第2弾DLC“Devastation”のXbox向け先行リリースが4月3日に迫る「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにゲーム本編とDLC2種を同梱する“Call of Duty: Ghosts – Gold Edition”が突如発売を迎え、Xbox 360を除く対応プラットフォームのデジタルストアで購入可能となったことが明らかになりました。
さらに新たな経験値倍イベントの実施や、新トレーラーのお披露目を含むDevastation DLCのライブ配信など、幾つかの新情報が報じられています。
先月中旬に正式アナウンスが行われ、これまでのシリーズを手掛けたHigh Moonではなく“Edge of Reality”が開発を担当することが明らかになったActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たに映画版を含む複数のユニバースを統合するRise of the Dark Sparkに登場を果たすオプティマスプライムのバリエーションにスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
Transformers: Age of Extinctionデザインの映画版オプティマスプライムとHigh Moonが生んだCybertronオプティマスプライム、馴染み深いG1オプティマスプライムが一堂に会する映像は以下からご確認下さい。
来月12日に実施されるPAX Eastパネルとクライアントパッチを含むアップデートの動向に注目が集まる「Titanfall」ですが、新たにVince Zampella氏が週末の経験値倍イベント実施や、先だって導入が明言された新たなゲームモードについてファンの質問に答え、幾つかの興味深い情報が明らかになっています。
先日、もう1人の主人公と言っても過言ではないAI駆動のエイリアン開発にスポットを当てた開発映像が公開されたThe Creative Assemblyの新作「Alien: Isolation」ですが、新たに初のプレイアブル出展が行われるEGX Rezzedイベントにて、本作の発売日が遂に発表されることが明らかになりました。
先日、ビルボやガンダルフ、レゴラスにオーケンシールドなど、お馴染みの一行を“オーシャンズ11”風に紹介する素敵な新トレーラーが公開されたTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO The Hobbit」ですが、新たに本作に多彩な新コンテンツを導入するDLC3種がアナウンスされ、可愛らしいDLCのイメージと特典の概要が明らかになりました。
本日、元MLGのプロ選手arCtiCvBi氏による興味深い移動のチュートリアル映像をご紹介した「Titanfall」ですが、今回は本作特有の高いアクション性がもたらすスーパープレイや愉快なシチュエーション、アイデアに満ちたプレイを収録した3本の映像をまとめてご紹介します。
咄嗟の大脱出に成功したパイロットの映像や多彩なTitanフォールの活用を取り上げたUPLOADによるTop 10映像と、咄嗟の大脱出に成功……しなかったプレイ、Titanが道半ばで倒れた主人の仇を見事に討つ愉快な1シーンは以下からご確認下さい。
昨日、Dreamerらしき新しいパーティメンバー“Solas”に関する未確認情報をご紹介した「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにBioWareがInquisitionで主人公と行動を共にする主要キャラクターの紹介コンテンツ始動を予告し、第1弾として先日衣装のリファレンスと出自の概要をご紹介した“Vivienne”の新スクリーンショット2枚と幾つかのディテールが明らかにされました。
先日、天野喜孝氏書き下ろしポスターやアートブックを同梱する国内向けの初回生産限定パッケージ版発売が報じられた期待の新作RPG「Child of Light」(チャイルド オブ ライト)ですが、新たにGameTrailersが本作の未公開シーンや開発の様子を収録した新たなプレビュー映像を公開しました。
息を呑むような美しい景観や幻想的な世界、主人公オーロラの素敵なアニメーションなど、見所山盛りの最新映像と、Ubisoft Japanが公開した特典ポスターの素晴らしいイメージは以下からご確認下さい。
来るPAX Eastパネルやクライアントパッチの動向に注目が集まる「Titanfall」ですが、新たに元MLGのプロ選手arCtiCvBi氏がチームメイトのSkyllus氏と共に本作の様々なテクニックや基本を紹介するチュートリアルシリーズを開始し、第1弾エピソードとして、これまでのFPSタイトルとは大きく異なる3次元移動を実現した本作の基本的な移動システムの解説映像が公開されました。
歩く移動速度を基本にウォールランやウォールジャンプの利点が判る数値比較や、それに基づくウォールジャンプを併用したバニーホップのアドバンテージ、ウォールハングに関する注意点、ウォールラン時の減速を利用した滞空など、基本としながらも本作特有の興味深い行動を収録した第1弾映像は以下からご確認下さい。
昨年6月にディズニーの名作“ファンタジア”をテーマにしたお馴染みHarmonixの新作として発表された音楽ゲーム「Fantasia: Music Evolved」ですが、先日サンフランシスコで行われたGDC会場では、本作のマルチプレイヤーを含む未公開レベルがプレイアブル出展されており、幾つかの新情報や興味深いインプレッションが登場しています。
