昨年末に、宇宙アカデミーコースを導入する大型DLCが配信された「Two Point Campus」ですが、新たにTwo Point Studiosがバレンタイン向けのコンテンツを導入する最新アップデート(4.0)の配信開始をアナウンス。併せて、バレンタインアップデートの概要を紹介する新トレーラーが登場しました。
昨年末に放送されたTGAのプレショーにて、“Castlevania”(悪魔城ドラキュラ)とのコラボDLC“Return to Castlevania”がアナウンスされた「Dead Cells」ですが、今朝放送された海外向けの“Nintendo Direct 2.8.2023”にて、初のゲームプレイとお馴染みの楽曲を収録した新トレーラーがお披露目され、Nintendo SwitchとPS4、Xbox One、PC向けの発売が2023年3月6日に決定したことが明らかになりました。
Motion Twinによると、“Return to Castlevania”DLCには、コンポーザーYoann “Valmont” Laulan氏がアレンジを手掛けた12の楽曲を含む、オリジナル“Castlevania”(悪魔城ドラキュラ)のトラック51種が導入されるとのこと。
先日、次期シーズン“Revelry”(大饗宴)がアナウンスされ、6vs6のチームデスマッチや新武器“ネメシス”、既存のレジェンドに適用されるクラスシステムといった新要素が判明した「Apex Legends」ですが、2023年2月14日の“Revelry”解禁が迫るなか、新たにEAが次期シーズンの多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
チームデスマッチや新武器、TDMマップのラインアップ、5種のクラスとエージェントの分類、クラス毎に用意された固有の能力、幾つかの報酬や多彩な外観アイテムが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Hibanaが率いる“Viperstrike Squad”の登場を示唆する新映像が解禁された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftがYear8シーズン1“Operation Commanding Force”のティザーイメージを公開しました。
本日、505 Gamesがプレスリリースを発行し、Car Mechanic SimulatorやGearShiftで知られるECC Gamesの新作「DRIFTCE」(PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S)をアナウンス。ドリフトに焦点を当てるレーシングシムを2023年春に発売することが明らかになりました。
“DRIFTCE”は、トヨタAE86やマツダMX5を含む公式ライセンス取得済みのドリフトカーや本格的なチューニング、エビスサーキットを含む12種以上の難関コースといった要素を特色としており、発表に併せて車両のチューニングや激しいゲームプレイ、多彩なロケーションを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“Hi-Fi Rush”や“Inkulinati”を含む9作品がパス入りした「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作6タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
科学技術で世界を席巻した架空のソ連を描く期待作「Atomic Heart」をはじめ、昨年8月に発売されたSDガンダムテーマのアクションRPG「SDガンダム バトルアライアンス」、サンドボックス中世ストラテジーアクションRPG「Mount & Blade II: Bannerlord」、先ほどアナウンスされた「Cities: Skylines – Remastered」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
昨年11月に発売8周年を迎え、ウクライナ支援チャリティを実施した11 bit studiosの傑作サバイバル「This War of Mine」ですが、新たに11 bit studiosがニューヨーク近代美術館(以下:MoMA)における本作の展示を発表。昨年9月10日にMoMAで開幕したアプリケーションのインターフェースやビデオゲーム、デジタルデバイスを含むインタラクションデザイン展「Never Alone: Video Games and Other Interactive Design」にて、“This War of Mine”の展示を開始したことが明らかになりました。
本日、Paradox InteractiveとColossal Orderがプレスリリースを発行し、傑作都市開発シム“Cities: Skylines”のPS5/Xbox Series X|S向けリマスター「Cities: Skylines – Remastered」をアナウンス。2023年2月15日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
「Cities: Skylines – Remastered」は、建築可能な都市タイルの増加(前世代機の9枚から25枚に拡張)をはじめ、クイック選択ツール、精密配置や距離表示、スナップオプションを含むUXの向上、新たな環境コントロールパネル、マップエディタ、広範囲なグラフィックスの向上といった要素を特色としており、価格は39.99ドル/34.99英ポンド/39.99ユーロ。既存のPS4/Xbox One版本編とDLC購入者については、無料アップグレードが提供される予定となっています。(発売時のリマスターDLCは“Airports”拡張まで、さらなるDLCのリマスター版は今後数ヶ月のうちに提供される予定。なお、国内向けの対応については続報待ち)
新世代機版の美しい都市の外観が確認できるアナウンスティザートレーラーは以下からご確認ください。
先日、ニューゲーム+機能を含むアップデート3.01が実装された「The Callisto Protocol」ですが、新たにStriking Distanceがハードコアモードを導入する最新アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、ハードコアモードの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、Microsoftの大規模レイオフを巡る今後の開発継続が明言された「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesが新イベント“高貴な意向”(Noble Intention)の開幕を報告。2月21日までノーブルチームの元メンバー“Thom-A293”と(Emileの後任とされる)“Rosenda-A344”のMARK V [B]用アーマーキットを含む10tireの無料バトルパスが利用可能となっています。
昨年8月に、放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、Head GamesとPLAIONのパブリッシングレーベルPrime Matterの新作TPSとしてアナウンスされた「Scars Above」ですが、2月28日の発売が目前に迫るなか、新たにPLAIONが国内向けのプレスリリースを発行し、ゲームプレイの概要を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
突如地球の軌道に現れた謎の構造物“メタヘドロン”とそれを調査するSCARのメンバー、奇妙な太陽系外惑星の探索、様々なガジェットやアイテムを利用した主人公ケイトと多彩な敵との戦闘といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、シーズン3の新コンテンツを紹介する吹き替えトレーラー「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzardがキリコ用ミシック・スキン“アマテラス”や新コントロール・マップ“ANTARCTIC PENINSULA”、コラボレーションを含む幾つかの期間限定ベントを導入するシーズン3の開幕を正式にアナウンスしました。
先日、一部の武器バランス調整に関する話題をご紹介した「Destiny 2」ですが、3月1日の“光の終焉”拡張リリースと新シーズンの開幕が迫るなか、新たにBungieが“光の終焉”にて実装される新サブクラス“ストランド”に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
ステイシスに続く2つ目の暗黒クラスで、意識を紐状の物質として具現化させるストランドの概要をはじめ、本属性の被ダメ軽減バフ“ウィーブメイル”の外観、ウォーロックの“ブルードウィーバー”、ハンターの“スレッドランナー”、タイタンの“バーサーカー”の戦闘が確認できる“ストランド”の最新映像は以下からご確認ください。
2020年8月のアナウンスと3度の延期を経て、昨年11月に新たな発売日が2023年2月23日に決定した人気シリーズ最新作「Blood Bowl 3」ですが、来る発売が迫るなか、新たにNaconが本作の概要と新要素を分かりやすく紹介する解説トレーラーを公開しました。
新規チームでオールドワールドの競合に立ち向かうシングルプレイヤーモードをはじめ、ブラックオークやインペリアルノーブルといった新勢力を含むローンチ時の12チーム、試合中に変化しルールに影響を与えるコート、オリジナルの新バージョンに準拠する新ルール、幾つかの新スキル、レベリングシステムの刷新など、最新作の全容が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年3月に3世代目となるPS5/Xbox Series X|S版のローンチを果たしたRockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」ですが、本日Take-Two Interactiveが2022年12月31日に終了した2023会計年度第3四半期の業績報告を実施し、本作の世界的な累計出荷本数が1億7,500万本を突破したことが明らかになりました。
本日、Take-Two Interactiveが2022年12月31日に終了した2023会計年度第3四半期の業績報告を実施し、2018年10月にローンチを果たしたRockstar Gamesのシリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の累計出荷本数が遂に5,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。