アデプトゥス・メカニカスを率いて古代遺跡でネクロンと戦うターンベースストラテジーとして2018年に発売され、非常に高い評価を獲得したW40kビデオゲームの隠れた傑作“Warhammer 40,000: Mechanicus”ですが、昨晩放送されたウォーハンマービデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、初代に続いてBulwark Studiosが開発を担当するナンバリング続編「Warhammer 40,000: Mechanicus II」がアナウンスされ、アデプトゥス・メカニカスとネクロンが対峙する新たな戦いの始まりを描く日本語字幕入りのアナウンストレーラーが公開されました。
「Warhammer 40,000: Mechanicus II」は、数千年の眠りから覚めたサンクホテプ王朝のネクロンと彼らの領域に侵入したアデプトゥス・メカニカスの戦いを描くストラテジーで、プレイアブルな2つの勢力と2つのキャンペーン、それぞれに大きく異なるメカニクス、展開に変化をもたらす選択要素、初代に続いてブラックライブラリー作家のベン・カウンターが手がけるストーリーを特色としています。
長い眠りから覚め、銀河を支配を再び取り戻そうとするヴァルガードと、ネクロンの復活を監視するテックプリーストの姿を描く素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。
昨年末にサウザンド・サン・ヘルブルートや歪みの内部を含む数枚のスクリーンショットが公開された続編「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、2024年9月9日の発売に大きな期待が掛かるなか、昨晩放送されたウォーハンマービデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、3人プレイCo-opの様子に加え、プレイアブルなスペースマリーンの多彩なカスタマイズ、さらに6vs6のマルチプレイも確認できるファン必見の映像が登場しました。
6種のプレイアブルクラスと固有のスキル、かなり細かく(ウルトラマリーンの各種階級やクラスだけでなく、インペリアルフィストやダークエンジェル、ホワイト・スカー風のカラーリングまで)変更できる外観カスタマイズ、多彩な武器の外観、さらに(こちらもワールドイーターやプレーグマリーンなど、複数の戦団を含む)ケイオス・スペースマリーンとスペースマリーンに分かれて戦う対人戦マルチのゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PCとコンソール向けの発売が2024年5月23日に決定したMoonloop Gamesの新作アドベンチャー「Hauntii」ですが、本日予定通りPCとGame Passを含むXbox向けの販売が開始され、Moonloop Gamesが幻想的で美しい世界の探索を収録するローンチトレーラーを公開しました。(※ Microsoft Store、Steamもまもなく)
先日、“13日の金曜日”のジェイソンと“マトリックス”のエージェント・スミスの参戦が報じられたワーナー・ブラザースのスマブラ風F2P格闘ゲーム「MultiVersus」ですが、5月28日の正式リリースが目前に迫るなか、新たにワーナーがジェイソン・ボーヒーズのゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
マチェーテや斧を手に、映画で使用していたベッドや寝袋まで持ち出して戦うジェイソン・ボーヒーズの最新映像は以下からご確認ください。
数々のクラシックリメイクを手がけるDigital Eclipseが開発を担当する初代“Wizardry”の現世代向けフル3Dリメイクとして、昨年9月にPC向けの早期アクセス版が発売され、先日PC製品版1.0とコンソール版の発売日が2024年5月23日に決定した「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Digital Eclipseが現世代向けに甦った初代“Wizardry”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:Nintendo Switch、PS4/PS5、Xbox One/Xbox Series X|S、なおPC Steam版の1.0リリースは本日深夜1時頃予定)
先日、フヴォストフ 7G-0Xを含む3つの新エキゾチック武器がお披露目された「Destiny 2」の大型拡張パック「最終形態」ですが、6月5日の拡張リリースがいよいよ目前に迫るなか、Bungieが2部構成のViDocシリーズ“伝説への道”の公開を予告。日本時間の明日深夜、5月25日午前1時にパート1“滅亡に立ち向かえ”のお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨日、シーズン2の開幕が5月28日に決定した開幕したオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」(スカル アンド ボーンズ)ですが、新シーズンの開幕が迫るなか、新たにUbisoftがインド洋の支配権を握るべくコンパニー・ロワイヤルから派遣された“ユバック兄弟”を巡る物語を描くシーズン2“Chorus of Havoc”の日本語字幕入りストーリートレーラーを公開しました。
今年3月に非公式サーバ対応やマッチメイキングの改善を含むコンテンツアップデート“Duel of the Fêtes”の配信が開始された中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにTorn Banner Studiosが2年に及んだメイソン騎士団とアガサ兵団の壮大な戦いを締めくくる無料コンテンツアップデート“Regicide”の配信日を発表。現地時間の明日5月22日に全対応プラットフォーム向けのアップデート2.11リリースを予定していることが明らかになりました。
