今月上旬に国内向けのエモーショナルな字幕入りトレーラーが公開されたMoon Studiosのメトロイドヴァニア系2Dプラットフォーマー「Ori and the Blind Forest」(オリとくらやみの森)ですが、新たにMashableが本作の直撮りではないゲームプレイを4分半に渡って紹介する初のプレビュー映像を公開しました。
スタジオジブリの宮崎作品や94年のライオン・キング、アイアン・ジャイアントといった作品に強い影響を受けた美しい自然や暗い森に灯る光の描写、小さなオリの可愛らしい挙動、回復や攻撃の強化に加え、セーブ能力まで含むスキルツリー、パズル要素の強いレベルや緊張感溢れるエスケープシーケンスなど、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
予てから「Call of Duty: Advanced Warfare」のプロモーションに独自のトレーラー展開を進めているGameStopですが、新たに戦場でExoスーツのカスタマイズがあーだExoアビリティがこうだ、スコアストリークはあれだとのんびりお喋りを楽しむぼんくら兵士3人組を描いた新しいプロモーショントレーラー“Memories”が公開されました。
リドリー・スコットが製作総指揮として参加し、人気TVドラマGALACTICA/ギャラクティカやHEROESで知られるセルジオ・ミミカ=ゲッザンが監督を務めるHaloシリーズの新たな実写映像作品「Halo Nightfall」ですが、新たに本作の未公開シーンや製作の舞台裏、主要な製作陣やキャストのインタビューを2分半に渡って収録したプレビュー映像が公開されました。
今回は、発売が迫る“Halo: The Master Chief Collection”の新たなカットシーンも確認できる最新プレビューに加え、Agent Lockeを演じる俳優マイク・コルターとKiki Wolfkill女史が登場するIGNのインタビュー映像をまとめてご紹介します。
予てから“Blood Dragon”的な拡張の可能性やローンチ後のDLC展開に注目を集めていたUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、先ほどUbisoftがイギリス市場向けに多数のコンテンツを同梱するシーズンパスを発表し、PvP用の新モードや脱獄ミッション、Hurkコンテンツの詰め合わせ、さらにマッシヴな雪男“Yeti”が登場するサバイバルモードといったバラエティ溢れるDLCの概要が明らかになりました。
11月18日の海外ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る状況となっているUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにEurogamerが塔の解放や強力な野生動物達との戦闘、ローミング中に発生するランダムイベント、激しい高低差を特色とするゲームプレイ、攻撃能力を強化するTigerとサバイバル関連のスキルが揃うElephantに分かれたスキルツリー、ゲームの展開を大きく変化させるカルマシステムなど、多数の解説と未見のゲームプレイを収録した18分強のプレビュー映像を公開しました。
今回は、このプレビューに加え、別々の単独行動や協力し進める敵拠点への潜入など、自由度の高いCo-opモードのゲームプレイを11分弱に渡って収録したPlayStation Accessの映像をまとめてご紹介します。
前回、“Alien: Isolation”や“Driveclub”など、4本の新作がトップ10入りを果たしたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが10月12日週の最新販売データを発表し、好調な販売を続ける“FIFA 15”が見事4週目の1位を獲得。さらに三上真司氏率いるTango Gameworksが開発を手掛けた新作“The Evil Within”(サイコブレイク)が初登場2位に、2K AustraliaとGearboxの新作“Borderlands: The Pre-Sequel”が初登場3位、Codemastersの人気シリーズ最新作“F1 2014”が初登場10位で何れもトップ10入りを果たし、今回も大きな動きが目立つホリデーシーズンの幕開けに相応しい結果となっています。
11月18日の海外ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向け、連日多数の新情報やプレイ映像の公開が続いているBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先日前作に続いて重要な役どころを担うパーティメンバーのカサンドラにスポットを当てた女優ミランダ・レイソン(※ 人気ドラマ“MI-5 英国機密諜報部”のジョー・ポートマン役で知られる)のインタビュー映像が公開されました。
また、審問会のカスタマイズ可能な拠点となる“Skyhold”にフォーカスした新たなTwitch配信の実施がアナウンスされたほか、本作の美しいアートワークをあしらったトランプのプレオーダーがスタートしています。
昨晩、一足先に海外版のゲームプレイローンチトレーラーが公開された“Call of Duty: Advanced Warfare”ですが、新たにスクウェア・エニックスがSledgehammer GamesのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏が国内向けに新作の多彩な要素を紹介する11分強に及ぶ日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
強力なExoスーツに代表される2054年の未来技術やCoDシリーズのアクションを刷新する数々の移動能力、“Black Ops 2”のシステムをさらに拡張したロードアウトシステムやカスタマイズ可能なスコアストリーク、バスケットボールに似たUplinkを含む多用なマルチプレイヤーモード、Sledgehammer Gamesのリードライティングアーティストを務める瀬尾篤氏のメッセージなど、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
予てから“Assassin’s Creed III”や“Assassin’s Creed IV: Black Flag”のハイクオリティなコスプレで知られるオランダのコスプレイヤーDominique BoerとRick Boer夫妻が、新たに「Assassin’s Creed Unity」の主人公アルノとエリスの素晴らしいコスプレ映像とイメージを公開し注目を集めています。
アルノが本物にしか見えないシーンが何度か登場する見事な映像とイメージは以下からご確認下さい。
