先日、謎のスクリーンショットらしきティザーイメージを公開したAvalanche StudiosのボスChristofer Sundberg氏が、先ほど“鳥か?飛行機か?”とメッセージを添えて新たなティザーイメージを公開し、飛行船やレシプロ機風のイメージに時代設定的な疑問が残るものの、色濃く漂う雰囲気からやはり「Just Cause」新作が登場するのではないかと注目を集めています。
今年1月、アメリカのプログラミング教育を促進し、必修科目化を目指すために設立されたNPO“Code.org”が新たにビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグ、かつてプログラミングを学んでいた経歴を持つNBAのスター選手クリス・ボッシュ、人気アーティストThe Black Eyed Peasのwill.i.am、Dropboxのアンドリュー・ヒューストン、Twitterを生んだジャック・ドーシーなどIT分野のオールスターが集うキャンペーン映像を公開。このラインアップにお馴染みValveのゲイブことGabe Newell氏も参加し、プログラミングが持つ可能性とその素晴らしさをアピールしました。
本日、サンフランシスコで開催されたイベント“Morgan Stanley Technology, Media & Telecom Conference”にEAのCFO Blake Jorgensen氏とCTO Rajat Taneja氏が登壇し、先日のPlayStation MeetingにおけるPS4発表に伴うEAの次世代ビジネス戦略について投資者向けのプレゼンテーションを行い、今後の次世代機向けタイトル開発に関する具体的な状況や見解を明らかにしました。
今回はPS4版“Battlefield 4”に対する見解や次世代コンソール向けタイトルの開発コスト、ソフトの価格等に関する興味深い見解を含む新情報をまとめてご紹介します。
1月下旬に行われた「THQ」の再建に向けた11章申請に伴うアセットオークションにて、買い受け先が決まらなかった“Red Faction”や“Homeworld”、“Darksiders”を含む同社のIP売却を目的としたオークションが再び開催されることが明らかになりました。
これはTHQが本日発行したプレスリリースから判明したもので、4月1日に入札が開始され、4月15日に受付を終了、その後5月中旬頃を目処に資産の入札処理を終える予定とのこと。
オークションは、主要フランチャイズ4種とその他、ライセンス作品含む6種のカテゴリに分類され、カテゴリ別にそれぞれ競売が行われます。カテゴリの分類とタイトルの詳細は以下からご確認下さい。
本日、CUIターミナルを模した謎のARGサイトもオープンしたBohemia Interactiveの人気シューターシリーズ最新作「Arma 3」ですが、先ほど公式サイトが更新され、エーゲ海北部に位置する約20平方kmの小さな島“Stratis”や一部の武器/ビークル、シナリオエディタ、マルチプレイヤーシナリオなどを含むアルファテストが3月5日に開始されることが明らかになりました。
今月7日にWii U専用タイトルとして開発が進められ2月のリリースが予定されていた“Rayman Legends”が、マルチプラットフォーム対応を果たすビジネス的な決定に伴い、9月に延期されたことが判明し、既にWii U版の開発が完了している状況を含め内外で大きな話題となっていました。
THQのチャプター11申請とアセットオークションの開催に伴い離散したIPの中で、買い受け先が見つからない状況が続いていたアメリカの人気プロレス団体「WWE」関連のビデオゲームシリーズですが、今月中旬に入り合意が近いと噂されていたTake-Two InteractiveとWWEの提携が正式に完了し、先日2K Sportsによる複数年にわたる独占販売契約の締結が発表されました。
また、本日国内向けのプレスリリースも発行され、シリーズ最新作「WWE14」の開発をこれまでのシリーズタイトルを手掛けた株式会社ユークスが担当することが判明、海外では例年通り秋のリリース予定が報じられています。
Infinity Wardを設立し、Call of Dutyシリーズを一大フランチャイズに成長させた立役者として知られるJason West氏とVince Zampella氏がActivisionとのビジネス的な対立を経て新設した「Respawn Entertainment」ですが、本日同スタジオが今年のE3に遂に何らかの形で参加することが判明し、いよいよ待ちに待った新作が始動するかと大きな注目を集めています。
毎週お馴染みGfK調べによる2月17日週のUKセールスチャートが発表され、2月22日にイギリスローンチを迎えたCrytekの人気シューターシリーズ最新作「Crysis 3」が見事初登場1位を獲得し、2位にこちらも人気シリーズのスピンオフ新作「Metal Gear Rising: Revengeance」がランク入りを果たしたことが明らかになりました。
なお、GfKの報告によると、両タイトルのセールス差は僅か5,500本だったそうで、Crysis 3の販売はXbox 360版がリード(57%)、一方Metal Gear Rising: RevengeanceはPS3版の販売が61%を占め販売を牽引したとのこと。
依然続くFIFA 13とCall of Duty: Black Ops 2の好調な販売も印象的な最新のトップ20タイトルと、幾つかの前週比は以下からご確認下さい。
昨年はバンダイナムコのリッジレーサーシリーズ最新作“Ridge Racer Unbounded”の開発を手掛け、FlatOutシリーズでも知られるフィンランドのBugbear Entertainmentが先日「Next Car Game」と題した1本のティザートレーラーを公開し、ど派手なクラッシュが印象的なスタントカーレース新作の開発が進められていることが明らかになりました。
先日、SonyがPlayStation Meetingにて新型コンソール「PlayStaion 4」を発表し、技術的なトピックやビジネス的な是非など、多くの話題が耳目を集める状況となっていますが、現在アクティブなゲーム開発から一旦距離を置き、休暇と次の活動に向けた充電を楽しんでいるお馴染みCliffy Bが先日開始したTumblrにて、“PlayStaion 4”発表と次世代機ビジネスに関する興味深い雑感と見解を明らかにしました。
今回は、多くの改善が施された“DualShock 4”への賛美や、復活を果たすIPへの冷ややかな反応のほか、次世代機レースを勝ち抜く“鍵”として掲げた3つの要素など、Cliffy Bらしい教示に富む所感をまとめてご紹介します。
つい先日、Kickstarterキャンペーン開始から10日で初期調達ゴール85万ドルをクリアし、3種のストレッチゴールを提示したRed Thread Games開発によるThe Longest Journeyシリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、本日遂に100万ドル調達を突破し、初代の主要キャラクターAbnaxusの復帰を果たす3段階目のストレッチゴールをクリアしたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。