UPDATE4:5月13日10:45
新たにBethesda Softworksが公開した7枚目と8枚目のティザーイメージを追加しました。今回のイメージは、何れもBandit風の男を写したもので、両方に5・14の文字が描かれているほか、1枚には“ROC”と思われる文言が見切れています。
以下、7枚目と8枚目のティザーイメージを追加した本文となります。
UPDATE3:5月12日9:15
新たにBethesda Softworksが公開した5枚目と6枚目のティザーイメージを追加しました。今回のイメージは、タクシーに乗り込む直前と思われるアポカリプスな外観の男を描いたものと、例のピンク色で落書きされたタクシーを描いた2枚。
タクシーを描いた最新のイメージには、町を徘徊するBandit風の人物、さらに道路工事の看板に“ROAD REOPENS 5/14”の文言、信号に何らかのキャラクターを示すシルエット、タクシーの落書きに手のひら(5)と14を描いた落書きが確認でき、やはり5月14日に何らかの発表があることを示唆しています。
以下、5枚目と6枚目のティザーイメージを追加した本文となります。
UPDATE2:5月11日22:05
新たにBethesda Softworksが公開した4枚目のティザーイメージを追加しました。今回のイメージはバスか列車に乗り込む人物の列に、アナーキーなコスプレ姿の女性が混じっている様子を撮影したもので、乗り物の側面には“Anarchy Tours”の文字とidの「Rage」を想起させるシンボルマークが描かれています。
以下、4枚目のティザーイメージと参考イメージを追加した本文となります。
UPDATE:5月11日11:10
新たにBethesda Softworksが公開した3枚目のティザーイメージを追加しました。なお、今回のイメージは数寄屋橋のスクランブル交差点の写真をピンクに塗ったイメージですが、5.14を示す内容は見当たらず、解析と続報が待たれる状況となっています。
以下、3枚目のティザーイメージを追加した本文となります。
6月10日のE3プレスカンファレンス“Bethesda E3 2018 Showcase”を1ヶ月後に控える「Bethesda Softworks」ですが、Bethesda Game Studiosやidの動向に注目が集まるなか、新たに“Bethesda Softworks”の公式Twitterが3枚のティザーイメージを公開し、5月14日に何らかの発表を予定しているのではないかと注目を集めています。
先ほど、怪しげなティザーイメージの話題をご紹介した“Bethesda Softworks”ですが、6月10日のE3プレスカンファレンス“Bethesda E3 2018 Showcase”が1ヶ月後に迫るなか、お馴染みPete Hines氏が今年のショーケースについて言及。4度目の開催を迎える今年のショーケースが過去最長のイベントになるかもしれないと語り話題となっています。
UPDATE:5月10日19:38
新たにティザーサイト(のソース)から発見された馬の絵を追加しました(※ BF1のFort De Vauxマップに存在する隠し部屋内部に飾られた絵と同じ)。また、日本語版のティザーサイトもオープンしており、“歴史が変わる”と記されたタグラインと“5月23日、バトルフィールドの歴史が変わる。”のメッセージが掲載されています。
以下、更新前の本文となります。
先日、シングルプレイヤーストーリーの搭載とFortniteの成功に関する言及が報じられた今年の「Battlefield」新作ですが、先ほどEAが最新作のお披露目を予告するティザーサイトをオープンし、2018年5月23日の情報解禁を予定していることが明らかになりました。
本日、EAが2018年3月31日に終了した2018会計年度第4四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、BioWareが開発を進めている期待作「Anthem」に言及。今年1月末の延期に関する発表通り、現在も2019会計年度第4四半期までの発売を予定していることが明らかになりました。
本日、EAが3月31日に終了した2018会計年度第4四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、今年発売される「Battlefield」シリーズの最新作について言及。来る最新作が引き続きストーリーを持つシングルプレイヤーを導入することが明らかになりました。
先日、PCとXbox Oneの早期アクセス運用終了とPS4版ローンチに向けて愉快な実写トレーラーが公開された英雄コナンシリーズ最新作「Conan Exiles」ですが、いよいよ本日迎える製品版の発売(PCは既にリリース済み)に併せて、2つの新エリアや広大な世界の探索、天候や温度を含む新システム、困難なダンジョン、本格的な建築やクラフトを含むサンドボックス要素、キャラクターのプログレッションなど、“Conan Exiles”の膨大なコンテンツを分かりやすくまとめたローンチトレーラーが公開されました。
また、ローンチトレーラーの公開に併せて、早期アクセスと製品版のコンテンツ規模を比較した興味深いインフォグラフィックが登場しており、PCとXbox One向けの早期アクセス版販売が累計100万本を突破したことが判明しています。
前回、Santa Monica Studioの新たな傑作となった新生「God of War」が2週目の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが4月29日週の最新データを発表し、今週初登場となるNintendo Switch版“ドンキーコング トロピカルフリーズ”を抑え、“God of War”が、ソニーが販売を手掛けるタイトルとして“The Last of Us Remastered”以来4年ぶりとなる連続3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
4月末に上映がスタートし、世界的な大ヒットを記録している映画“アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー”の公開により、前週から26%の販売増を記録した“LEGO Marvel Super Heroes 2”が6位に、小売りセールにより63%販売を伸ばした“Sea of Thieves”が11位にランクインした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
