BlizzardでWorld of Warcraftのリードプログラマーを務め、Guild Warsシリーズを手掛けるArenaNetの共同創設者としても知られる開発者Jeff Strain氏率いるUndead Labsのオープンワールドな新作ゾンビサバイバル「State of Decay」ですが、新たにUndead Labsが本作のマップサイズに言及し、Grand Theft Auto IIIのLiberty Cityと同程度の広さを実現していることが明らかになりました。
毎週お馴染みGfK調べによる4月14日週のUKセールスチャートが先ほど発表され、NetherRealmの新作DC格闘「Injustice: Gods Among Us」が、前回まで3週連続でトップの座についていた“BioShock Infinite”を破り、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、“BioShock Infinite”は2位をキープしており、Injusticeと同じく今回初登場となる“Fire Emblem Awakening”(ファイアーエムブレム 覚醒)が3位にランク入りを果たしています。
徐々に進みつつあるタイトルの入れ替えが印象的な今週の上位10作品は以下からご確認下さい。
大規模なウイルス災害により都市機能の全てがCtOSと呼ばれる民間管理システムの制御下に置かれた近未来のシカゴを舞台に、ヴィジランテ的な活動を行うハッカーAiden Pearceの物語を描く新作「Watch Dogs」ですが、新たにUbisoftがシカゴ市内を描いた1枚のアートワークを公開。さらにこれに関係する幾つかの興味深いイメージが公開されました。
先月末に開催されたGDCのパネル“Brave New World: New Bungie IP”では、当初中世ファンタジーを想定し開発が進められていたプロトタイプのアートワークや、人類以外のプレイアブル種族など、多岐に渡るディテールが発表されたBungieの新作「Destiny」ですが、先日本作の公式Twitterが“The Tower”と名付けられたロケーションの紹介を行い、どうやら今後主要な要素の紹介がシリーズ化されることが明らかになりました。
先日、ルートの動的な変化や12人対応、RaceNetアプリとの連携といった情報を含むマルチプレイヤーのディテールが報じられたCodemastersの人気レーシング続編「Grid 2」ですが、新たに本作の車両カスタマイズを紹介したライブ配信の50分近い映像アーカイブが公開されました。
今回の映像はフェアレディZやBMW 1Mをベースに、多岐に渡る車両カスタマイズを解説したもので、コート・ダジュールの公道やイギリスのサーキットを舞台にしたレースの様子も収録されています。
今年はジャック・ホワイトをアンバサダーに迎え、4月20日に開催された世界的なレコードイベント“Record Store Day”ですが、新たに本イベント向けに用意された「Call of Duty: Black Ops 2」限定ピクチャーレコードのイメージが公開されました。
ここ数年、モントリオールやトロント、エドモントンなど、意欲的なスタジオの招致に伴う規模の拡大が著しいカナダのビデオゲーム開発シーンですが、カナダで開発されたビデオゲームを対象に2010年から開催されているCanadian Videogame Awards 2013の授賞式が行われ、Ubisoft Montrealが開発を率いた人気シリーズ最新作「Far Cry 3」がGOTYを含む6部門で受賞を果たしたことが明らかになりました。
お馴染みAssassin’s Creed IIIやMass Effect 3の他、Klei Entertainmentの優れたアクションタイトル“Mark of the Ninja”も登場する興味深い部門別の受賞作品の詳細は以下からご確認下さい。
先日、4月23日の配信が決定した「Gears of War: Judgment」の“Call to Arms”マップパックですが、新たにIGNが本DLCに同梱される新マップ3種“Boneyard”と“Blood Drive”、“Terminal”の様子を収録したフライスルー映像を公開しました。
シリーズを通じて何度も何度もケーキをあげるよと言われながら、撃たれ、焼かれ、騙され、落とされ、罵られ、それでもなかなかケーキがもらえず悔しい思いをするValveの人気シリーズ「Portal」ですが、とうとう被験者が任意にケーキを開発することが出来るアパチャーサイエンス社製(という体の)Valve公式「ケーキミックス」が発売されました。
先日、一足先に海外版のローンチを迎え好評価を獲得したNetherRealmの新作DC格闘「Injustice: Gods Among Us」ですが、新たにIGNがワンダーウーマンが鬼神の形相でカル・エルの宇宙船を担ぎ上げバットマンに襲いかかる素晴らしいスタチューを同梱した北米限定版の開封映像を公開しました。
さらに、先日イギリスで豪華賞品を用意し開催された本作のトーナメント大会ファイナルの配信アーカイブも公開され、上級者による熱い戦いやEd Boon氏のインタビューが約2時間半に渡って収録された映像が登場しています。
今回はこれらの映像に加え、IGNが選ぶ本作のベストとワーストコスチューム企画を併せてご紹介します。
今年2月に行われたTake-TwoのQ3報告に記されたタイトルラインアップに2014会計年度中(2013年4月1日から2014年3月31日)のリリース予定が記され、カンファレンスコールでも2K Marinによる開発の継続が明言された「XCOM」ですが、新たに本作の再アナウンスに向けたARGプロモーションではないかと見られる複数の動きが浮上し注目を集めています。
先日、新マップHeavenとExecutionモードを含む無料DLCが配信されたEpicの人気シリーズ最新作「Gears of War: Judgment」ですが、先ほど新DLC“Call to Arms”マップパックの配信日決定が報じられ、新マップ3種と新モード“Master of Arms”、6種のアーマー/銃スキンを含むDLCが4月23日に配信を迎えることが明らかになりました。
“Call to Arms”マップパックはシーズンパスに含まれるDLCで、単品で購入する場合の価格は1,000MSPとなっています。
4月25日の国内発売が目前に迫る「バイオショック インフィニット」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが秋葉原のラジオ会館一号館にて開催される体験会イベントと、大阪・名古屋のソニーストアで実施される体験会に関する情報を発表しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。