「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の世界的な販売が累計1,000万本を突破

2023年9月26日 9:59 by katakori
sp
「Sekiro: Shadows Die Twice」

2019年3月に世界的なローンチを果たし、その年のTGAでGOTYを獲得したフロム・ソフトウェアの傑作アクションアドベンチャー「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」ですが、新たにフロム・ソフトウェアが本作の販売規模を報告し、ローンチから3年半が経過した本作の世界的な累計販売本数が遂に1,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート9/17~23:新たに創造された世界が舞台となるシリーズ最新作「Mortal Kombat 1」が初登場1位を獲得

2023年9月25日 23:25 by okome
sp
「Mortal Kombat 1」

前回、Xbox Series X|S向けのセールで販売を伸ばした“ホグワーツ・レガシー”が首位に返り咲いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて9月17日週の販売データを報告し、9月19日に世界的なローンチを果たしたNetherRealm Studiosの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」が初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

同じく今週初登場となるRound8 Studioのダークゴシックなソウルライク「Lies of P」が3位に、傑作2タイトルのHD版「Pikmin 1+2」が4位に、StarbreezeのCo-opシューターシリーズ最新作「PAYDAY 3」が7位にランクインし、前週比163%の販売増を記録した「サイバーパンク2077」が6位に再浮上した最新の上位10作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Quantic Dreamが開発を描ける“スター・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Eclipse」の開発は現在も進行中、Quantic Dreamが最新の進捗を報告

2023年9月25日 16:16 by okome
sp
「Star Wars Eclipse」

ハイ・リパブリック時代(スカイウォーカー・サーガから200年前に存在した銀河共和国とジェダイ・オーダーの黄金期を指す)を舞台に描く新作として、2021年12月にアナウンスされたQuantic Dreamの“スタ・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Eclipse」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにQuantic DreamのマーケティングVP Lisa Pendse氏がIGNのインタビューに応じ、最新の進捗を報告。本作の開発が現在も進行中であることを明言しました。

(続きを読む…)

Zoinkの中心メンバーが設立した新スタジオ「Moonhood」が手作りのクレイモデルを用いるデビュー作をお披露目、“Fast Travel Games”との提携も

2023年9月22日 23:26 by katakori
sp
「MoonHood」

“Lost in Random”や“Stick It to the Man!”といった独創的な数々のタイトルで知られるZoinkの創設者Klaus Lyngeled氏とZoinkのディレクター(Lost in Randomに登場した可愛いDiceyのボイスアクターでもある)Olov Redmalm氏が今年1月に設立した新スタジオ「Moonhood」ですが、設立当初から粘土やボール紙で出来たクレイモデルを作成していたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに「Moonhood」がVRゲームパブリッシャーFast Travel Gamesとの提携を発表し、前述したクレイモデルを用いるデビュー作の開発を進めていることが明らかになりました。

また、発表に併せてOlov Redmalm氏とKlaus Lyngeled氏が新スタジオの設立に加え、スタジオの彫刻家や画家が制作する素晴らしいクレイモデルの数々、3Dスキャンを経て活き活きと動くゲーム内モデルを紹介するアナウンス映像が登場しています。

(続きを読む…)

Sci-FiドワーフCo-opシューター「Deep Rock Galactic」の累計販売が700万本に到達、Embracer Groupが報告

2023年9月22日 12:15 by okome
sp
「Deep Rock Galactic」

今年6月に、シーズン4“Critical Corruption”が開幕した人気Sci-FiドワーフCo-opシューター「Deep Rock Galactic」ですが、本日Embracer Groupが2023/24会計年度第1四半期の業績報告を実施し、本作の販売が700万本に到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」の販売が遂に1,200万本を突破、Embracer Groupが報告

2023年9月22日 11:42 by katakori
sp
「Valheim」

先日、商人“Hildir”や追加のロケーションを含む“Hildir’s Request”アップデートが配信され、さらなる新バイオームの開発が進められているIron Gateの北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」ですが、本日Embracer Groupが2023/24会計年度第1四半期の業績報告を実施し、本作の販売が遂に1,200万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」の販売が500万本のマイルストーンに到達

2023年9月22日 11:05 by okome
sp
「Satisfactory」

今年6月に、アップデート8のExperimentalブランチがリリースされたSci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、本日Embracer Groupが2023/24会計年度第1四半期の業績報告を実施し、本作の販売が遂に500万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Private DivisionとWētā Workshopの“指輪物語”ゲーム「Tales of the Shire」が正式アナウンス、発売は2024年

2023年9月22日 10:09 by katakori
sp
「Tales of the Shire」

昨年8月、Private Divisionと映画“ロード・オブ・ザ・リング”シリーズの特殊効果やプロップで知られるニュージーランドWētā Workshopの提携と併せて、“中つ国”を舞台とする新たな「指輪物語」ビデオゲームの計画がアナウンスされ話題となりましたが、本日Private DivisionとWētā Workshopが遂に新作「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」を正式に発表。コンソールとPC向けの新作として2024年の発売を予定していることが明らかになりました。

「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」は、ホビット庄“シャイア”を舞台にホビットの穏やかな暮らしを描く作品で、発表に併せて素敵なホビット庄のスケッチを紹介するティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Ubisoftがナンバリング最新作「Tom Clancy’s The Division 3」の存在を明言、新たな製作総指揮もアナウンス

2023年9月22日 8:53 by katakori
sp
「The Division」

“The Division 2”Year5の運用と平行して、F2Pスピンオフ“The Division Heartland”やモバイル向けの新作“The Division Resurgence”の開発が進められている「The Division」シリーズですが、新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、同ブランドの開発を率いる新たな製作総指揮を発表。この中で、Ubisoftがナンバリング最新作「Tom Clancy’s The Division 3」の存在を明言し話題となっています。

