コンソール全体の売り上げの47%をWiiが占めている、IBIS Capitalが調査報告

2010年4月8日 10:42 by katakori
sp
「Wii」

アメリカの投資銀行IBIS Capitalがゲーム市場についてコンソールからオンラインゲーム、カジュアルゲームなどの様々なマーケットを包括的に調査、その結果を報告しました。調査結果には映画産業との比較や、近年のゲーム産業の成長について等、様々興味深い内容が記されています。

その中でもコンソールセクションの調査結果(資料14p目)から、コンソール全体の売り上げの実に47%をWiiが占めているとの興味深い結果が報告されています。調査結果によるとWii以外のシェアはXbox 360が35%、PS3が18%となっているそうです。

さらに2013年には市場が400億ドル円規模(約3.7兆円)に達すると記されており、この成長に併せて発生するリスクとして近年膨張する開発費の問題も取り上げられています。現在PS3とXbox 360の開発では150~300万ドル規模に達しており、企業が利益を上げる為には50~100万セールスに達しなければならないとの事。

なお、調査報告ではデジタル流通がディスクメディアに取って代わる可能性についても示唆されており、これはいくつかのコストを削減する事になるだろうとも記されています。

ここ最近になって各プラットフォームのパワーバランスにも変化が見られる様になり、モーションコントロールや3D対応など、ここ数年の市場の変化はかなり激しそうな気配が感じられます。今後どのような変化が起こっていく事になるのか、動向に注目です。

情報元:Edge

超ワイドな曲面モニタを3台利用してプレイした「Dirt 2」のプレイ映像!

2010年4月7日 18:01 by katakori
sp

上記の映像は今年行われたCES 2010に展示された超ワイドな曲面モニタCRVDを使って「Dirt 2」をプレイした物、ほぼ前方180度をカバーする恐ろしく臨場感に溢れたプレイの様子が確認できます。左右の描写が意外な程に違和感がない!

CRDVは2880×900という変態解像度で縦横比32:10というワイド画面を実現したモニタで、2008年にAlienwareがイベントで参考出品していた事で覚えている方もいらっしゃるでしょうか。現在このCRDVはすでに販売が開始されており、1台6499ドルで販売されています。日本円でおよそ61万円!3台だと180万オーバーです……。あれこれ近未来が実現されていく最近の浪漫技術ですが、全方位モニターで遊ぶ未来は(予算的に)まだまだ遠そうです。残念。

こちらは同じモニタでCrysisをプレイした様子
情報元:technabob

NCSoftがアメコミヒーローMMOの続編「City of Heroes 2」を商標登録

2010年4月7日 17:05 by katakori
sp
「City Of Heroes 2」

2004年にプレイヤーがスーパーヒーローとなって楽しめるMMOとしてリリースされたCity of Heroes、大成功は収められなかった物の、カルト的な人気で今も尚一定の根強い人気を擁するタイトルです。昨年5月には拡張パックの”City of Heroes: Going Rogue”もアナウンスされ、2010年7月のリリースが予定されています。

そんな本作の続編がなんと計画されているのか、先日NCSoftが本作の続編「City of Heroes 2」を米国特許商標庁への登録が発見されました。NCSoftはCity of Heroesを可能性に溢れたフランチャイズの一つだと考えているようで、新作については明らかに出来ないものの、本作の成功を誇りに思い、この将来のタイトルに期待をしていると発言しています。

City of Heroesの開発はChampions OnlineやStar Trek Onlineを手掛けるCryptic StudiosとParagon Studiosが担当しています。引き続きCryptic Studiosが開発を手掛けるとなればChampions Onlineで培ったノウハウなども活かされたタイトルの登場に期待といった所でしょうか。

情報元及びイメージ:GameInformer

[Update] ニューヨークの街中で「Crysis 2」のトレイラーが上映、さらにティザーサイトが公開

2010年4月7日 16:15 by katakori
sp

UPDATE:4月7日16:10

先ほどタイムズ・スクウェアでのイベント映像がYoutubeで公開されました。映像では人の気配が感じられない荒廃したニューヨークの街並に一人立つ新ナノスーツの姿が描かれており、昨日公開されたティザーサイトへのリンクを知らせる映像となっています。なんだかCrytekぽくない”こなれた”演出が感じられる映像表現に、Crysis 2の大きな変化を期待せざるを得ません。3日後のカウントダウン終了が楽しみです。

