Zeno ClashシリーズやRock of Ages、Abyss Odysseyといった特濃の作品群で知られるチリのインディデベロッパ“ACE Team”が開発を手掛ける新作として、昨年8月に再アナウンスが行われた期待作「The Eternal Cylinder」ですが、新たにGood Shepherd Entertainmentが今年後半の発売に向けて、本作の舞台となる悪夢のような惑星に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
Xbox OneとPS4、PC向けの新作“The Eternal Cylinder”は、惑星の地表を転がる超巨大な円柱が全てを押しつぶす過酷なエイリアンの世界で、食物連鎖の最下層に位置する脆弱な生物“Trebhums”となり、奇妙なクリーチャー達が生息するオープンワールド世界を探索し、生き残る過酷なサバイバルを描くアクションアドベンチャーで、クリーチャー達の人工知能や大規模な環境のリアルタイム破壊、ゲーム世界のプロシージャル生成、動植物を食べることによって生じる“Trebhums”の突然変異といった要素を特色としています。
昨年7月にPC版が発売され、高い評価を獲得したMonkey MoonとBlackMuffinの新作アドベンチャー「Night Call」ですが、先日放送されたGuerrilla Collectiveにて本作のプレゼンテーションが行われ、6月24日にXbox OneとNintendo Switch版の海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
“Night Call”は、シリアルキラーが徘徊するパリを舞台に、新たな被害者の最後の姿を見た目撃者となってしまったタクシー運転手の物語をネオノワールなタッチで描くストーリー主導のミステリーゲームで、日々の糧を得るタクシーの運転業務とタクシーに乗せた乗客との会話に基づく事件の捜査からなるノンリニアなゲームプレイをはじめ、独自の人生と秘密を持つ70人以上のキャラクター、殺人鬼の正体さえ変化する可能性がある奥深いプレイスルーとマルチエンディングといった要素を特色としています。
暗いパリの夜と個性豊かな乗客達、捜査フェーズのゲームプレイが確認できるコンソール版のトレーラーは以下からご確認ください。
Life is StrangeやVampyrでお馴染みDontnod Entertainmentの新IPとして、昨年6月にアナウンスされた新作アドベンチャー「Twin Mirror」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにて本作の新トレーラーがお披露目され、近日中の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、サバイバルモードや多彩な新コンテンツを導入する有料DLC“Swamps of Corsus”が配信されたGunfireの新作「Remnant: From the Ashes」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにて本作の最終DLCとなる“Subject 2923”がアナウンスされ、2020年8月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて新たなロケーションや敵を含むキャンペーンのハイライトを描いたアナウンストレーラーが登場しています。
先日、クローズドベータテストの実施スケジュールがアナウンスされたソウルライクな新作アクションRPG「Mortal Shell」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにて本作のプレゼンテーションが実施され、新たなプレイアブルシェル“Acolyte”のTielを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
回避時に煙となって姿を消す“Acolyte”クラスの機敏な戦闘スタイルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
5月中旬に“マフィア トリロジーパック”に同梱される初代の完全リメイクとしてアナウンスされた期待作「マフィア コンプリート・エディション」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにて予定通り本作初のストーリートレーラーがお披露目され、主人公トミーやドン・サリエリを含む主要人物、美しく生まれ変わったロストヘブンが確認できる素晴らしい映像が登場しました。
2018年8月の正式アナウンスを経て、昨年11月にKickstarterキャンペーンをクリアしたROCKFISH Gamesのスペースコンバットゲーム「EVERSPACE 2」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにて地表で繰り広げられる空中戦を紹介する初のトレーラーがお披露目され、2020年6月15日に待望のクローズドアルファテストを始動することが明らかになりました。
先日、釣りや料理、最新のダンスバトルを含む可愛い新トレーラーが公開されたインディースタジオ“Glumberland”のデビュー作「Ooblets」ですが、先ほど放送がスタートしたPC Gaming Showにて本作の更なる新トレーラーがお披露目され、今夏にEpic GamesストアとXbox Game Preview向けの早期アクセスローンチを予定していることが明らかになりました。