(続きを読む…)

Need for SpeedやBurnoutシリーズで知られる名門「Criterion Games」が“Battlefield”スタジオに本格参加、NFS新作の開発も継続

2023年9月21日 11:00 by katakori
sp
「Battlefield」

昨年12月にNFSシリーズ最新作“Need for Speed Unbound”のローンチを果たし、多彩なコンテンツアップデートを進めているイギリスの名門「Criterion Games」ですが、近年DICE向けの開発協力が続いていたスタジオの今後に注目が集まるなか、本日Apex LegendsとStar Wars Jedi、Battlefieldを統括するお馴染みVince Zampella氏がEA公式サイトを更新し、“Criterion Games”の“EA Entertainment”入りを報告。今後は世界規模の「Battlefield」開発スタジオグループに参加し、“Battlefield”の開発に注力することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Dead SpaceとThe Callisto Protocolの父Glen Schofield氏が「Striking Distance Studios」を退社、後任のCEOはSteve Papoutsis氏

2023年9月21日 9:57 by katakori
sp
「The Callisto Protocol」

昨年11月に“Dead Space”の精神的な後継作となるデビュー作“The Callisto Protocol”のローンチを果たした「Striking Distance Studios」ですが、先月30人規模のレイオフを敢行したスタジオの動向に注目が集まるなか、本日スタジオがプレスリリースを発行し、スタジオの創設者兼CEOでThe Callisto Protocolのディレクターを務めたベテランGlen Schofield氏が“Striking Distance”を退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート9/10~16:「ホグワーツ・レガシー」が再び首位を獲得、“The Crew Motorfest”は初登場2位

2023年9月20日 22:57 by katakori
sp
「Hogwarts Legacy」

前回、Bethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて9月10日週の販売データを報告し、Xbox Series X|S向けのセールで販売を伸ばした「ホグワーツ・レガシー」が再び首位を獲得したことが明らかになりました。

また、Ubisoftの人気オープンワールドレーシングシリーズ最新作「The Crew Motorfest」が初登場2位で上位入りを果たしたことが判明しています。

(続きを読む…)

Terrariaを生んだ「Re-Logic」が“Unity”の新料金プランを非難、オープンソースエンジン“Godot”と“FNA”にそれぞれ10万ドルの寄付と継続的な支援を表明

2023年9月20日 11:08 by katakori
sp
「Terraria」

今月12日、ゲームエンジン“Unity”が突如インストールベースのライセンス料支払いを含む新料金プランを発表し、世界中のデベロッパやインディースタジオがこれに強く反対し、様々な手段と対策を講じる状況となっていましたが、大きな反発を受けプランの改定を発表したものの、これまでに積み上げてきた信頼を完全に失ってしまった大手エンジンの動向に注目が集まるなか、傑作サンドボックス“Terraria”でお馴染み「Re-Logic」が今回の出来事に関する声明を発表。“Unity”の取り組みを強く非難し、将来的にUnityの代替となるであろうオープンソースエンジンを支援するために、(まさに乗り換えの最有力候補といえる)「Godot」と「FNA」に10万ドルの寄付を行っただけでなく、今後もスポンサーとして毎月1,000ドルの寄付を継続することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Saberが“死霊のはらわた”ビデオゲーム「Evil Dead: The Game」のコンテンツ開発終了を発表、Nintendo Switch版のキャンセルも

2023年9月20日 10:04 by okome
sp
「Evil Dead: The Game」

“死霊のはらわた”シリーズのPvPvE非対称マルチプレイヤーとして、2022年5月に海外向けのローンチを果たした「Evil Dead: The Game」ですが、新たにSaber Interactiveが本作のコンテンツ開発終了とNintendo Switch版のキャンセルを正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

Bethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」の累計プレイヤー数が1,000万人のマイルストーンを突破

2023年9月20日 7:50 by okome
sp
「Starfield」

先日、ロンドン交響楽団によるサウンドトラックの素晴らしいコンサート映像をご紹介したBethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」ですが、新たにBethesdaが最新のプレイヤーベースを報告し、本作の累計プレイヤー数が遂に1,000万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

シリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」はXboxとPC向けの新作として2026年以降に発売か、“Microsoft対FTC裁判”から新たな資料が浮上

2023年9月19日 10:02 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

先日、数年に及ぶプリプロを終え、遂に開発の初期段階に入ったことが報じられたBethesda Game Studiosの次回作「The Elder Scrolls VI」ですが、独占の有無や発売時期を含む続報が待たれるなか、昨日“Microsoft対FTC裁判”の一環として公開された文書から新たなプレゼンテーション資料が発見され、「The Elder Scrolls VI」がXboxとPC向けの新作として2026年以降に発売されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

発表と同時に期間限定無料配布がスタートした「We Were Here Expeditions: The FriendShip」の累計プレイヤー数が300万人を突破

2023年9月18日 23:28 by okome
sp
「We Were Here Forever」

先日、人気Co-opパズル脱出アドベンチャー“We Were Here”シリーズの最新作として、発表と同時にリリースされ、期間限定の無料配布がスタートした「We Were Here Expeditions: The FriendShip」ですが、新たにTotal Mayhem Gamesがプレスリリースを発行し、最新のプレイヤーベースを報告。本作の累計プレイヤー数が早くも300万人を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Paradox Interactive」がストラテジー作品を示唆する新作の発表を予告、お披露目は9月22日

2023年9月18日 16:13 by katakori
sp
「Paradox Interactive」

週末に数々のグランドストラテジー作品でお馴染み「Paradox Interactive」が謎のティザーイメージを公開し、9月22日午前0時に何やら新作の発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.