※ 以下、アップデート前の本文となります。

「Crysis 2」 クライシス 2

昨晩Crytekの公式Twitterがタイムズ・スクウェアに「Crysis 2」の”何らか”が登場すると発言、さらにカウントダウンが行われているティザーサイトSOSNewYork.comも公開され、どうやら新情報等の発表が控えている事が明らかになりましら。

タイムズ・スクウェアでのイベントは現地時間で10:00、10:20、10:40に行われる事が記されており、交差点あたりでのトレイラー上映等が予想されます。さらにティザーサイトでは残り3日のカウントダウンが行われており、こちらも続報が楽しみな所です。

自然が豊かに描かれた前作からニューヨークへと舞台を移したCrysis 2、数あるFPSタイトルの中でもある種孤の存在と言えるCrysisですが、CryekのボスCevat Yerli氏がGamereactorのインタビューで、個人的に好きなアクションタイトルとしてModern Warfare 2の名前を挙げています。

Yerli氏はModern Warfare 2を「とても楽しい」と評し、偉大なアクションゲームだと表現しており、「Call of Dutyが本当に好きなんだ」と続けた氏は、Modern Warfare 2に魅了されたと発言しています。来るCrysis 2でいよいよコンソールへと進出する事となるCryek、他社の偉大なタイトルの影響が今回の都市戦でどのように昇華されているのか、3日後がますます楽しみです。

情報元:Shacknews, Games Thirst

Splinter Cell: Convictionの予約購入で「Ghost Recon: Future Soldier」ベータへのアクセスが可能に

2010年4月7日 16:13 by katakori
sp
「Ghost Recon: Future Soldier」 ゴーストリコン

いよいよリリースが迫るSplinter Cell: Convictionですが、GameStopでのXbox 360版予約特典に「Ghost Recon: Future Soldier」のマルチプレイベータテストへのアクセス権が同梱されている事が明らかになりました。さらにGameStopの予約特典にはこれ以外にもサイレンサー付きのショットガン(SPAS-12)もインゲームアイテムとして用意されています。

海外情報サイトではBest Buysでも同様の特典が用意されているとされていますが、まだ実際の販売ページでは確認されていません。こちらにはどうやらベータアクセスに加えてアサルトライフルのインゲームアイテムが用意されている模様です。

なお、現時点でマルチプレイベータへのアクセス権がこの2店の予約典に限定された物か、或いは通常版にはベータ参加権が付属していないのかなど、詳細は明らかにされていません。是非通常版にも付いていてくれると嬉しいのですが……。いずれ正式なアナウンスがあれば改めてお知らせしたいと思います。

情報元及びイメージ:Destructoid

E3 2010のSonyカンファレンスは6月15日、Killzone 3やPSP2の登場はあるか?

2010年4月7日 15:52 by okome
sp
「Sony」

昨日、E3 2010におけるソニーのプレスカンファレンスが、6月15日の現地時間午前11時30分から、ロサンゼルスのShrine Auditoriumで執り行う事をSCEAがアナウンスしました。

昨年のE3ではファイナルファンタジーXIVやPlayStation Moveなどの発表が行われましたが、今年のE3ではかねてから登場が噂されているPSP2や、Killzone 3に関する情報が明らかになるのでは無いかとされています。今年は一体どういったサプライズが待っているのでしょうか、期待してE3を待ちたいと思います。

うわぁ汚い……「Red Dead Redemption」の素晴らしいスクリーンショット!

2010年4月7日 11:35 by katakori
sp
「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション
ほら吹きのおっちゃん”Irish”

マルチプレイの詳細も姿を現しはじめ、大規模な広告展開も明らかになったRockstarの次回作「Red Dead Redemption」、ゲーム内容が素晴らしく面白そうなのはRockstarクオリティですから一先ず置いておいて、溜息が出るほど美しい野生動物にゲーム史上類を見ない汚さのおっさん共が本当に魅力的な素晴らしいタイトルです。

そんな本作のさらに汚いおっさん共を描いたスクリーンショットが公式サイトにて公開、思わず「汚なっ!」と声に出してしまいそうな程に汚らしい(褒めてます)イメージに仕上がっています。表情も素晴らしい!と、いう事でリリースが本当に待ち遠しいRed Dead Redemption、発売は北米で5月18日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっています。

「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション
富を追い求めるあまり狂人となった”Seth Briars”
「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション
綺麗なおっちゃんもいます。東海岸からきた雑誌編集者の”Jimmy Saint”
情報元及びイメージ:Rockstar Games

