スパルタンが空を飛ぶ「Halo: Reach」ローンチ狂想曲!イギリスとマレーシアのイベント熱狂の様子他まとめ

2010年9月14日 11:35 by katakori
sp
空飛ぶスパルタン映像

先日から「Halo: Reach」のローンチイベントのお知らせを続けていますが、昨晩はロンドンのトラファルガー広場でスパルタンが空を飛び、街中はファン達や巨大トラックにバスなどHalo一色、さらにマレーシアのペタリンジャヤにあるトロピカーナ・シティモールでは深夜の販売開始に併せてローンチイベントが開催、購入したファン達の嬉しそうな笑顔と共に、今回のローンチの巨大さが改めて肌で感じられる物となっています。

今後さらに北米でのイベントや中継なども行われる予定で、こちらも続報お楽しみに!なおBungieも北米イベントの準備を粛々と進めており、Twitterでは守衛さんと共に超巨大な”Halo: Reach Mysticエディション”と名付けられた謎の箱が登場しています。でかい!

「Halo: Reach」 ヘイロー リーチ
ロンドンのいかついHalo: Reachトラック

(続きを読む…)

先週のUKチャートは”Mafia II”が3週連続首位、ついに「Just Dance」がTOP10圏外へ!

2010年9月14日 10:55 by katakori
sp
「Mafia II」 マフィア II

昨晩、先週のイギリス販売チャートが発表され”Mafia II”が3週目の首位をキープした事が明らかになりました。しかし、全体的なセールスは奮わず、総売上は先週からなんと58%ダウンという結果になった事がChart-Trackにより付記されています。

そして今回は長らく5~6位に鎮座し続けたJust Danceが遂にTOP10圏外へダウン、11位という結果に終わっています。同じくTOP10入りを続けていたModern Warfare 2もここに来てようやくセールスを落とし、20位という結果に終わりました。大きな流動の少なく同じ顔ぶれが支配していたイギリスのセールスですが、Halo: Reachのローンチと共に年末商戦の足音もいよいよ近づき変化の時期を迎えている様です。

  • 1位:MAFIA II
  • 2位:TOM CLANCY’S H.A.W.X. 2
  • 3位:KANE & LYNCH 2: DOG DAYS
  • 4位:TOY STORY 3
  • 5位:TETRIS PARTY DELUXE
  • 6位:SPIDER-MAN: SHATTERED DIMENSIONS
  • 7位:KINGDOM HEARTS: BIRTH BY SLEEP
  • 8位:R.U.S.E.
  • 9位:PRINCE OF PERSIA: THE FORGOTTEN SANDS
  • 10位:RED DEAD REDEMPTION
  • 11位:JUST DANCE
  • 12位:SUPER MARIO GALAXY 2
  • 13位:LEGO HARRY POTTER: YEARS 1-4
  • 14位:MASS EFFECT 2
  • 15位:SNIPER: GHOST WARRIOR
  • 16位:WII SPORTS RESORT
  • 17位:TIGER WOODS PGA TOUR 11
  • 18位:BATTLEFIELD: BAD COMPANY 2
  • 19位:BATMAN: ARKHAM ASYLUM
  • 20位:CALL OF DUTY: MODERN WARFARE 2
情報元:Joystiq

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/14)

2010年9月14日 9:59 by katakori
sp
「Assassin’s Creed: Brotherhood」の新デベロッパーズダイアリー

噂:BioWareが未発表のポータブル機向けタイトルを開発中?もしやソニッ……

2010年9月13日 18:43 by katakori
sp
「BioWare」

近年ますますRPGマイスターとしてぶっちぎりのクオリティでジャンルを牽引するBioWare、現在は”Dragon Age II”にPS3版”Mass Effect 2″、来る最終章”Mass Effect 3″、さらにMMOタイトルとなる”Star Wars: Knights Of The Old Republic”とを並行して手掛けています。ここにWarhammer Onlineを運用する老舗のMythicの吸収なども加わり、ますますその勢いを伸ばしています。

そんな中、BioWareにさらなる未発表タイトルが存在するとの噂が聞こえてきました。これはQAリードを務めるMitchell Fujino氏のLinkedinプロフィールから明らかになった物で、昨年から未発表の携帯ゲームタイトルに取り組んでいるとの記載が見つかった物。(現在は未発表タイトルに修正)

なお、Mitchell Fujino氏はかつて2008年にDS用タイトルとしてBioWareからリリースされたSonic Chonicles: The Dark Brotherhood(国内では”ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者”)の開発にも携わっており、海外ではこの発見を受けてソニッククロニクルの続編が登場するか?と予想されています。もしも3DSタイトルでBioWareソニックの続編……などと考えれば非常に夢溢れる噂話だと言えそうです。

