本日、北米11月のビデオゲーム市場におけるNPDの調査データをご紹介しましたが、新たにソフトウェア販売ランキングにおける主要な上位タイトルの販売本数が判明し、「Call of Duty: Black Ops 2」が北米で750万本を売り上げたことが明らかになりました。(※ 今回のNPD集計は11月24日終了)
明日開催を迎えるVGAでの新映像お披露目に注目が集まるIrrational Gamesの新作「BioShock Infinite」ですが、先ほど今週開催されたプレビューイベントの情報が解禁され、本作のリリースが2月26日から3月26日に延期となったことが明らかになりました。
2013年3月25日から29日にかけてGDCと併催されるインディゲームの祭典「Independent Games Festival 2013」ですが、本日Valveが新たにプレスリリースを発行し、IGF 2013にて各部門のファイナリストに選出された全ての作品を“Steam”で販売することが明らかになりました。
セールも残すところ約6日となった「The Humble THQ Bundle」ですが、本日遂にバンドルの売上げが380万ドル(約3.1億円)/68万セットを突破。さらに平均購入金額(※ 現在5.60ドル/約458円)以上の購入者向けボーナスとして、ハック&スラッシュRPGの名作“Titan Quest”とRed Faction: Armageddon向けのDLC“Path to War”が追加されました。
先日Wedbush MorganとEEDARの推定値をご紹介した北米11月のNPDデータですが、本日NPDグループによる北米11月のビデオゲーム産業に関する販売動向の概要が発表され、ハードウェアとソフトウェア共に前年同月と比較していずれも10%を超える販売低下を示していることが明らかになりました。
今年10月末にフランチャイズの累計販売が4,600万本を突破したと発表されたMicrosoftの人気シューター「Halo」ですが、昨晩Microsoftが新たな発表を行い、Haloフランチャイズの累計販売本数が遂に5,000万本を突破したことが明らかになりました。
12月10日の第1弾マップパック配信が迫る「Halo 4」ですが、現在シーズン1のエピソード配信が続けられているSpartan Opsや、まもなく開催される大規模な公式トーナメントなど、複数の展開が現在並行して進められるなか、早くも343が次期「Halo」タイトルの開発に着手していることが明らかになりました。
先日、海外ローンチを迎え非常に高い評価を得た“Far Cry 3”を手掛けたUbisoft MontrealとUbisoft Massiveですが、現在期待の新IP“Watch Dogs”でもタッグを組んでいる両スタジオが未発表の“次世代向けAAAオンラインRPG”の開発を進めているとの未確認情報が報じられ注目を集めています。
APB:All Points Bulletinで爆死したRealtime Worldsとのすったもんだの末に“Crackdown 2”の開発をもぎ取ったRuffian Gamesが、なんと2009年以降にセガの横スクロール格闘アクションとして知られる「Streets of Rage」(国内ではベア・ナックル)のリブートを手掛けていたことが明らかになりました。
11月12日にローンチを迎え各地で好調なセールスを続けているCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、先ほどActivisionが新たなプレスリリースを発行し、本作の世界的な累計販売がローンチから15日間で10億ドル(約818億4,000万円)を突破したことが明らかになりました。
先ほど配信されたGame Informer最新号のデジタル版にBioWare EdomontonのゼネラルマネジャーAaryn Flynn氏のインタビューが掲載され、Frostbite 2エンジンの採用が決まった人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age III: Inquisition」の方向性に関する幾つかの新しい言及が行われました。
今年8月にGears of Warフランチャイズを率いたRod Fergusson氏が退社し、10月にはお馴染みCliffy Bもスタジオを去る事態となっていた「Epic Games」ですが、本日長年同スタジオを率いたMike Capps氏が社長を辞任し、今後は役員会に残りアドバイザー的な役割に移行することが本人の発表から明らかになりました。
“Wii U”北米ローンチの初週40万突破が国内でも報じられ注目を集めるブラックフライデーを含む北米11月の販売状況ですが、先日マイケル・パクター氏が所属する大手調査会社Wedbush MorganとEEDARがNPDの公式アナウンスに先立ち、恒例のNPDデータ推定値を発表しました。
正確な数値については正式なNPD発表を待つ必要がありますが、両社の予測ともいずれも前年同月比でマイナス成長が目立つ結果となっており、約140万台を販売したXbox 360が北米市場を席巻した様子が窺える結果となっています。
毎週お馴染みGfK調査による最新の週間UKセールスチャートが先ほど発表され、前回2週目の1位に輝いた「Call of Duty: Black Ops 2」が初登場となるUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」を押さえ、見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、11月30日に欧州ローンチを迎えた任天堂の新コンソールWii U向けのタイトルとして、Nintendo Landが11位、New Super Mario Bros. Uが14位、ZombiUが17位にそれぞれランク入り。単一プラットフォーム向けの作品で品薄の状況ながら健闘している様子が窺えるランキングとなっています。
初登場2位でランク入りを果たしたFar Cry 3を始め、Hitman: Absolution、Assassin’s Creed III、Halo 4などお馴染みの大作タイトルが上位に並ぶ最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、渋いBookerの姿を大きく配したボックスアートが公開された期待のShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、本日Irrational Gamesが本作のプロモーションにロシアの人気コスプレイヤーAnna Molevaさん(参考:deviantart)を正式に起用したと発表。今後イベント等で公式な“顔”としてAnnaさん扮するエリザベスが姿を見せることが明らかになりました。
また、お馴染みKen Levine氏がPC版情報やプロモーションの再始動に関する続報について、様々な予告を行っています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。