発売10周年を祝う記念エディションとして、昨年11月に海外PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの販売が開始された「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」ですが、国内向けの販売に関する続報が待たれるなか、本日Bethesdaが日本語DL版「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」の発売を正式にアナウンスし、本日よりPlayStationストアとMicrosoftストアM、Steam経由での販売が開始されました。
先日放送された“Ubisoft Forward”ショーケースにて、シーズン4“フリースタイル”がアナウンスされた「Riders Republic」(ライダーズ リパブリック)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、新シーズンの開幕を正式にアナウンスしました。
シーズン4“フリースタイル”は、BMX専用ゾーン“エリア 52”やキャリアモードとイベント含むBMXのコンテンツを特色としており、発表に併せてRed BullとBMXのブランドWeThePeopleと提携した海外版の新トレーラーが登場しています。
スイスの110 Industriesと日本のSoleilが共同で開発を手がける新作として、昨年のTGSでアナウンスされ話題となった「Wanted: Dead」ですが、昨日110 Industriesが今年のTGS開催に併せて、新たなゲームプレイやカットシーン、アニメーション、ミニゲーム、実写シーケンスが確認できる新トレーラーを公開しました。
PS向けオープンベータ早期アクセスの解禁がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、本日深夜2時にスタートするショーケース“Call of Duty NEXT”の続報に期待が掛かるなか、新たにInfinity Wardが“Call of Duty: Modern Warfare II”に実装される“ガンスミス2.0”機能に焦点を当てる3分強の解説映像を公開しました。
プログレッションシステムを完全に刷新し、装備可能なアタッチメントが(Vanguardの最大10種から)5種に制限される一方で、複数の銃器をグループで扱うプラットフォームシステム(同一グループ内であれば、ARやLMG、SMG等の分類を越えて同じアタッチメントが共有できる)、銃の核となるレシーバーを軸に進行するアンロック、本作のVault Editionに同梱される特典“FJX Cinder 武器保管室”の膨大なカスタマイズ例など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年5月に発売2周年を迎えた人気ダンジョンアクション「Minecraft Dungeons」ですが、新たにMojang StudiosとAmazonがPrime Gaming専用の無料特典をアナウンスし、第4弾DLC“ネザーの炎”(Flames of the Nether)の配布を開始。本日から2022年11月10日まで国内からも入手可能となっています。
先日、新オペレーター“GRIM”を導入するY7S2“Operation Brutal Swarm”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩UbisoftとAmazonがPrime Gaming会員専用の更なる無料特典をアナウンスし、ユニフォームやヘッドギア、Scorpion EVO 3 A1用ウェポンスキン、チャームを同梱する“Siege Talesセット”の配布をスタート。本日から2022年10月13日まで国内からも入手可能となっています。
“Rainbow Six Siege”をベースにしたアニメ動画シリーズを制作しているSiege Tales氏がデザインを担当した“Siege Talesセット”は、Amazon PrimeとUbisoftのアカウントを紐付けることで利用できますので、プレイ中の方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先日、本格的な解説映像をご紹介した「Fallout 76」の第1弾Expeditions“The Pitt”ですが、本日遂に“The Pitt”(ピット)を導入するExpeditionsアップデートの配信が開始され、ピットのロケーションや激しい戦いを描くローンチトレーラーに加え、新コンテンツの概要を紹介する解説映像が公開されました。
今年7月にYear5の運用がアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division 2: Warlords of New York」ですが、本日シーズン10“力の代償”を始動する大型アップデートの配信が開始され、多彩な新コンテンツを紹介するシーズントレーラーとカウントダウンモードの新難易度に焦点を当てる新トレーラーが公開されました。
先日、待望の第1弾ストーリーDLCがアナウンスされた「Dying Light 2: Stay Human」ですが、昨日予定通りハグを追う女性ハントレス、シェン・シュウが登場するチャプター2“A Huntress and a Hag”が始動し、シェンとハグの因縁を描くチャプター2の字幕入りトレーラーが公開されました。
チャプター2は、新たな評判ランクと報酬を備えた新エージェント“シェン・シュウ”をはじめ、ボウガンやエリートハンターアーマーセットを含む新装備、新種の敵、幾つかのバグ修正やQoL改善を特色としており(参考:パッチノート)、新チャプターの開幕に併せてハグを追う期間限定のローンチイベントがスタートしています。
昨年5月にコンソール対応を含む製品版1.0がリリースされた海洋探索サバイバル「Subnautica: Below Zero」ですが、新たにUnknown Worldsが幾つかの機能やバグ修正を導入する最新アップデート“What the Dock”の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、新エリアや試練、新たなフォームを導入する第一弾DLC“Frozen Hearth”がアナウンスされたDrinkBox Studiosの新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、本日予定通り“Frozen Hearth”の販売が開始され、国内外の各ストアから利用可能となりました。
先日、宇宙テーマのシーズン2“衛星スクランブル”(Satellite Scramble)の開幕が2022年9月15日に決定した「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが“衛星スクランブル”のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
8つの新たなラウンド“コズミックハイウェイ”と“ハイパードライブ・ヒーロー”、“スペースレース”、“ハチャメチャファクトリー”、“止まるなキケンスペース”、“ピクセル名人”、“星空マップ”、“ヒヤヒヤロードファイナル”をはじめ、全く新しいラウンドバージョンを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
6月に、映画“ジュラシック・ワールド/新たなる支配者”をテーマにした“Dominion Biosyn Expansion”が配信された人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier Developmentsがプレスリリースを発行し、白亜紀後期に焦点を当てる新パック“白亜紀後期パック”をアナウンス。2022年9月15日の発売を予定していることが明らかになりました。
“白亜紀後期パック”は、バルバリダクティルスとアラモサウルス、アウストラロヴェナトル、スティクソサウルスといった4種の新たな恐竜の導入を特色としています。
昨日、Focus Entertainmentによる買収が報じられたオランダのデベロッパWW1 Game Series B.V.(Blackmill Games)が手がけるイタリア/アルプス戦線シューター「Isonzo」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Focus EntertainmentとBlackMill Gamesが過酷な兵士たちの戦闘や多彩な武器の使用が確認できるローンチトレーラーを公開しました。
『サイバーパンク2077』の世界が舞台となるNetflixのオリジナルアニメとして、2020年6月にアナウンスされ、今年5月のお披露目以来トレーラーや制作舞台裏映像の公開が続いていたファン待望のアニメ「サイバーパンク エッジランナーズ」が本日いよいよ公開されます。
本作の配信開始にあたって、先日Netflixにて3話分のオフライン試写会に参加できたほか、その後全10話を視聴する機会が得られたので、今回は本作がどんな作品に仕上がっていたのか、ネタバレを含まないプレビューをご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。