「Ubisoft」が幾つかの未発表プロジェクトを含む“GDC 2015”向けの出展ラインアップをアナウンス

2015年2月23日 13:09 by katakori
sp
「Ubisoft」

“IGF 2015”と第15回“Game Developers Choice Awards”の授賞式をはじめ、次期Deus Ex用“Dawn Engine”や“Terraria: Otherworld”のお披露目に注目を集める“GDC 2015”の開催がいよいよ目前に迫るなか、新たに「Ubisoft」が“GDC 2015”向けの出展ラインアップをアナウンスし、未発表プロジェクトの提示を含む開発者パネルやライブデモが、3月2日から5日間に渡って開催されることが明らかになりました。

UbisoftのGDC参加は、専用のラウンジを用意し毎日9時30分から午後6時まで様々な催しを行うもので、先日ローンチを果たした新作“Grow Home”のプレイアブル出展をはじめ、“Far Cry 4”や“Assassin’s Creed Unity”、“Tom Clancy’s The Division”、“Watch Dogs”といった大作のプレゼンテーション、さらに“Assassin’s Creed IV: Black Flag”の開発を率いたAshraf Ismail氏の未発表プロジェクト、Montpellierのリードプログラマとして多数のミドルウェアやエンジン、“Ghost Recon”関連の技術を支えたAlexis Vaisse氏の未発表プロジェクトに関する発表を予定していることが判明しています。

(続きを読む…)

“Darksiders”を生んだ人気アーティストJoe Madが「Airship Syndicate」の新作発表を予告、主要キャラクターらしきマッシブな男性の姿も

2015年2月23日 10:57 by katakori
sp
「Airship Syndicate」

昨年5月に“Darksidersはまだ死んでいない!”と宣言し、その後9月末には数人の元Vigil/Crytek USA出身者を擁する新スタジオ「Airship Syndicate」を設立した人気アーティスト“Joe Mad”ことJoe Madureira氏が、新たにTwitterでスタジオの新作発表を示唆するティザーイメージを公開し、“Darksiders”風の剣と氏がTwitterやFacebookでお披露目した主要キャラクターらしき男性のアートワークに注目が集まっています。

(続きを読む…)

Blizzardが一部地域向けに「Diablo III」のマイクロトランザクション導入を示唆、アイテムスタックやCASCフォーマットに関する情報も

2015年2月21日 16:58 by katakori
sp
「Diablo III」

先日、パッチ2.2.0の概要とPTR向けの導入予告をご紹介した「Diablo III」ですが、新たにNevalistisが来るPTRリリースと恒例のデータマイニングに先駆けて幾つかの新要素について言及し、“Americas”サーバ以外の一部地域(Asiaが有力と思われる)向けにマイクロトランザクション要素を導入することを明らかにしました。

また、先日アナウンスされたMPQに代わる新たなファイルフォーマットCASCや、アイテムのスタック上限に関する新情報も登場しています。

(続きを読む…)

Twitchが初のコミュニティイベント「TwitchCon 2015」をアナウンス、開催は9月下旬

2015年2月21日 13:12 by katakori
sp
「Twitch」

2011年6月のサービス開始以降、ビデオゲームの配信に特化したストリーミングサービスとして、今やコンソールまで包括するゲームプレイ配信の中心的な役割を担い、昨年8月末にはAmazonによる9億7,000万ドル規模の買収が報じられた映像配信プラットフォーム“Twitch”が、初のコミュニティコンベンション「TwitchCon 2015」の実施をアナウンスし、9月25日から26日に掛けてサンフランシスコのモスコーンコンベンションセンターで初の独自イベントを開催することが明らかになりました。

(続きを読む…)

“BioWare”を去ったドクターGreg Zeschuk氏が「Biba」の会長に就任、子供向けのARアプリでゲーム開発に復帰

2015年2月20日 12:32 by katakori
sp
「Greg Zeschuk」
“BioWare”を生んだ2人の父、右がGreg Zeschuk氏

かつてRay Muzyka氏と共にRPGジャンルのドクターとして名を馳せた“BioWare”の父Greg Zeschuk氏ですが、2012年9月のBioWare退社を経て、ビール関連のメディア運営に取り組んでいたGreg Zeschuk氏が新たにモバイル向けのARアプリ開発スタジオ「Biba」の会長に就任し、3年ぶりにビデオゲーム産業と開発への復帰を果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:「STRAFE」がKickstarterキャンペーンの初期ゴール18万5,096ドルの資金調達を見事達成、感謝を告げるスカムな新映像も

2015年2月19日 10:17 by katakori
sp
「STRAFE」

先日、プレアルファビルドのプレイアブルデモ配信に関する話題をご紹介したPixel Titansの新作シューター「STRAFE」ですが、デモのリリースが功を奏したか、その後僅か数十時間で5万ドルを超える資金を調達し、見事Kickstarterキャンペーンの初期ゴール18万5,096ドルを達成しました。

