先日から、発売日に関する未確認情報が複数浮上している「The Witcher 3: Wild Hunt」の第2弾拡張パック“Blood & Wine”(血塗られた美酒)ですが、先ほどCD Projekt Redがプレスリリースを発行し、トゥサンのロケーションや見目麗しい女性キャラクター達、巨大なムカデ型のクリーチャーや色鮮やかなキノコなど、多数の新要素が確認できる新スクリーンショットを多数公開しました。
なお、CD Projekt Redによると、5月中に“血塗られた美酒”のさらなる新情報がアナウンスされるとのこと。
本日開幕を迎えるPAX East向けの出展に注目が集まる「Gears of War 4」ですが、新たにマルチプレイヤーパートの新アビリティや武器、強烈なゴア表現、各種モードやマップなど、多彩な要素を網羅したゲームプレイ映像が公開されました。
DJ Shadowのトラック“Nobody Speak” feat. Run The Jewelsと併せて、旧シリーズの精神を色濃く感じさせる最新映像と、PAX East会場のXboxブースに用意された素晴らしい“Gears 4”Tシャツのイメージは以下からご確認下さい。
ミショーンを主人公に描く「The Walking Dead: Michonne」最終エピソードの4月26日配信が迫るなか、新たにTelltaleが過去の記憶と愛する家族を失った罪悪感に苛まれるミショーンの苦闘と、ど派手なアクションに満ちた最終章の展開を紹介するEP3“What We Deserve”のフィナーレトレーラーを公開しました。
昨晩、予てからクリティカルな問題となっていた二重蘇生とタレント効果のスタックグリッチが修正された「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに本作のコミュニティマネジャーNatchai Stappers氏がグリッチ利用者向けの対応について言及し、既に永久BANを含む禁止措置が進められているところだと明らかにしました。
昨日、GameSpotが「Overwatch」の誕生にスポットを当てるドキュメンタリーシリーズ“The Story of Overwatch”のティザー映像を公開した話題をご紹介しましたが、本日予定通り第1弾エピソードとなる“The Fall of Titan”が公開され、Jeff Kaplan氏やChris Metzen氏が“Overwatch”の前進であるMMO“Titan”(コードネーム)の失敗を振り返り、目覚ましい復活を遂げるまでの重圧について語る非常に興味深い映像が登場しました。
キャンセル済みの“Titan”は、かつて2007年から2014年9月まで、約7年間に渡って開発が進められていた新作MMOで、Jeff Kaplan氏はTitanの失敗が身の毛もよだつような壊滅的なものだったと語っており、常に成功を続けてきたBlizzardの才能溢れるチームが完全な失敗に不慣れだったと説明。あらゆる方向からプレッシャーが掛かる状況のなか、Blizzardにふさわしいチームであることを改めて証明する最後のチャンスだと決意し“Overwatch”の開発に取り組んだと明らかにしています。
先日、大量の新コンテンツや調整を導入したオープンベータテストが無事終了し、PAX East向けの出展が目前に迫る「Battleborn」ですが、新たにGearboxがコミュニティミッションの達成を報告し、世界的なオープンベータテストの参加者が200万人を突破したことが明らかになりました。
先日から公開が続いている短編CGIアニメーションに加え、オムニック・クライシスを戦ったオリジナルメンバー達を描く長編コミックと、数人の主要ヒーローにスポットを当てる無料デジタルコミックの展開が決定しているBlizzardの新作「Overwatch」ですが、本日無料デジタルコミックの第1弾となる“Train Hopper”が公開され、公式サイトにて閲覧可能となりました。
1.1アップデート以降に生じている様々なバグやグリッチが問題となっている「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど本日2度目のメンテナンス実施がアナウンスされ、予てから大きな問題となっていた特定の武器タレントに絡むDPS増加のスタックを修正することが明らかになりました。
今回のサーバメンテナンス(再起動)は、4月21日CEST午後6時45分/EDT午後0時45分/PDT午前9時45分、日本時間の22日午前1時45分に開始され、30分のダウンを予定しているとのこと。
なお、直近のラグやサーバの不安定な挙動は、このグリッチ使用に伴うトラフィックの増加にあった模様で、メンテナンスに伴う変更点が以下のように報告されています。
本日開催を迎えるクローズドベータテストの始動が目前に迫るDICEの人気シリーズ最新作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、先ほど公式サイトが更新され、5月24日を予定していたローンチの延期が正式にアナウンスされ、北米の新たな発売日が6月7日、ヨーロッパが6月9日に決定したことが明らかになりました。
3月12日のエピソード1ローンチを経て、先日エピソード2の4月26日配信が決定したIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、先ほど数日後に迫るEP2配信に向けて、新たな舞台となる架空の町サピエンツァと、次の大きな標的となる強力な生物兵器のエンジニアにスポットを当てるローンチトレーラーが公開されました。
先日、ファン待望の完全新作“Quantum Break”のローンチを果たしたお馴染み「Remedy Entertainment」が、水面下で早くも未発表新作の開発を進めているのではないかと注目を集めています。
先日、DLCやシーズンパス、コンテンツパックの価格がアナウンスされた“Dying Light”の完全版「ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション」が、本日予定通り国内でローンチを果たし、作品の概要や製品のラインアップを紹介するリリース情報が公開されました。
コンソール版の“ザ・フォロイング”を待ち望んでいた方は作品の概要とコンテンツのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
3月上旬にPC/Mac版の盗賊ギルドDLCが配信されたZenimax Online Studiosの「The Elder Scrolls Online」ですが、本日公式サイトにて“闇の一党”(Dark Brotherhood)を導入する次期DLCゲームパックの概要がアナウンスされ、初のゲームプレイフッテージを収録したファーストルック映像が公開されました。
また、“闇の一党”DLCの登場に併せて実装されるベースゲームのアップデート情報も登場しており、近く価格や配信スケジュールがアナウンスされる予定となっています。
Oblivion以来となるアンヴィルやクヴァッチ地方を含む新たな舞台“Gold Coast”や新クエストを含むDLCと新パッチの概要は以下からご確認下さい。
先日、新要素を多数盛り込むVR版開発の始動が明かされた「SUPERHOT」ですが、新たに本作のデザイナーCezary Skorupka氏がID@Xbox向けのタイトルを紹介するMicrosoft StudiosのTwitch配信に登場し、Xbox One版“SUPERHOT”のリリースを5月3日に予定していると明らかにしました。
昨日、PS4日本語版初のゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施がアナウンスされた「Overwatch」ですが、新たにGameSpotが“The Story of Overwatch”と題したドキュメンタリーシリーズをアナウンスし、主要な開発者達がクラシックなシューターや“Overwatch”の誕生について語るティザー映像を公開。明日から3日間に渡って3本のエピソードを順次公開することが明らかになりました。
今回の映像シリーズは、前進である大作MMO“Titan”の頓挫と、90年代シューターの復活、“Overwatch”を彩る魅力的な21人のヒーローにスポットを当てるもので、謎に包まれたキャンセル作品“Titan”のディテールや開発の経緯がどの程度語られるか、来るパート1の登場に大きな注目が集まるところです。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。