2016年8月に発売された最新作“Deus Ex: Mankind Divided”を経て、現在はCrystal Dynamicsと共に“Shadow of the Tomb Raider”と未発表の“アベンジャーズ”タイトルに取り組んでいるお馴染みEidos Montréalですが、先だって海外で行われた“Shadow of the Tomb Raider”のお披露目イベントにて、Eidos MontréalのスタジオヘッドDavid Anfossi氏がEPNdotTVのインタビューに応じ、新生「Deus Ex」シリーズの今後に言及。“Deus Ex”は死んでいないと語り注目を集めています。
2015年4月25日の“Cube Escape: The Lake”ローンチ以来、9つの“Cube Escape”タイトルと3本の“Rusty Lake”タイトルがリリースされ、ツイン・ピークスにインスパイアされた謎に満ちたストーリーと手軽なパズルでカルト的な人気を博しているアムステルダムのインディーデベロッパ“Rusty Lake”の“Rusty Lake”ユニバースシリーズですが、5月4日にシリーズの最新プロジェクト「Paradox」のKickstarterキャンペーンが開始され、僅か10時間足らずで初期ゴールの1万5,000ユーロ調達をクリアしたことが明らかになりました。
コードネーム“Paradox”は、Cube Escapeシリーズの第10弾タイトル“Cube Escape: Paradox”と“Rusty Lake”ユニバースの実写短編映像“Paradox”を組み合わせる2章構成のポイント&クリックアドベンチャーで、第1章が無料でプレイ可能となるほか、ゲーム内に必要な手掛かりやシリーズタイトルとの関係を描く15分の短編実写はYoutubeで無料公開される予定となっています。
1995年のスタジオ設立以来、23年に渡って専門的に取り組んできたアーケードアクションジャンルからの撤退を発表し、これまでとは全く異なるオンラインマルチプレイヤー“STORMDIVERS”の開発を進めているフィンランドの「Housemarque」ですが、新たにHousemarqueがカリスマ的なゲームデザイナーEugene Jarvis氏を迎え取り組んだ夢のプロジェクト「Nex Machina」の開発にスポットを当てる長編ドキュメンタリー「The Name of the Game」の最新トレーラーが公開され、2018年内の公開を予定していることが明らかになりました。
“The Name of the Game”は、2016年12月の“Nex Machina”正式アナウンスよりも以前、2015年10月にEugene Jarvis氏とのコラボレーションが決まった際に発表された長編ドキュメンタリーで、“Nex Machina”の誕生以前から、波乱に満ちた開発と傑作の完成に至る道のりを描くファン必見の作品となっています。
先日“Space Monkey Program”に基づく第2弾の進捗報告配信の実施をご紹介した期待作「Beyond Good and Evil 2」ですが、昨晩予定通りMichel Ancel氏やシニアプロデューサーGuillaume Brunier氏、コミュニティマネジャーCharlotte Dubdis女史が出演した40分弱のライブ配信が実施され、ワイルドな女性キャラクター“Shani”が戦う初の近接戦闘をはじめ、ジェットパックから戦闘機、大型の宇宙船まで全てがシームレスに遷移する移動など、未見のゲームプレイを含む配信アーカイブと2分強の新トレーラーが登場しました。
また、今回の配信では“Beyond Good and Evil”シリーズと来る続編に深く関係する作品世界の歴史が紹介され、(初代のプリクエルである)“Beyond Good and Evil 2”の開始前に初代の主人公“Jade”が生まれていることが判明しています。
先ほど、次期アップデートに関する話題をご紹介した新生「God of War」ですが、先ほどSIEAが本作の販売規模をアナウンスし、4月20日の世界ローンチから僅か3日で310万本販売を突破したことが判明。これに伴い、新生“God of War”がPS4専用タイトルとして最速の販売を達成したことが明らかになりました。
昨年6月に待望の再アナウンスが行われ、12月上旬にはハイブリッド達や宇宙船のプロシージャル生成技術にスポットを当てるライブ配信が行われた期待作「Beyond Good & Evil 2」ですが、新たに本作のコミュニティ開発プログラム“Space Monkey Program”が最新の進捗報告を行う第2弾のライブ配信を発表。日本時間の本日深夜、5月4日午前1時に放送を開始することが明らかになりました。
かつてDriveclubのオーディオディレクターを務めたAlan McDermott氏が2017年9月に設立し、Evolutionの元リードゲームデザイナーNigel Kershaw氏やMotorStormのアーティストStuart Trevor氏、“Mass Effect 3”のコンセプトアートを多数手掛けたアーティストAlex Figini氏、そしてshinobiとして広く知られるNate Najda氏が在籍する新スタジオとして話題となったリバプールの「Wushu Studios」ですが、新たにスタジオのボスAlan McDermott氏がDualshockersのインタビューに応じ、現在開発を進めているデビュー作について興味深い概要を明らかにしました。
昨年5月にSteam Early Access版のローンチを果たし、ローグライクとメトロイドヴァニア、Dark Soulsシリーズのアクションを組み合わせたハードコアなゲームプレイで高い評価を獲得したMotion Twinの傑作アクション「Dead Cells」ですが、新たにスタジオのコミュニティマネジャーSteve Filby氏がPC Games Insiderのインタビューに応じ、まもなく1周年を迎えるSteam Early Access版の販売がなんと75万本を突破していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。