReef Entertainmentがゲーム化権を取得し、“Heavy Fire: Afghanistan”を手掛けたポーランドのTeyonが開発を進めている映画“ランボー”シリーズのゲーム化タイトル「Rambo: The Video Game」ですが、新たにシリーズの初期3作品を再現する本作のゲームプレイトレーラーが公開されました。
レールシューターとなるゲームプレイと名シーンの再現も見られる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。