これがAppleのデザイン力!「iPad」を軽快に楽しむキュートな2歳の女の子映像

2010年4月7日 11:08 by katakori
sp

北米でのローンチを迎え好調な滑り出しとなったAppleのタブレットデバイス「iPad」、その革新的なコンセプトは所謂Apple的な素晴らしい物で大きな注目を集めています。機能性や性能、豊富なサードパーティアプリなど注目すべき所が多いiPadですが、やはりUIを含めたプロダクトとしてのAppleのデザイン力には目を見張る物があります。

上記の映像は2歳の女の子がiPadを使ってパズルやお絵かき、ピアノで楽しんでいる物ですが、基本的な使い方を直感的に理解してiPadを楽しんでいる驚くべき様子が収められています。恐るべしApple……!そしてこの女の子の可愛らしい事!これから生まれてくる子供達はこういったデバイスが当然のように存在する時代に生まれてくる訳で、コンテンツの規制などが大きく騒がれる中、新しい世代のリテラシーについて思わず考えてしまう意味深い映像でもあると言えそうです。

情報元:CrunchGear

XBLA版「Duke Nukem: Manhattan Project」がオーストラリアでレーティング通過

2010年4月7日 10:41 by katakori
sp
「Duke Nukem: Manhattan Project」

先日韓国でレーティング通過が報じられたXBLA版「Duke Nukem: Manhattan Project」、続いてオーストラリアのレーティング機関OFLCでもMレーティングとして通過した事が発見されました。なお、今回の申請はマイクロソフトによって行われており、レーティング内容からはパブリッシャーもマイクロソフトが務める事が記載されています。

まだマイクロソフトから正式なアナウンスなどは出ていませんが、そろそろ具体的な動きが見え始めるのかも知れません。先日は本編のDuke Nukem Foreverも新たな情報がリークされており、殺しても死なないDukeさんの安否が気遣われています。後は未だ消息不明なDuke Nukem Trilogyの行方が気になるところ。

情報元及びイメージ:Joystiq

[Update] Treyarchはキルストリークのバランスに疑問「Call of Duty 7」のマルチプレイのプレイヤー性能はどうなる?

2010年4月7日 0:50 by katakori
sp

UPDATE:4月7日0:30
当記事において見出しと本文において、TreyarchがModern Warfare 2でのキルストリークの存在に対する疑問を投げかけていると書きましたが、キルストリークの開発自体は有人セントリーガンの試作等からも進められている事は間違いないようで、あくまでDavid Vonderhaar氏がModern Warfare 2でのキルストリークの為のキャンプやオーバーパワーな火力についてのリバランスを考えているという内容となっています。誤解を招くような記述で申し訳ございませんでした。

これに伴い、当記事の以下の箇所を修正しております。

  • タイトル及び本文の”キルストリークの存在に疑問”を”キルストリークのバランスに疑問”に修正しました。
  • 詳細二つめの内容を抄訳から正確な物に変更しました。

以下、Update前の本文となります。

「Call of Duty: Black Ops」 「Call of Duty 7」

タイトルが”Call of Duty: Black Ops”になるという情報と共に、ゾンビ再登場やdedicatedサーバのサポート、そして舞台が冷戦を幅広く扱う事が噂として登場したシリーズ最新作「Call of Duty 7」。今作はTreyarchが開発を手掛けていますが、先日公式フォーラムにおいてマルチプレイデザインのディレクターを務めるDavid Vonderhaar氏が本作のマルチプレイにおけるプレイヤー性能について発言、Modern Warfare 2に見られるキルストリークのバランスに疑問を投げかける以下のような内容となっています。

  • それぞれのクラスにおけるキルストリークのカスタマイズは”純粋さと速さ”を複雑にし、損なうように見える
  • (CoD7の)開発段階ではキルストリークはプレイヤーが死んだ場合もスタックし、持ち越される。しかしキルストリークを促進する為の物ではない(具体的にどういった手段で調整しているかは不明)。これにより、Modern Warfare 2で問題となっている”キルストリークのためにキャンプを行う事”を排除する
  • Treyarchは近接戦闘の有効範囲を伸ばすCommandoを良く思っておらず、7での再登場は恐らく無い
  • Sentry Gunの有人版を試みてみたが、楽しくなかった
  • CoD7の開発チームはセカンダリ武器にショットガンや自動小銃を採用する事を”あまりにも火力が高すぎる”事から良く思っていない
  • ナイフはセカンダリ武器になる
  • 核のキルストリークは再登場しない

以上、Treyarchはかなり現在のキルストリークとカスタムのシステムに疑問を感じているらしく、どうやら大きく手が入れられる物になりそうな気配です。確かにフレキシビリティや多様性を得る為にシステムが肥大化し、鈍重な物になる傾向はどのシリーズにも見られます。ここまで巨大に成長したCall of Dutyを、Modern Warfare 2の後という非常に難しいタイミングでTreyarchがどのように料理するのか、今後の詳細に期待です。

延期されていたアクションRPG「Two Worlds II」の直撮り映像が登場、だいぶ良くなった?