“Regicide”アップデートは、メイソン騎士団とアガサ兵団の最終決戦場となり、2人の王が遂に対峙する新マップ“Regicide at Trayan Citadel”をはじめ、新武器“Goedendag”、“Regicide”キャンペーンパス、新たな外観アイテム、幾つかのQoL改善やパフォーマンス向上、バグ修正を特色としており、最終決戦のハイライトを描く“Regicide”アップデートのローンチトレーラーが登場しています。
2月中旬のローンチを経て、2月下旬にシーズン1“Riging Tides”(怒りの潮流)が開幕したオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」(スカル アンド ボーンズ)ですが、新たにUbisoftがシーズン2“Chorus of Havoc”の実施スケジュールをアナウンス。2024年5月28日の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、ゲームプレイトレーラーがお披露目され、配信日が5月22日に決定した「ストリートファイター6」のYear1パス最終キャラクター“豪鬼”ですが、本日予定通り“豪鬼”を含む大型アップデートの配信が開始され、CAPCOMがアップデートのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
昨日、新たなゲームモードや新武器、“ガンダム”コラボを含むディテールとローンチトレーラーがお披露目された「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」シーズン4ですが、5月29日(国内は5月30日)のシーズン4開幕が迫るなか、新たにActivisionがローンチ時に利用可能な6v6の新マップ“Paris”と“Tokyo”のフライスルートレーラーを公開しました。
先日、ゲーム内課金に関する方針がアナウンスされたUbisoftのF2Pアリーナシューター「XDefiant」ですが、本日予定通り本作のプレシーズンを始動する正式サービスが開始され、Ubisoftがゲームプレイの基本を紹介する解説映像を公開しました。
また、正式ローンチに伴い、マッチメイキングに不具合が生じていましたが、既にUbisoftが改善に取り組んでおり、バックエンドの問題は徐々に解消されつつあるとのこと。
先日、女性主人公やエンディングの拡張を含む大規模なコンテンツアップデート1.2が配信されたNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、本日予定通り海外PS4/PS5、Xbox Series X|S版の販売が開始され、Nightdiveが現世代に復活を果たすSHODANの脅威を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、キャンペーンモード“Black Hawk Down”を紹介するティザー映像をご紹介した“Delta Force”シリーズ最新作「Delta Force: Hawk Ops」ですが、新たにTeam Jadeがプレスリリースを発行し、日本時間6月8日午前6時に放送が開始される“Summer Game Fest”への参加とショーケース向けの新トレーラーお披露目を予告。併せて、3種のプレイアブルモード“Hazard Operation”(危険なミッション)と“Havoc Warfare”(全面戦争)、“Black Hawk Down”(ブラックホークダウン)の多彩なロケーションを紹介するティザートレーラーを公開しました。
今年2月に発売日が報じられた傑作「ELDEN RING」のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」ですが、2024年6月21日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアがDLCの壮大な物語に焦点を当てる3分半のストーリートレーラーを公開しました。
世界を炎に包む串し刺し公メスメルと、全てを捨てて去るミケラ、そしてミケラを追うプレイヤーたちの姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
今年1月中旬の発売を経て、3月下旬にスピードランやパーマデス、幾つかのQoL改善を導入する無料アップデートが配信された人気シリーズ最新作「Prince of Persia: The Lost Crown」(プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠)ですが、本日Ubisoftが第2弾無料アップデート“ボスアタック”の配信を開始し、ボスとの連戦が楽しめるボスラッシュモードを実装したことが明らかになりました。
2017年9月末の暫定的なスタジオ閉鎖を経て、2018年8月に復活した新生“The Chinese Room”の本格的な復帰作として、昨年6月にアナウンスされ、1975年のスコットランド沖合に浮かぶ海上石油リグ“ベイラD”で繰り広げられる惨劇を描くストーリー重視のサバイバルホラーとなることが報じられていた期待作「Still Wakes the Deep」ですが、2024年6月18日の発売に期待が掛かるなか、新たにGameSpotが本作のストーリーや人間ドラマに焦点を当てる5分弱のメイキング映像を公開しました。
ドラマ版“DUNE”のポール・アトレイデス役や“サイバーパンク2077/エッジランナーズ”のアダム・スマッシャー役で知られるアレック・ニューマンの出演と迫真の演技に加え、他数の未公開シーン、ゲーム内に登場するキャラクターの入念な作り込みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。