先ほど放送が終了したParadox Insiderにて、Hardsuit Labsが開発を進めている期待作「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」のプレゼンテーションが実施され、叛徒の1人として初代に登場したブルハーのDamselが続編に再び登場することが明らかになりました。
また、本作のコレクターズエディションもアナウンスされ、シアトルの地図ポスターやスチールブックケース、アナログサウンドトラック、Vampire: The Masquerade第5版のコアブックPDF、コンテンツパスを含む3種のDLC、Elifのレジン製スタチューといった特典を紹介するトレーラーが登場しています。
現在放送中の“Guerrilla Collective”にて、2016年10月に発売され高い評価を獲得したArt in Heartの独創的なローグライクアクション“GONNER”の続編となる「GONNER2」が正式アナウンスされ、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2020年内の発売を予定していることが明らかになりました。
発表に併せて、隠れ家を謎の存在に奪われたデスを助けるべく、新たな冒険の旅にでるイックの勇姿を描いた素敵なアナウンストレーラーが登場しています。
6月17日のSteam Early Access版リリースがいよいよ数日後に迫るBlackbird Interactiveの期待作「Hardspace: Shipbreaker」ですが、新たにIGNがSummer of Gamingイベントの一環で9分弱に渡る本作の本格的なゲームプレイ映像を公開。BlackbirdのTrey Smith氏が自ら大型貨物船“Gecko”の解体とサルベージ手順、幾つかの注意点を紹介する必見の内容となっています。
今回の解説は、主に電気系統と燃料周り、冷却システムを軸に、これらの相関関係と影響を紹介するもので、加圧された船内の一部を減圧する際の注意をはじめ、リアクター用冷却装置の電力が発電機から送られている構成(つまり、うっかりメイン電源を落としたり、冷却装置を切ると、原子炉の温度が上昇し、最終的に熔解し爆発する)、グラップリングフックを利用した資源の回収、発電機の回収に必要となるブレーカーの処理、船内に存在する大きな資源を回収する際に必要となる船体の切断、切断しても問題ない箇所を特定するためのスキャン、最終目標である原子炉の回収に必要となる燃料の排出、慎重かつスピーディな作業が求められる原子炉の回収など、“Hardspace: Shipbreaker”の非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新の解説映像は以下からご確認ください。
昨年4月に現世代向けのリメイクがアナウンスされ話題となったUbisoftのカルトなクラシックシューター「XIII」ですが、本日放送された2日目のIGN Expoにて、昨年8月に延期が報じられていた本作の新たな発売日がアナウンスされ、2020年11月10日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、Mac版のローンチを果たすことが明らかになりました。
昨日開幕を果たし、プライス大尉がマルチプレイヤーとWarzoneのオペレーターとして参戦した「Call of Duty: Modern Warfare」のシーズン4ですが、新たにSIEJAが国内向けにシーズン4のプロットを紹介するシネマティックトレーラーと最新のバトルパスコンテンツを紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
また、Activisionが公式サイトを更新し、シーズン4のロードマップを公開したほか、3日間限定でマルチプレイヤーを解放するフリーウィークエンドの実施が決定しています。
昨晩、多数の調整を含むアップデートとホットフィックスの変更点をご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、本日予定通り大型アップデートが配信され、2Kが国内向けに“テイクダウン:反逆のガーディアンを倒せ!”の解禁を正式にアナウンスしました。
また、新たな惑星“ミノス・プライム”が舞台となるテイクダウンのハイライトを収録したリリーストレーラーが登場しています。
本日、第3弾DLC“荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ”のゲームプレイ映像がお披露目された「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearbox Softwareが国内外の公式サイトを更新し、延期となっていた“テイクダウン:反逆のガーディアンを倒せ!”を導入するパッチとホットフィックスを日本時間の6月12日午前4時頃までに適用することが明らかになりました。
また、今回のパッチとホットフィックスには、メイヘム2.0の調整に加え、サンド・ホークやイエローケーキの弱化と多数の武器強化、一部聖別者効果の強化を含む広範囲なバランス調整が含まれますので、プレイ中の方は一度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。