昨年末に開催されたVGXにて、Massiveの内製エンジン“Snowdrop”の技術にスポットを当てた映像やディテールが報じられたUbisoft期待の新作RPG「The Division」ですが、新たに本作とUbisoftの公式Facebookが更新され、Snowdropのリッチなライティングやフォトリアルなディテールが確認できる高解像度なスクリーンショットが3枚公開されました。
昨日、新トレーラーのお披露目を知らせるティザー映像をご紹介した「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに映画パブリック・エネミーズのベビーフェイス・ネルソン役で知られる俳優スティーヴン・グレアムがゴースト舞台を率い、生活に疲れた男達を次々と拉致し、ゆったりとしたソファーとスナック、そしてXbox版リリースが迫るGhostsの第1弾DLC“Onslaught”を与えCoD的時間を強いる、まさに“オンスロート”な実写トレーラー“CODnapped”が公開されました。
また、“Onslaught”に追加される新武器Maverick(アサルトライフルとスナイパーライフル)の3Dモデルが確認できる興味深いイメージも登場しています。
先日、新たなキャラクターバリエーションが登場する4人Co-opプレイの解説映像が公開されたPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、先ほど本作の可愛らしいキャラクター達とポップな戦闘シーンを収録したプレオーダートレーラーが公開されました。
先日、驚く程進化したPlayStation版の新旧比較映像をご紹介した次世代機向けの「Tomb Raider: Definitive Edition」ですが、先ほど本作のオリジナルから改善/強化されたポイントを判りやすいシーンと併せて紹介する新トレーラー“The Definitive Lara”が公開されました。
作り直されたララのフェイスモデルをはじめ、リアルな肌表現をもたらすSSSの適用、ララが所持する各種装備品に適用された物理演算、恐ろしくリアルな傷の描写など、多数の改善を製作総指揮Scot Amos氏が紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
本日、国内向けの対応を示唆するリリース情報をご紹介した期待の新作「Evolve」、Game Informer誌2月号の表紙を飾ったお披露目を経て、プレイアブルキャラクターとなるハンター4人の概要や、プレイアブルモンスター“Goliath”のディテールなど、多数の情報をご紹介してきましたが、GI誌2月号にはまだ報じられていない多数の要素が掲載されています。
という事で、今回は一通りの基本となる概要が出揃った“Evolve”のさらなる新情報と、ご紹介が遅れていた開発映像をまとめてご紹介します。
先日、Xbox向けの正式アナウンスが行われ1月28日に配信されることが明らかになった「Call of Duty: Ghosts」の第1弾DLC“Onslaught”ですが、先ほど本作の公式Twitterが短いティザー映像を公開し、明日本DLCの実写トレーラーがお披露目されることが明らかになりました。
兵士が天井から屋内へと懸垂下降し進入するシーンを映したInstagramの映像は以下からご確認下さい。
今月8日にGame Informer誌2月号の表紙を飾り正式アナウンスを迎え、連日実に面白そうな新情報をご紹介している期待の新作「Evolve」ですが、本日2Kジャパンが本作の概要を国内向けに紹介するプレスリリースを発表し、日本国内とアジア向けの発売スケジュールの調整が現在進められていることが明らかになりました。
今月上旬に新たなベータ当選メールが発送されたTESシリーズ初のMMO作品「The Elder Scrolls Online」ですが、本日ZeniMax Online Studiosが公式Facebookにて、今後数週間のうちに公開される新情報の予告を行い、近く開発者によるプレイセッションを収録した映像の公開が予定されていることが明らかになりました。
先日、リリースが待たれる新キャラクター“Spinal”の躍動感溢れるスクリーンショットが公開されたDouble Helixの新生「Killer Instinct」ですが、新たにXboxがTwitchで本作のゲームプレイや更新の進捗を報告する配信を行い、今後の実装や調整に関する興味深いディテールが明らかになりました。
また、新生“Killer Instinct”や“Wolfenstein: The New Order”のコンポーザーを務めるMick Gordon氏がVineでティザー風の映像を公開し、お披露目が待たれるFulgoreの予告か、それともThe New Orderの1シーンかと注目を集めています。
343が手掛けるHaloシリーズの新作や、Mass EffectやHaloに匹敵するような新IPとされるBlack Tuskの新作、Gears of Warの動向を含め注目が集まるEpicの動き、示唆的な露出が続くCrackdownなど、来る未発表大作の動向に注目が集まる「Xbox One」ですが、新たにMicrosoft Game StudiosのボスPhil Spencer氏が早くもE3の開催に向けた準備を進めていると語り注目を集めています。
本日、大手小売りのGAMEが上場復活に向けた準備を開始したとの明るい話題が報じられたイギリスのビデオゲーム市場ですが、先ほどUKieが1月12日週の最新販売データを発表し、好調なセールスが続くEAの人気シリーズ最新作「FIFA 14」が遂に8度目の首位に輝いたことが明らかになりました。なお、この記録は2011年に10週に渡って1位を獲得した“Zumba Fitness”の以来の記録とのこと。
また、今週初登場となる任天堂の新作“Mario Party: Island Tour”(マリオパーティ アイランドツアー)は18位でTop40入りを果たしていますが、“Call of Duty: Ghosts”や“Battlefield 4”、“Assassin’s Creed IV: Black Flag”、“Lego Marvel Super Heroes”といった作品が並ぶ上位にはほとんど動きが見られない状況が続いています。
本日、Respawnのフロントマンとしてお馴染みコミュニティマネジャーAbbie Heppe女史がTwitterでファンの質問に応じ、オープンベータ実施の可能性やPC版に関する興味深い情報が明らかになった期待の新作シューター「Titanfall」ですが、その後もTwitter上でのやりとりが続いており、クラウド技術で駆動されることが判明している本作のAIについて興味深いディテールを明らかにしました。
先日、小規模なアルファテストが開始され、NDA下にありながらも内外で騒がれたマルチプレイヤーカウントに対する懸念を軽く吹き飛ばすめっぽう面白そうなゲームプレイ映像やイメージ、ディテールの流出が続いている「Titanfall」ですが、新たにRespawnのフロントマンとして活躍するコミュニティマネジャーAbbie Heppe女史がTwitterに寄せられる多くの質問に応じ、オープンベータ実施の是非や、PC版に関する興味深い見解を明らかにしました。
昨年10月下旬にCDPRとの提携を発表し、前作に続いてヨーロッパ向けの「The Witcher 3: Wild Hunt」流通を担当することが報じられたバンダイナムコが、新たな契約にサインしたことをアナウンスし、ヨーロッパに続いてオーストラリアとニュージーランド向けの流通を担当することが明らかになりました。
今月8日に正式アナウンスを迎え、エレン・リプリーの娘アマンダと1体のゼノモーフが対峙するサバイバルホラー作品となることが明らかになったThe Creative Assembly開発によるSegaのエイリアンフランチャイズ新作「Alien: Isolation」ですが、新たに本作の主役の1人とも言える不気味なゼノモーフや、舞台となる宇宙ステーション“Sevastopol”のディテールが確認できる数枚のスクリーンショットと1点のアートワークが登場しました。
昨日、3人目のプレイヤーキャラクター“Hank”のイメージとSupportクラスの概要をご紹介したTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、本日Game Informerが残る最後のクラス“Medic”に属する女性キャラクター“Val”のイメージを公開し、Medicクラスの概要が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。