また、これまでの音楽ゲームとは大きく異なり、指揮者的な役割を担う新レベルのゲームプレイを収録した新トレーラーに加え、デヴィッド・ボウイやザ・ホワイト・ストライプス、ロードといった馴染み深いアーティストから、ドヴォルザークの交響曲第9番“新世界より”といったクラシックの名曲を含む新たなトラックリストもアナウンスされています。
昨年9月の大規模な再編に伴いNFSフランチャイズのコントロールと60人規模の開発者を失ったCriterion Gamesの設立者で、Burnoutを生んだクリエーターとして知られるAlex Ward氏と、同じく共同設立者の1人Fiona Sperry女史が今年1月にEAを去り、先日イギリスで新スタジオ「Three Fields Entertainment」を設立した旨をご紹介しましたが、新たにスタジオがXbox Oneのインディー向けセルフパブリッシングプログラム“ID@Xbox”にサインしたことが明らかになりました。
先日、レンダリングからAI、ミッション用のスクリプト作成からユーザーインターフェースに至るまで、あらゆる要素をノードベースで開発/管理し、多彩なプロシージャル生成を特色とする次世代エンジン“Snowdrop”の技術デモ映像が公開されたUbisoftの期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにOPMが本作の次世代感溢れる高品質なライティングやオブジェクトのディテールを写した9枚の新スクリーンショットを公開しました。
一部、ゲームプレイを含む未見のフッテージを撮影したようにも見えるUIも確認できる期待感の強いイメージは以下からご確認下さい。
昨年11月上旬に開催されたBlizzCon 2013にて正式アナウンスが行われ、初の拡張パック“Reaper of Souls”を同梱する完全版となることが判明していたPS4版「Diablo III: Ultimate Evil Edition」ですが、新たにDiablo IIIのリードプロデューサーAlex Mayberry氏がVideoGamerのインタビューに応じ、Xbox One版“Diablo III”の開発が進められていることを明らかにしました。
前回、Respawn Entertainmentのデビュー作“Titanfall”が初登場1位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが3月16日週の最新販売データを発表し、PS4専用タイトルとして発売されたSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」が、同じく今週初登場となる“Metal Gear Solid V: Gound Zeroes”と“Titanfall”を下し、見事首位に輝いたことが明らかになりました。
なおUKieの発表によると、“Infamous: Second Son”は“Killzone: Shadow Fall”に続く2番目のPS4初週販売を記録したとのこと。かつての名作をHDリメイクしたスクウェア・エニックスの“Final Fantasy X/X-2 HD Remaster”が初登場4位にランク入りを果たし、トップ10の顔ぶれが大きく変化し始めた最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、幾つかの流出を経てUbisoftが目を見張るようなスニークピーク映像を公開しお披露目を迎えた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たに2007年11月に発売を迎えた記念すべき初代“Assassin’s Creed”と“Assassin’s Creed Unity”を比較した興味深いイメージが登場しました。
また、先日お披露目を迎えたスニークピーク映像についてシリーズの公式Twitterがファンの質問に答え、先日公開された映像がプリレンダではなく、インエンジンのリアルタイムフッテージであることなど、幾つか具体的な情報が明らかになっています。
今月5日にGame Informer誌4月号の表紙を飾り正式アナウンスを迎えたRocksteady StudiosのBatman Arkhamシリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが日本語版「バットマン:アーカム・ナイト」の国内リリースを正式にアナウンスし、2014年内にPS4とXbox One向けの発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せてブルースの父トーマスが残した呪いにも等しい遺言を胸にヴィラン達と戦うバットマンの姿を描いた日本語字幕入りのアナウンストレーラーも公開されています。
先日、多岐に渡るバランス調整を含むサーバアップデートが実施され、これまでクライアントパッチで導入されていた類の変更がメンテナンスの必要も無くバックエンド側でシームレスに実装されることが明らかになった「Titanfall」ですが、新たに予てから予告されていたパフォーマンス改善が来るクライアントパッチにて導入されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。