2010年4月6日 19:16 by katakori
sp

オープンワールドタイプのRPGとして、なかなか骨のある良タイトルだった前作Two World、開発を手掛けたポーランドのReality Pumpは現在続編「Two Worlds II」を開発中ですが、昨年冬に登場予定だった本作は2010年春へとリリースが延期されていました。そろそろ春も近づいてきている訳ですが、なかなか続報が聞こえてこなかった本作の直撮り映像が先日登場、いよいよリリースに向けて動き出すのでしょうか。

元々Two Worlds IIは前作の拡張パックとして開発が進められていた物が続編に変更された経緯があり、以前の映像やスクリーンショットでは当然の如く前作と似たようなテイストになっていた事は否めません。さらにクオリティが高いトレイラーが溢れる昨今には類をみない”もたもた”した戦闘トレイラーを公開、逆にワクワクする程のクオリティを露呈していました。

しかし今回公開された映像を見ると前作よりも大分パワーアップした様に見え、街中で歩いているだけですが、拡張パック的な残念さでは無くなったようにも思えます。実体がどうなっているのか、続報に期待です!頑張れTwo Worlds II!

以前公開された物凄いもたもた動画
情報元:GamesAjare

風船ベースと木箱パーカッションによるセッション、すご……

2010年4月6日 17:32 by katakori
sp

全くゲーム関係ないですが……風船とゴムで作ったベースと木箱をドラム代わりに演奏する奇妙な映像をご紹介。風船ベースのにいちゃん上手え!

これを自在に操るのはBalloon Baseと呼ばれるこの楽器を作ったAddi Somekh氏、Balloon Baseを中心に様々な活動を行っているようで、サイトもしっかり用意されており、YoutubeにBalloon Baseチャンネルも開設しています。色々な演奏が用意されているので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

情報元:Boing Boing

節約の勧め:コンソール所有者のほぼ半数が省電力オプションに気付いていない

2010年4月6日 17:14 by katakori
sp
Console 「PS3」 「Xbox 360」 「Wii」

家電製品の比較や研究・販売なども手掛けるRetrevoがコンソール利用者のおよそ半数が省電力オプションに気がついていないとの調査結果を明らかにしました。確かに無頓着かも……。心当たりの有る方も多い話題ではないでしょうか。

調査結果によると、プレイしない時に電源を切るかとの質問に84%の人が”大体オフにする”と返答、しかし、この回答をした内の46%の人がそれぞれのコンソールに自動電源オフ機能やスリープモードへ移行する機能が搭載されている事を知らなかったと報告されています。意外と本体機能って目が行かなかったりしますよね……。Retrevoはこの辺りを理解して電気代の請求書を少し軽くするために以下の様な提案を行っています。

  • 自動省電力モードを有効にする
  • 使用していない時は電源を切る
  • 自動電源オフを有効にするためにWiiConnect24モードはオフにする
  • PS3では待機電力を低下させる為にリモートプレイを賢く利用する
  • スタンドアロンのBlu-rayプレイヤー(40ワット)の利用も考慮に:新型PS3でも96ワット
情報元及びイメージ:GameInformer

エイプリルフールにビオラ大学で行われた数学の授業で……

2010年4月6日 16:35 by katakori
sp

映像は南カリフォルニアにあるビオラ大学で4月1日の午後に行われた数学の授業風景です。プロジェクタを用いて教授が授業を始めますが……超展開で愉快なエイプリルフールネタが繰り広げられます。遂には学長まで登場して生徒達は大盛り上がりです。とてもハッピーな内容に仕上がっていて、素晴らしいエイプリルフールネタでした!

