昨年11月に、PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けのローンチを果たした名作“Hot Pursuit”のリマスター「Need for Speed Hot Pursuit Remastered」ですが、新たにEAが本作の“EA Play”入りを正式にアナウンスし、2021年6月24日の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、Netflixが“Geeked Week”と銘打ったオンラインイベントをアナウンスし、ウィッチャーやカップヘッドといったタイトルラインアップが話題となりましたが、新たにGeoff Keighley氏が大規模オンラインフェスティバル“Summer Game Fest”と“Geeked Week”の一環となる、新イベント“Geeked Week: Gaming”を発表。6月11日PT午前9時、日本時間の6月12日午前1時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、大規模なクロスプレイ対応オープンベータテストが実施され、6月8日の海外版発売と6月24日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにDeep Silverが本作の発売に向けて、血と肉が乱れ飛ぶ激しい大規模戦闘を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、2021年内の発売が改めて明言されたDouble Fineファン待望の期待作「Psychonauts 2」ですが、年内発売に向けた開発の進捗に注目が集まるなか、新たにGame Informerが特集企画の一環として、未見のゲームプレイを収録したプレビュー映像を公開しました。
今回の映像は、サイコノーツの副司令官Hollis Forsytheの脳内が舞台となる新レベルを撮影したもので、カジノと病院がテーマとなる脳内環境をはじめ、Hollisのトラウマとなっている病院勤務時代の過去、2.5Dデザインのパート、新たな能力“Mental Connection”を用いて思考を接続しながら進むプラットフォーマーなど、Psychonautsらしい奇想天外なアイデアに満ちたゲームプレイが確認できます。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、近年のインディージャンルを代表する2つの傑作「A Short Hike」と「Stardew Valley」の公式コラボグッズをアナウンス。本日より、公式サイトにて、素敵なTシャツとピンバッジの販売を開始したことが明らかになりました。
「A Short Hike」と「Stardew Valley」グッズのラインアップと外観、商品概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、近接格闘や銃撃、記憶の宮殿に基づく推理システムを含む幾つかの要素が明らかになった「Sherlock Holmes: Chapter One」ですが、新たにIGNが本作のプレビュー映像を公開し、証拠品の調査やシャーロックの洞察、記憶の宮殿の新要素となる空間的な推論の構築、舞台となる島のオープンワールド環境など、興味深いディテールが確認できるプレイ映像が登場しました。
本日フランスのパブリッシャー“Nacon”が、デジタルプレスカンファレンス「Nacon Connect」をアナウンスし、2020年7月6日の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、第2弾共同探検のサプライズ報酬として、Mass Effectのノルマンディ号が実装された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが3月末の“Expeditions”に続く無料大型アップデート“Prisms”をアナウンスし、なんと本作のビジュアルを抜本的に強化する驚きの改善を実装したことが明らかになりました。
“Prisms”は、本作のビジュアル機能と技術を劇的に刷新するアップデートで、スクリーンスペース反射や(ヘッドライトや発光植物等に効果が顕著な)ボリューメトリックライティング、ワープエフェクトの刷新、PC版のDLSS対応、洞窟/地下バイオームの拡張、パララックスオクルージョンマップの導入、リスクと報酬を兼ね備えた危険な天候エフェクト、ガラスや泡に適用される光の屈折表現、飛行タイプを含むほぼ全ての生命体が対象となるコンパニオン化可能な生物の大幅な拡張、空の描画改善、生物の毛皮表現、ライトシャフト効果の刷新、オーディオシンセサイザー“バイトビート”のQoL改善、雨やパーティクルエフェクトの描画改善、遠方描画の強化など、膨大な量のビジュアル強化を特色としており、驚異的な進化が確認できるトレーラーが登場しています。
大手各社のショーケースやプレスカンファレンスのスケジュールも次々と決まり、6月12日の本開催が目前に迫る「E3 2021」ですが、本日ESAがプレスリリースを発行し、新たな取り組みとして例年選出作品の発表のみに留まっていた“E3 アワード”の授賞式を発表。4日間のデジタルイベントの締めくくるショーとして、6月15日の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、待望のお披露目を果たし、本格的なゲームプレイ映像と共に多数の新要素が判明した人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、新たにUbisoftが本作の大きな新要素の一つである“リゾルバー”に焦点を当てる4本の実写トレーラー“Do Not Do It Yourself”を公開しました。
手作りのタレットやネイルガン、バックパック、火炎放射器のディテールと製造の様子が確認できる愉快な最新映像は以下からご確認ください。
2017年6月のアナウンスと昨年6月のPC版早期アクセスローンチを経て、先日製品版1.0のリリースが2021年6月1日に決定したKlei Entertainmentの「Griftlands」ですが、本日予定通りPC製品版の販売が開始され、Kleiがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーと、プレイアブルキャラクターの1人“スミス”に焦点を当てるアニメーショントレーラーが登場しています。
また、製品版の発売に併せて、6月9日までPC版が20%オフで購入できるセールがスタートしているほか、近日中に正式な日本語ローカライズも実装される予定となっていますので、Kleiの新たな名作が気になる方は早めにチェックしておいてはいかがでしょうか。
トランスジェンダーを扱う大人向けのストーリーと現実的なキャラクター描写で一定の評価を得て、優れたLGBTQコンテンツを選出する“GLAAD Media Awards”や“Gayming Awards 2021”で受賞を果たしたDontnod Entertainmentの新作アドベンチャー「Tell Me Why」ですが、新たにDontnodがLGBTQIA+を支援する6月のプライド月間に併せて、本作の期間限定無料配布をアナウンス。国内外のSteamとMicrosoft Storeからチャプター 1-3が無料で入手可能となりました。
先日、2作目のリマスターを示唆するスクリーンショットが公開された“Crysis”シリーズですが、新たにCrytekが初代に続く“Crysis 2”と“Crysis 3”のシングルプレイヤーリマスター「Crysis Remastered Trilogy」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに2021年秋の発売を予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|Sは後方互換機能で動作)
また、発表に併せてトリロジーリマスターのハイライトを収録したトレーラーが登場しています。
先日、販売規模に基づく植樹が53万本を突破し話題となったustwo gamesの新作「Alba: a Wildlife Adventure」ですが、新たにustwoとPID Publishingが本作のPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One対応をアナウンスし、既に発表済みのNintendo Switch版と併せて2021年6月9日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、EAのQ4報告にて旧世代機対応が明言された「Battlefield」シリーズ最新作ですが、来る正式アナウンスに期待が掛かるなか、先ほどシリーズの公式Twitterが最新作のお披露目を予告。6月9日PT午前7時/CEST午後4時、日本時間の6月9日午後11時に最新作の情報解禁を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。