また、初期ゴールの達成に併せて、今後も公式サイトで継続して行われるPayPalキャンペーン用のストレッチゴールがアナウンスされたほか、初期ゴールの達成を80年代スカムなテイストで祝うカオスな映像“Blood and Money”が登場しています。

(続きを読む…)

続報:「Shadowrun: Hong Kong」のKickstarterキャンペーンが終了、最終的な資金調達は120万ドル突破

2015年2月18日 10:19 by katakori
sp
「Shadowrun: Hong Kong」

先日、100万ドル調達を突破し、後日談を描くミニキャンペーンの実装が決まった「Shadowrun: Hong Kong」のKickstarterキャンペーンが本日予定通り終了し、10万ドルの調達目標に対し、3万1,497人のファンが120万4,726ドルもの資金を提供する著しい成功を収めました。

また、キャンペーンの終了に併せてシャドウランの父Jordan Weisman氏をはじめとするHarebrained Schemesの面々が熱烈なコミュニティに感謝を伝える映像が公開され、既にスタートしている開発の進捗に改めて大きな期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

スクウェア・エニックスが「Anachronox」や「Gex」IPを利用した新たなインディー支援をアナウンス

2015年2月17日 23:06 by katakori
sp
「Anachronox」 「Gex」

昨年1月末にスクウェア・エニックスがKickstarterとIndiegogoを利用した独自のインディー支援プログラムとしてサービスを開始した“Square Enix Collective”ですが、本日同プログラムの新たな取り組みがアナウンスされ、Eidosの古いIPとして知られる“Gex”と“Fear Effect”、“Anachronox”を利用した新作プロジェクトの募集を開始したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Harebrainedが「Shadowrun: Hong Kong」の成功に言及、2度の資金調達から学んだことはコミュニティとの対峙だった

2015年2月17日 19:40 by katakori
sp
「Shadowrun: Hong Kong」

先日ご紹介した100万ドル調達の達成を経て、現在キャンペーン終了まで8時間を残す状況で3万人を超えるファンが約116万4000ドルの資金を提供する状況となっているHarebrained Schemesの人気RPGシリーズ最新作「Shadowrun: Hong Kong」ですが、ビデオゲーム開発におけるKickstarter利用の難しさと凋落が叫ばれるなか、“Shadowrun Returns”(183万6,447ドル)と“Golem Arcana”(51万8,538ドル)の資金調達を見事に成功させ、“Shadowrun: Hong Kong”のゴール達成を以て、Kickstarter上でシリーズの開発資金を調達する初のビデオゲームフランチャイズを誕生させたHarebrained SchemesがVenture Beatのインタビューに応じ、Kickstarterキャンペーンの成功について幾つか興味深い見解を明らかにしました。

(続きを読む…)

2014年にゲームメディアが最も多く言及したのは「Titanfall」と「PlayStation」、ICO Partnersが独自の統計結果を報告

2015年2月17日 16:45 by katakori
sp
「Titanfall」

イギリスでビデオゲームやメディア関連のコンサルティングと市場調査を行っているICO Partnersが、予てから独自に調査を進めているビデオゲームメディアのブランドやフランチャイズに対する言及規模をまとめた2014年全体の統計情報をまとめた調査結果を報告し、調査対象となっている約3,500サイト(28言語)ものメディアが2014年に最も言及したハードウェアとソフトウェアが「PlayStation」ブランドとRespawn EntertainmentのFPSタイトル「Titanfall」だったことが明らかになりました。

また、PlayStationとXboxブランドの言及に関する推移や、台頭著しいMOBA分野とWoWの驚くべき復活が話題となっているMMO分野についても興味深い動向が提示されています。(※ なお、今回の統計情報には任天堂のコンソール情報が適切に含まれておらず、一部データの比較が完全ではないことがICO Partnersによって明言されています)

(続きを読む…)

UKチャート2/8~14:Turtle Rockの新作「Evolve」が“ムジュラの仮面 3D”を抑え見事初登場1位を獲得

2015年2月16日 20:21 by katakori
sp
「Evolve」

前回、“Call of Duty: Advanced Warfare”が2週目の首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが2月8日週の最新データを発表し、海外版のローンチを迎えたTurtle Rockの新作「Evolve」が、同じく初登場の“ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D”を抑え見事1位を獲得したことが明らかになりました。

GfKの報告によると、“Evolve”販売の内分けは400本に満たない1%差でXbox One版がPS4版を上回り、PC版のリテール版は全体の3%に留まったほか、見事2位でトップ3入りを果たした3DS版“The Legend Of Zelda: Majora’s Mask 3D”は合算ではない単一プラットフォーム販売ランキングにおいて1位を獲得したことが判明しています。

