先日放送された“Summer Game Fest 2025”にて、新トレーラーがお披露目され、発売日が2025年8月22日に決定した“Dying Light 2”の新作スピンオフ「Dying Light: The Beast」(ダイイングライト:ザ・ビースト)ですが、来る発売と仕上がりに期待が掛かるなか、新たにTechlandが30分に渡って序盤のミッションを紹介する“Dying Light: The Beast”の本格的なプレイスルー映像を公開しました。
今回のプレイスルーは、カイルがバロンの支配下にある化学工場に潜入し、バロン研究しているキメラの情報を入手するミッションの進行を収録したもので、新たなロケーションやオリジナルから強化された夜間のステルスプレイ、動的な天候システム、火炎放射器を含む新武器、強力なキメラが登場する対ボス戦とこれを素手で倒すカイルの強烈なビースト能力など、大量の新要素が確認できる必見の映像となっています。
先日、製品版1.0のローンチを果たしたポータルアリーナFPS“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、新たに1047 Gamesが本作のダウンロード規模を報告。製品版の配信からわずか数日で、300万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。
先日、Dokkaebiの救出に向かうIQとClashを描くアニメーショントレーラーが公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、本日予定通りマップやゲームプレイの刷新を導入する「Rainbow Six Siege X」とClashのリマスターを含むY10S2“Operation Daybreak”が開幕し、Ubisoftが“Rainbow Six Siege X”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日放送された“Xbox Games Showcase 2025”にてお披露目され、“Black Ops 2”から10年が経った2035年の近未来とデイビッド・メイソンの新たな戦いを描くことが判明した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」ですが、新たにActivisionのマーケティング部門を率いるTyler Bahl氏がVarietyのインタビューに応じ、トレーラーに登場したデイビッド・メイソンのキャストにドラマ“HEROES”の主人公ピーター役や“THIS IS US/ディス・イズ・アス”のジャック役でお馴染みマイロ・ヴィンティミリアを起用したことが明らかになりました。
UPDATE:6月9日13:44
新たに「Call of Duty: Black Ops 7」の日本語吹き替えトレーラーと国内向けのリリース情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。
先ほど放送が終了した“Xbox Games Showcase 2025”にて、今年のCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」が正式にアナウンスされ、“Black Ops 2”から10年が経った2035年の近未来を舞台に、(アレックス・メイソンの息子)デイビッド・メイソンの新たな戦いを描く最新作の開発を進めていることが明らかになりました。
世界に新たな安全保証をもたらすと謳うテクノロジー企業“The Guild”のCEOとデイビッド・メイソンの邂逅、インセプションを想起させるような非現実的な世界、恐怖について語る老メネンデス、ゲームプレイとゾンビモードのティザーを含むアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した“Xbox Games Showcase 2025”にて、MicrosoftとASUSが提携したROGブランドのXbox携帯機「ROG Xbox Ally」と「ROG Xbox Ally X」が正式にアナウンスされ、2025年のホリデーシーズンに世界的な発売を予定していることが明らかになりました。
先日、Nintendo Switch 2対応がアナウンスされたシリーズ3作目(2001)と4作目(2002)の現世代向けリメイク「Tony Hawk’s Pro Skater 3 + 4」(トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4)ですが、7月11日の発売が迫るなか、先ほど放送が終了した“Xbox Games Showcase 2025”にて、海外メディアの高い評価や生まれ変わったビジュアル、タートルズやDOOMコラボを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
現在放送中の“Xbox Games Showcase 2025”にて、2023年5月にローンチを果たし、高い評価を獲得したWishfully Studiosの2Dパズルアドベンチャー“Planet of Lana”の続編「Planet of Lana II: Children of the Leaf」がアナウンスされ、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2026年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ロボットの侵略によって変わり果てた惑星Novoを進む少女ラナと相棒ムイの新たな旅を描くアナウンストレーラーが登場しています。
昨年12月にNetflix会員向けにリリースされ、今年3月にはPCとコンソール対応がアナウンスされた「Monument Valley 3」ですが、本日放送された“Wholesome Direct 2025”ショーケースにて、本作のプレゼンテーションが実施され、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けの発売日が2025年7月22日に決定したことが明らかになりました。