本当にキャラクターの表情から推理を行う「L.A. Noire」はGTA 1947では無く、Mafia IIとも違う

2010年4月6日 16:21 by katakori
sp
「L.A. Noire」

発表から長期にわたる潜伏期間を経てとうとう日の目を見る事になりそうなRockstar GamesのTeam Bondiが開発を手掛けるノワールタイトル「L.A. Noire」、様々革新的なシステムを盛り込んでいるタイトルとして知られていますが、まだまだその詳細は霧に包まれたままです。そんな中オランダのゲーム情報紙ChiefがL.A. Noireを特集、ゲームプレイに関する新しい情報が明らかになりました。詳細は以下の様になっています。

  • L.A. Noireは1947年を舞台にしたGTAでもMafia IIでもなく、本作の様なタイトルはまだリリースされていないので、他の作品と比較する事はできない
  • ゲームには多くのアクション、カーチェイス、銃撃戦を含んでいる
  • プレイヤーは銃の変わりにノートを使用する
  • 会話シーンでは相手が嘘を付いているか真実を喋っているか、相手の表情から見抜かなければならない。これは今作の最も大きな特徴の内の一つで、革命的なフェイシャルアニメーションによる物
  • 容疑者の家を調べる際には鏡や配管に至るまで全てのオブジェクトをチェックする事ができる
  • プレイヤーは、嘘、汚職、隠された動機などに満ちた世界を進まねばならない
  • ゲーム世界は本物の40年代ロサンゼルス、そして全てが正確に再現されている
  • ゲームの核は”孤独な主人公が世界に対して行う良い戦い”
  • Rockstarは今作でこれまでと異なる事に取り組んでいる

どうやらRockstarがL.A. Noireを真実の”推理”ゲームと評するのはかなり本気の様で、これらが事実であれば非常に個性的なタイトルに仕上がりそうです。脚本が映画12本分ともされる本作が一体どんなドラマを見せてくれるのか、今から本当に楽しみです。

情報元:RockstarBase, イメージ:All Games Beta

海外のCoDコミュニティに謎の郵便物、「Call of Duty 7」の新情報が今週登場か?

2010年4月6日 15:38 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 「Call of Duty 7」 コールオブデューティ 7

近年Portal 2やHalo、Secret WorldBatman: Arkham Asylum、Splinter Cell: Convictionなど、非常に凝ったARG(代替現実ゲーム)プロモーションが目立ちますが、どうやらTreyarchが開発中のシリーズ最新作「Call of Duty 7」(仮称)も同様の展開を行っているのかもしれません。

昨日海外の情報サイトやCall of Dutyシリーズのコミュニティサイト宛てに、USBのフラッシュドライブが入った謎の郵便物が配達され、このドライブにはテキストファイルと女性の声でアルファベットと数字で読まれたMP3ファイルが含まれていました。その中からどうやら4月の第2週にCall of Duty 7の何らかの発表が行われるとの内容が予想されています。以下その経緯についての流れを記しますが、まだその真偽は明らかでは無く、ARG的に言えば完全なネタバレにもなってしまいますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。

(続きを読む…)

騒動に揺れるInfinity Ward、スタジオのキーマンがまた二人退社か

2010年4月6日 14:30 by katakori
sp
Infinity Ward

ActivisionとInfinity Wardの創立者であるVince Zampella氏とJason West氏の間に起こったModern Warfare 2を巡る騒動、すでに問題は大型の訴訟にも発展しており、事態の決着にはまだまだ時間が掛かりそうです。ActivisionはInfinity Wardについてモチベーションの低下も無く通常通りの機能を果たしているとコメントしていましたが、先ほどInfinity Wardの開発におけるキーマン二人が退社したとの話が聞こえてきました。

IGNによるとこの二名のスタッフはInfinity WardのリードデザイナーTodd Alderman氏とリードエンジニアFrancesco Gigliotti氏で、この両名の最新のLinkedinプロフィールによると既にInfinity Wardには在籍していないとの事。まだ事実確認は済んでいないようですが、この両者がInfinity Wardを辞職したとも伝えられています。

Alderman氏とGigliotti氏は8年にわたってInfinity Wardに在籍しており、Alderman氏は2003年にリリースされたオリジナルのCall of Dutyタイトルの開発にも関わっており、マルチプレイパートの開発を長年担当してきたスタッフです。

TreyarchのCall of Duty最新作にスポットが当たる中、Infinity Wardに何が起こっているのか非常に心配なニュースです。

情報元:IGN

Google Chromeのキュートな広告にポケモンのディグダが!

2010年4月6日 12:10 by katakori
sp

映像は軽快さが売りのブラウザGoogle Chromeの超キュートな広告映像、Chromeの速さが危機を……!というユーモア溢れる映像ですが、ラスト3秒に注目。ポケモンのディグダの姿がそこに!いつもなら”なんだってえええ”と言いたいところですが、ネタもオチも思いつきません……。しかし思いの他似てる!可愛いなぁ。

「ディグダ」
情報元及びイメージ:GoNintendo
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.