現在、NPCキャラクターとしてゲームに出演できる30人分の枠を用意したプロモーション企画“In-Game Profile Sweepstakes”が進められているUbisoftの人気タイトル「Watch Dogs」ですが、本日新たな公式Blogである“Ubiblog”の運用開始が正式にアナウンスされ、早速更新が開始されたBlog記事にて“Watch Dogs”に関する61のハイライト情報が掲載されました。
また、Gamezoneが新たなプレビューを公開し、主人公Aiden Pearceが使用するスマートフォン内に実装されたアプリやマルチプレイヤーに関する概要など、幾つかの興味深いディテールが判明しています。
今回はこれらの情報と併せて、公式Facebookにて公開された新しいモーションキャプチャー撮影映像をご紹介します。
今月22日にPS3とXbox 360、PC向けのアナウンスが行われた日本語版「コール オブ デューティ ゴースト」ですが、先ほどスクウェア・エニックスがPlayStation 4とXbox One向けの対応を正式に発表し、海外と同様に次世代機対応が果たされることが明らかになりました。
6月11日の本開催と前日のプレスカンファレンス実施がいよいよ目前に迫る大規模イベントE3 2013ですが、来るEAのプレスカンファレンスにてマルチプレイヤーのお披露目が予定されているDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」の公式サイトが更新され、E3イベントにおける本作の各種スケジュールが明らかになりました。
遂にベールを脱ぐマルチプレイヤー情報が待ち遠しい方はスケジュールを今のうちにチェックして予定を確保しておいてはいかがでしょうか。
今月15日に設立が発表され、先だってアナウンスされたEAの“Star Wars”コアゲーム開発に関する独占的なライセンス取得に伴い“Star Wars”タイトルの開発を担当すると報じられていたDICEの新スタジオDICE LAですが、新たにIGNが公開したロサンゼルススタジオのボスFredrik Loving氏のインタビューから、スタジオがしばらくは“Battlefield 4”の開発に専念することが明らかになりました。
Bungieが開発を進めている新作“Destiny”への採用で知られるオクルージョンカリングやデータストリーミングに特化したミドルウェア「Umbra 3」が本日正式に“Xbox One”への対応をアナウンスしました。
連日、新たなディテールが報じられているInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先ほどEurogamerがSpikeTVのXbox Oneイベント放送から作成したお披露目トレーラーの60fps動作映像をダウンロード可能なデータとして公開し話題となっています。
先日、PS4対応も正式に発表され、対応プラットフォームが出揃ったInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、お披露目以降大きな人気を博しているわんこに関するディテールや新エンジン、新Kinectへの対応など、幾つかの新情報が明らかになっています。
昨晩、Warner Bros.が正式アナウンスを行い、崩壊したオープンワールドな世界をMirror’s Edgeスタイルのパルクールで駆け抜けるという興味深いゲーム性とアイデアが注目を集めたTechlandの新作ゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、ご紹介しきれていなかった本作の新たなディテールが各所のプレビューから幾つか判明しています。
また、公式サイトもオープンし、詳細な情報こそ掲載されていないものの、ゾンビが大人しい昼間の平和な時間から、夕方に掛けて徐々にゾンビが増えつつ凶暴化し、夜には文字通り大変なことになる興味深い時間の変化を描いたアートワークの遷移アニメーションが用意されています。
先日、予約特典用の拡張パックとなる“China Rising”が正式に発表され、Exclusive Betaに関する各種ディテールも報じられたDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、昨日EAがPatrick Bach氏のインタビューを収録したFor The Winの最新エピソードを公開し、シングルプレイヤーや開発ビルドに関する幾つかの興味深い情報が明らかになりました。
また、Facebookにて公開された新スクリーンショットや、DICEのスタジオ内に描かれたBattlefield 3に似た未見のBattlefield 4アートワーク、PlayStation 4とXbox One用のボックスアートなど、幾つかのイメージが登場しています。
先日から公開が予告されていたBungieの新作「Destiny」の実写/CGIトレーラーが先ほど正式に公開され、映画“アイアンマン”や“アイアンマン2”、“カウボーイ & エイリアン”を手掛け、“アベンジャーズ”の総制作指揮としても知られるジョン・ファヴローが監督を務めたエピックな新トレーラー“The Law Of The Jungle”が登場しました。
先日からティザーイメージの公開が続いていたEAの人気レーシングシリーズ“Need for Speed”ですが、先ほどスウェーデンはヨーテボリの新スタジオGhost Games(旧EA Gothenburg)が開発を手掛けるシリーズ最新作「Need for Speed Rivals」が発表され、Frostbite 3エンジンを採用した新作が2013年11月19日にPS3、Xbox 360、PC向けに発売され、PS4とXbox Oneにも対応することが明らかになりました。
また、発表に併せて公式サイトもオープンし、Frostbite 3のパワーが感じられるティザー映像と数枚のスクリーンショットが登場しています。
スピンアウト新作“Dead Island: Riptide”に続いて、人気シリーズ最新作“Call of Juarez Gunslinger”のローンチを果たし、現在新作RPG“Hellraid”の開発を進めているお馴染みTechlandですが、先ほどWarner Bros. Interactive Entertainmentが同スタジオの最新作となる新作「Dying Light」を発表し、オープンワールドな世界を舞台にMirror’s Edgeスタイルのパルクールを特色とする一人称視点のゾンビサバイバルアクションが2014年にPS4とXbox One、PS3、Xbox 360、PC向けに発売されることが明らかになりました。
昨日、初の実写/CGIトレーラー公開の予告をご紹介したBungieの新作「Destiny」ですが、先ほどVG247がBungieからトレーラーの公開予告を伝える小荷物を受け取ったと報告し、イギリスの23日遅くに公開を迎えることが明らかになりました。(※ 日本では恐らく本日深夜以降と思われる)
先日、Xbox Oneイベントにて本格的なお披露目を迎えたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにActivisionの広報Dan Amrich氏がInfinity Wardの報告と併せて“Call of Duty: Ghosts”のPS4対応を正式に明言。これにより対応プラットフォームがPS3とPS4、Xbox 360、Xbox One、PCと全て正式に出揃った形となりました。
さらに、英OPMがInfinity Wardのアニメーションリードを務めるZach Volker氏のインタビューを公開し、キャンペーンのプロットや新ユニバースのディテールを始め、マルチプレイヤーに関する興味深い新情報が飛び出しています。
先日開催されたXbox Oneイベントの「Call of Duty: Ghosts」お披露目時に上映された新エンジンの技術デモ映像ですが、新たに本映像の高品質な公式映像が公開されました。
サブディビジョンサーフェイス的な精細化を行うSub-D技術や、高解像度テクスチャ、サブサーフェイススキンシェーダー、ソフトカスケードシャドウといったエンジンの刷新によるキャラクター表現の大きな進化や、ライティングやパーティクル表現の改善によって生まれ変わったレベル環境など、興味深いフッテージが大量に収録された技術映像は以下からご確認下さい。
昨晩開催されたXbox Oneイベントにて遂に本格的なお披露目を迎えたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに未見のゴースト達を描いたYoutube広告が登場。さらに、海外コミュニティの調査により現段階で本編に登場する可能性が高いと見られる各種武器のリストも出来上がりつつあります。今回はこの武器リストと開発参加スタジオに関する新情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。