本日放送された“Summer Game Fest 2025”ショーケースにて、カオスな引っ越しシミュレーター“Moving Out”シリーズで知られる豪SMG Studioの新作パーティーゲーム「LEGO Party!」がアナウンスされ、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
「LEGO Party!」は、パイレーツやスペース、ニンジャゴーといったLEGOセットに登場する60種のミニゲームやチャレンジ、多彩なゲームモードと大量のミニフィグのアンロック、キャラクターカスタマイズ、ローカル/オンラインマルチプレイや最大4人で楽しめるクロスプラットフォームプレイ、10億通りを超えるセットの組み合わせを特色としており、発表に併せて、楽しそうなゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、Nintendo Switch 2版の発売日が報じられた人気シリーズ最新作「HITMAN World of Assassination」ですが、本日放送された“Summer Game Fest 2025”にて、本作の新たなエルーシブミッションがアナウンスされ、なんとマッツ・ミケルセンが演じた“007/カジノ・ロワイヤル”(2006)のル・シッフルを新たな標的として導入することが明らかになりました。
マッツのエルーシブミッションは、本日6月6日から7月6日まで利用可能で、ミッション完了報酬としてIo-Interactiveの新作“007 First Light”のコンテンツを導入することが判明しています。
“Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge”を生んだTribute Gamesが手掛けるDotemuの新作として、今年3月にアナウンスされた“マーベル”ヒーローテーマのベルトスクロールアクション「MARVEL Cosmic Invasion」ですが、現在放送中の“Summer Game Fest 2025”ショーケースにて、プレイアブルなシー・ハルクとロケットラクーンを紹介する新トレーラーが公開されました。
現在放送中の“Summer Game Fest 2025”にて、Mundfishが開発を手がけた独創的なアクションRPGシューター“Atomic Heart”のナンバリング続編「Atomic Heart II」が正式にアナウンスされました。
今のところ、「Atomic Heart II」の詳細は不明ですが、初代の主人公P-3と共闘する新主人公らしき人物をはじめ、パラグライダーや搭乗可能なビークルを含む含む新たな移動手段、グローブと武器を同時に使用できる新システム、初代を踏襲しつつ大きく様変わりしたレトロフューチャー世界の一部が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日からポーズ機能や各種QOL改善、新たなエンドゲーム用クラフトカレンシーといった新要素に関する解説映像の公開が続いている「Path of Exile」の最新拡張“Secrets of the Atlas”ですが、6月14日の拡張リリースと新チャレンジリーグ始動が迫るなか、本日未明にGrinding Gear Gamesが“Secrets of the Atlas”拡張の詳細を掘り下げるショーケースを実施し、多彩な新要素の詳細が明らかになりました。
ザナが復活を果たすエンドゲームの新ストーリーや新たなピナクルボス3体、アトラスマップの拡張、ピナクルボスから得られる新ユニーク、新チャレンジリーグ“Mercenaries of Trarthus”の概要、キングスマーチのコア入りなど、多彩な新要素のディテールをまとめた最新のリリース情報と日本語字幕入りのトレーラー、同じく字幕入りのショーケース映像は以下からご確認ください。
先日、“Monster Train 2”や“to a T”を含む10タイトルのパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、初代の現世代版「Warhammer 40,000: Space Marine – Master Crafted Edition」や11 Bit Studiosの独創的なSci-Fiサバイバル「The Alters」、“Control”のCo-opシュータースピンオフ「FBC: Firebreak」、“Lost in Random”シリーズの新作「Lost in Random: The Eternal Die」といった注目作を含む9タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
Blasphemousを生んだ“The Game Kitchen”が開発を手がけるNINJA GAIDEN/忍者龍剣伝シリーズの新作2Dゲームとして、昨年末にアナウンスされた「NINJA GAIDEN: Ragebound」ですが、ファミコン版“忍者龍剣伝”と同時期に起こった出来事を描く新作の仕上がりに期待が掛かるなか、現在放送中の“State of Play”にてにて、リュウ・ハヤブサの弟子である主人公“ケンジ・モズ”と2人目のプレイアブルキャラクター“クモリ”の戦いを描く新トレーラーが公開され、PCとコンソール向けの発売日が2025年7月31日に決定したことが明らかになりました。
今年2月に化石の発掘や復元要素を含む“Relics”アップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが本作のさらなる大型コンテンツアップデート“Beacon”をリリースし、開拓地のオーバーホールを含む町作りや開拓地の防衛システム、それぞれに独自の特性やスキルを持つ入植者、最大で4つの開拓地を管理する監督官要素など、大量の新要素と拡張を導入したほか、今回のアップデートを以て正式にNintendo Switch 2対応を果たしたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。