先日、アルノとエリスに加え、サド侯爵やナポレオンといった主要キャラクター達のキャストが報じられた“Assassin’s Creed Unity”ですが、先ほどUbisoftが国内向けに自由度の高いゲームプレイや新システム、舞台となるパリの状況など、多岐に渡る要素を判りやすい日本語ナレーションで紹介する「アサシン クリード ユニティ」のウォークスルートレーラーを公開しました。
美しいビジュアルや刷新されたパルクールアクション、遂に導入された本格的なステルス行動など、ハイクオリティなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
“Halo 2”のリマスターを含むナンバリング4作品と、リドリースコットが製作総指揮を務める映像シリーズ“Halo: Nightfall”へのアクセス、最新作“Halo 5: Guardians”のマルチプレイヤーベータ参加権を同梱する“Halo: The Master Chief Collection”のローンチが目前に迫る状況となっていますが、新たにMicrosoftが13年に及ぶシリーズの販売規模に言及。フランチャイズの累計販売が6,000万本を超え、Xbox Live上の累計プレイ時間が60億時間(約68万5,000年)規模に達していることが明らかになりました。
11月11日の海外ローンチと日本語版の11月13日発売に向け、先日6つ目のリメイクマップ“Bloodline”(旧Blood Gulch)のプレイ映像が公開された“Halo: The Master Chief Collection”ですが、新たにMicrosoftが本作に同梱されるHalo 2のリマスター「Halo 2 Anniversary」の開発にスポットを当てたドキュメンタリー作品“Remaking The Legend”を発表し、オリジナルの関係者や343の開発者が“Halo 2”について語るティザートレーラーが公開されました。
2004年のオリジナルローンチ時に、ABCの著名なニュース番組“ワールド・ニュース・トゥナイト”のアンカー、ピーター・ジェニングスがプライムタイムの直前にビデオゲームの発売とその盛り上がりを伝えた歴史的な映像で始まる興味深い映像は以下からご確認下さい。
11月4日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにケヴィン・スペイシー演じるJonathan Ironsをはじめとする主要キャラクター達や数々の未来技術、激しい戦闘など、多くの未公開シーンを収録したゲームプレイローンチトレーラーが公開されました。
ザ・ラカンターズのタイトなSalute Your Solutionに乗せておくるハイテンションな最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、ゴールドの報告に併せて、20GB規模のDay1コンテンツアップデートを配信することがアナウンスされた「Halo: The Master Chief Collection」ですが、新たにIGNがAscensionとLockout、Sanctuary、Zanzibar、Warlockに続く最後のリメイクマップ“Bloodline”を紹介する2本のゲームプレイ映像を公開しました。
“Bloodline”は、Haloシリーズを象徴する名マップ“Blood Gulch”を現代向けにリメイクしたもので、Halo 2のリードマルチプレイヤーデザイナーを務めたCertain AffinityのボスMax Hoberman氏の解説を含むウォークスルーと、CTFのプレイを収録した計30分近い映像が登場しています。
今回はこの映像に加え、一部軽度のネタバレ要素を含む大量のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
11月4日の海外ローンチと11月13日の日本語字幕版発売に向けて、連日様々な新情報をご紹介している「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに海外の公式Blogが更新され、Beachhead Studioが開発を手掛けるコンパニオンアプリの配信日が11月3日に決定したことが明らかになりました。
また、コンパニオンアプリのアナウンスに伴う新要素や初の公式Clan Wars開始スケジュールに加え、Michael Condrey氏が明かしたDedicatedサーバに関する予告も報じられています。
先日、新スクリーンショットが公開され、コンテンツの概要とCTE環境向けの最終ビルドテストに関するディテールが報じられた「Battlefield 4」の最終DLC“Final Stand”ですが、新たにGameSpotが来る最終DLCの新要素を紹介するモンタージュ映像を公開しました。
未見の新マップに加え、バトルピックアップとして登場するレールガンや一人乗りの新ビークル“Launch Pod”、建造中のプロトタイプTitanとギミックなど、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
8月末に“Non Stop Pop FM”のホストを務めたスーパーモデル、カーラ・デルヴィーニュがラジオの更新を予告し、その後公式発表にて新たなDJミックスの追加がアナウンスされていたPS4/Xbox One/PC版「Grand Theft Auto V」ですが、先日Flying LotusとThundercatが参加し実に楽しそうなゲームプレイを披露した豪華なTwitch配信イベントにて、来るPS4/Xbox One/PC版“FlyLo FM”の更新に関する情報がアナウンスされ、幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
11月18日の海外ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向け、EA Ronku経由のYoutuber達によるプレイ映像の公開が続いていた「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにTwo Angry Gamers TVがプレビュー用ビルドに登場していた強力なドラゴン“Greater Mistral”との戦闘のみを6分弱に渡って収録したプレイ映像を公開しました。
今回の映像はプレイスルーではなく、半ばゾンビアタックと化しているプレイのハイライトを細かく繋いだ映像で、“Greater Mistral”に対する勝利には至っていないものの、複数のアイスブレスやプレイヤーの位置に応じて繰り出される四肢の攻撃、空中からの強襲や羽ばたきによるAoEなど、驚く程柔軟な動きを見せるドラゴンの動作に加え、派手に破壊される環境オブジェクト、弾丸状のアイスブレスを構えた盾ではじき返すカサンドラなど、来るリリースが待ち遠しい充実したドラゴン戦が確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。