“Monster Hunter 4 Ultimate”の初登場4位や“Call of Duty: Advanced Warfare”の好調な販売も印象深い2月8日週の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“Guild Wars 2”のリードライターJohn Ryan氏が「Bungie」入りを報告、“Destiny”の新たなアイアンバナー情報も

2015年2月16日 12:27 by katakori
sp
「Destiny」

今月上旬に行われたActivision Blizzardの業績報告にて、2015年リリース予定の大規模な“Destiny”向けコンテンツの開発を進めていることが判明した「Bungie」ですが、新たにArenaNetのMMORPGタイトル“Guild Wars 2”のリードストーリーライターを務めたJohn Ryan氏が今週末にArenaNetを退社し、エディタ兼ロアマスターとして“Bungie”に参加することが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Prototype”や“Batman: Arkham Origins”を生んだベテランがEric Holmes氏が「DICE」に参加

2015年2月16日 10:30 by katakori
sp
「Eric Holmes」

かつてRadicalで“Hulk”や“Prototype”シリーズの誕生を支え、EpicでCliffy Bと共に未発表に新IP(キャンセル済み)を手掛けたのち、Warner Bros. Games Montrealのクリエイティブディレクターとして“Batman: Arkham Origins”の開発を率いたベテランEric Holmes氏が、新たにワーナーを退社し数本の新作開発を進めている「DICE」のストックホルムスタジオに参加したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:Kickstarterキャンペーンの終了が迫る「Shadowrun: Hong Kong」の資金調達が遂に100万ドルを突破

2015年2月16日 10:12 by katakori
sp
「Shadowrun: Hong Kong」

先日、Kickstarterキャンペーンの89万5,000ドル調達突破と最新の進捗情報をご紹介したHarebrained Schemesの人気RPGシリーズ最新作「Shadowrun: Hong Kong」ですが、昨日キャンペーンの終了を3日後に控えるなか、遂に最後のストレッチゴールとして用意された100万ドル調達を突破し、本編のその後を描く4~5時間規模のミニキャンペーン“Shadows of Hong Kong”の実装が決定しました。

(続きを読む…)

続報:「PlanetSide 2」のクリエイティブディレクターMatthew Higby氏がDaybreakを退社

2015年2月14日 11:40 by katakori
sp
「PlanetSide 2」「Matthew Higby」

先日、LandmarkとEverQuest Nextを含む“EverQuest”フランチャイズ全体を率いたフロントマンDavid Georgeson氏やEverQuest NextのプロデューサーEric Smith氏といったスタジオの主要な開発者まで対象となった大規模なレイオフが実施され話題となった“Daybreak Game Company”(旧SOE)ですが、新たに「PlanetSide 2」の誕生を支えたクリエイティブディレクターMatthew Higby氏がDaybreakを退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

The Creative Assemblyが生んだエイリアンフランチャイズの傑作「Alien: Isolation」が176万本出荷を記録

2015年2月13日 18:51 by katakori
sp
「Alien: Isolation」

先日、“Alex”がプレイアブルキャラクターとなる新Survivor Modeアドオン“Lost Contact”がアナウンスされ、英国アカデミー賞“BAFTA Games Awards 2015”にて6部門の最多ノミネートを記録したThe Creative Assemblyの「Alien: Isolation」ですが、新たにセガサミーホールディングスが2015年3月期第3四半期の決算報告を行い、本作の出荷が176万本に達したことが明らかになりました。

また、“Alien: Isolation”の出荷規模に加え、“Football Manager”や“Sonic”シリーズの出荷本数も判明しています。

(続きを読む…)

NPD:“PS4”が1月アメリカ市場のハードウェア販売をリード、ソフトウェアランキングは“Dying Light”がトップに

2015年2月13日 11:17 by katakori
sp
「NPD」「Dying Light」

本日、NPDグループが2015年1月のアメリカ小売市場におけるビデオゲームの販売データを発表し、“PS4”と“Dying Light”がそれぞれハードウェアとソフトウェアの販売を牽引したことが明らかになりました。

1月アメリカ小売市場の全体的な販売動向とソフトウェアランキングは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“Assassin's Creed Unity/Rogue”が1,000万本、“Far Cry 4”は700万本出荷を記録、「Ubisoft」の四半期報告情報まとめ

2015年2月13日 10:29 by katakori
sp
「Ubisoft」

本日「Ubisoft」が2014~2015会計年度第3四半期の業績報告を行い、前年同期比で55.8%もの収益増を達成した好調な業績と共に主要タイトルの販売動向がアナウンスされ、最新作“Assassin’s Creed Unity”と“Assassin’s Creed Rogue”が累計1,000万本、“Far Cry 4”が700万本、“The Crew”が200万本出荷を記録したことが明らかになりました。

また、次会計年度(2015年4月1日から2016年3月31日まで)のタイトルラインアップもアナウンスされ、FY15-16に“Tom Clancy’s The Division”や“Rainbow Six Siege”を含む5本のAAAタイトルローンチを予定していることが判明しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.