Star Wars: SquadronsやDead Spaceリメイクの成功を経て、現在“アイアンマン”ゲームの開発を進めている“Motive Studio”ですが、先ほどEAが「Battlefield 2042」と「Battlefield」フランチャイズの最新情報を公開し、なんと“Motive Studio”が「Battlefield」シリーズの開発に参加することが明らかになりました。
先日、Take-Two Interactiveによる“Gearbox Entertainment”の買収を経て、Embracer Groupへの残留と名称変更が決まっていた元Gearbox事業グループ傘下のパブリッシングレーベル「Gearbox Publishing」ですが、本日Embracer Groupが“Gearbox Publishing”の名称変更をアナウンスし、元々の母体である“Perfect World Entertainment”の出自に近い名称「Arc Games」にリブランドしたことが明らかになりました。(※ “Arc”は元々2007年から2010年代中盤に掛けてPerfect Worldが運用していたパブリッシングレーベルと独自デジタルプラットフォームの名称で、今回のリブランド/復活に併せて当時のロゴを継承している)
本日、愛らしいわんちゃん“CX404”と監督官“ハンク”の映像をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、4月11日の公開がいよいよ数日後に迫るなか、早くもシーズン2の製作が決定し、撮影の計画が進められているのではないかと注目を集めています。
前回、“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA SPORTS FC 24」が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが3月31日週の販売データを発表し、「EA SPORTS FC 24」が“Hogwarts Legacy”を抑え再び首位を獲得したことが明らかになりました。
「ELDEN RING」がセールで大きく順位を伸ばした以外、大きな変化がない最新の上位10タイトルは以下からご確認ください。
昨晩、非常に興味深いメイキング映像をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、4月11日の公開がいよいよ数日後に迫るなか、新たにAmazonがアメリカ向けの懸賞キャンペーン“Prepare for Fallout with Prime”を発表。“Fallout”世界の到来まで、200年間のサバイバルを想定した豪華賞品が当たるキャンペーンを開始しました。
このキャンペーンは、コーンと豆の缶詰1万個やヌカコーラ800本、キャビア缶、4Kテレビ、グリル、プロテイン、殺虫剤、大型クーラー、ウェイトリフティング用のトレーニングマシンなど、大量の豪華賞品を用意したもので、発表に併せてドラマの未公開シーンを多数収録したプロモーション映像が登場しています。
2019年末のアナウンスを経て、先日待望の発売日が2024年5月21日に決定したNinja Theoryの期待作“Senua’s Saga: Hellblade II”ですが、野心的な続編の仕上がりに期待が掛かるなか、本日海外メディアによる本作のプレビューが解禁され、「Ninja Theory」の共同創設者で長年スタジオのフロントマンとして活躍してきたベテランTameem Antoniades氏がスタジオを退社していたことが明らかになりました。
昨日、ローンチと同時にSteam向けの24時間限定の無料配布がスタートした物理バトルシミュレーター“Totally Accurate Battle Simulator”を生んだLandfall Gamesの新作「Content Warning」ですが、新たにLandfall GamesがSteamページを更新し、昨晩終了した無料配布の結果を報告。24時間でなんと620万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。
昨年末に、新世代コンソール間のクロスプレイを導入する“Assetto Corsa Competizione”向けのアップデートが配信された「Assetto Corsa」シリーズですが、新たに開発を手掛けるKunos Simulazioniが、シリーズ最新作と思われる「Assetto Corsa Evo」のティザー映像を公開し、どうやら2024年内に新作の発売を予定していることが明らかになりました。
前回、“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA SPORTS FC 24」が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが3月24日週の販売データを発表し、「EA SPORTS FC 24」が“Hogwarts Legacy”や“SOUTH PARK: SNOW DAY!”を抑え、3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
3月26日に世界的なローンチを果たしたサウスパークの新作ビデオゲーム「SOUTH PARK: SNOW DAY!」が初登場3位にランクインし、先日発売3周年を迎えたJosef Fares監督とHazelight Studiosの傑作「It Takes Two」がトップ10内に浮上した最新の上位10作品は以下からご確認ください。
スペインのマドリードで活動する“Voragine Game Studio”のデビュー作として、2023年9月にアナウンスされ、テレポートする剣を利用する独創的なアクションが話題となったメトロイドヴァニア「Eden’s Guardian」ですが、週末に予定通りVoragine Gameが本作のKickstarterキャンペーンを開始し、初日に3万ユーロの初期ゴールをクリア。現時点で、初期ゴールの4倍近い11万7,000ユーロの資金調達を達成し、早くも4つのストレッチゴールをクリアする状況となっています。
先日、世界的なローンチを果たしたiOSとAndroid向けの新作「Call of Duty: Warzone Mobile」ですが、週末にMobilegamer.bizが本作のリリース規模を報告し、“Call of Duty: Warzone Mobile”の売上げが、ローンチから僅か4日で140万ドル(約2億1,189万円)を突破したことが明らかになりました。
先日、Red vs. BlueやRWBY、Gen:Lockといった作品でお馴染み“Rooster Teeth”の閉鎖が正式にアナウンスされ、予てから制作が進められていた最終シーズンの動向に注目が集まる状況となっていた“Halo”パロディWebシリーズ「Red vs. Blue」ですが、新たにRooster Teethが最終シーズン“Restoration”のトレーラーを公開し、2024年5月7日のデジタルリリースを予定していることが明らかになりました。
“プレデター”を非対称型マルチプレイアクション/シューティングとしてビデオゲーム化した新作として、2020年4月にPS4とPC向けのローンチを果たした「Predator: Hunting Grounds」ですが、新たに本作の開発を手がけたIllFonicがXbox Series X|Sを含む新世代機対応や新コンテンツを導入する2024/2025年のロードマップを公開。これまでパブリッシャーを担当してきたSIE/PlayStationに代わり、IllFonicが本作の販売を引き継ぐことが明らかになりました。
既存のPS4とPC向けの改善をはじめ、2種のエディションを用意した新世代機版、新たなプレデターの導入のといったコンテンツを含む最新のロードマップは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。