情報元:CVG

Steamが新たな支払い方法「Steam Wallet」のベータテスト開始

2010年9月13日 12:29 by katakori
sp
「Steam」 Steam Wallet

近年、Steamworksで実現されたクラウド機能やマッチメイキングの統合、MacとPS3への進出など、様々な追加機能で破竹の勢いを見せるValveのデジタル流通プラットフォーム「Steam」ですが、さらなる新機能として新たな支払い方法のベータテストが開始された事が明らかになりました。

この支払い方法は”Steam Wallet“と呼ばれる物で、Steamに現金をチャージしてそこから支払いを行うという物。チャージの金額は5ドル・10ドル・25ドル・50ドル・100ドルの5種類が用意されており、チャージにはこれまで同様カード(JCBが新たに追加)やPayPalが利用できます。

Valveがこの新しい支払い方法で何を計画しているのか、まだ詳細は明らかではありませんが、本格的にマイクロトランザクションビジネスに乗り出す準備とも取れる今回のベータテストは今後の動きが非常に気になる内容だと言えそうです。

情報元:Joystiq

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/13)

2010年9月13日 9:43 by katakori
sp
まさかのドリームキャスト版「Thief 2」のイントロ映像

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/11)

2010年9月11日 10:09 by katakori
sp
インド生まれのポストアポカリプス物RTS「APOX」のトレイラー

おめでとう!「PlayStation」が北米で15周年、記念テーマの配布やPS Onタイトルのセールが開催

2010年9月10日 18:38 by katakori
sp
PlayStation北米15周年アニバーサリー映像

本日「PlayStation」が北米にて15周年を迎えた事が明らかになりました。1995年9月9日に北米ローンチを果たして以来、PlayStatioブランドは複数の製品を経て、3億7700万台以上のハードウェアを出荷し、20億本を超えるゲームタイトルを販売、実に630億ドル以上の収益を上げています。

SCEAのCEOを努めるJack Tretton氏はこれまでの歴史を振り返りつつ、今後の市場が200億ドル規模の物であるとの見解を示し、次の15年で3D立体視対応のような新たな没入型のゲーム経験をもたらし続けると述べています。

また、ソニーから興味深い統計結果が発表されており、PS3所有者の30%が20を超えるタイトルを所持している事、クレイトスがファーストパーティタイトルで最もフェイバリットなキャラクターである事などが明らかにされています。

今回の15周年を祝い、北米PlayStationStoreではPS3とPSP用の壁紙が配布、さらにPlayStation 15thアニバーサリーコレクションのページが用意され、PS Oneタイトルの最大50%引きとなる週間セールが開催、さらにPlayStation Homeにも記念の初代PlayStationをモチーフにした装飾が登場しています。

また、海外では熱烈なファンお手製のアメリカンなケーキによる初代PlayStationなども登場し、15周年を祝っています。

「PlayStation」 ケーキ
情報元及びイメージ:VG247. Technabob

NPDの8月北米セールスが発表、Xbox 360が僅差でWiiとDSを下しトップセールスに

2010年9月10日 12:22 by katakori
sp
「NPD」

昨晩NPDによる8月の北米ゲームセールス調査結果が発表、ハードウェアのセールスでXbox 360がWiiを僅差で下し、トップセールスを達成、3ヶ月連続でWiiとPS3を上回り、ソフトウェアセールスでも上位10タイトルのうち、4タイトルがXbox 360タイトルとなる好セールスを達成しました。

しかし北米全体のセールスとしては2006年以来最悪の8月となり、2009年8月の9億1030万ドルに対して10%下落の8億1890万ドルという結果になっています。これには昨今陰りが見え始めた携帯ゲーム機セールスの凋落が大きく影響を与えています。

まず、ハードウェアセールスは前年比5%ダウンの2億8290万ドルとなっており、Xbox 360がWiiとDSを下したものの、WiiとDSの販売台数の合計は58万7000台と大きな物で、市場での任天堂の支配力はまだまだ強い状況にあると言えます。

マイクロソフトはXbox 360を35万7000台販売し8月のベストセールスに、ソニーのPS3は22万6000台を売り上げ、13ヶ月連続成長を記録、8月セールスの中で唯一前月からのプラス成長を果たしています。なお、PSPは先月から5000台ダウンの79,000台セールスという結果でした。ハードウェアセールスの詳細は以下からご確認下さい。

■ 北米8月の各ハードウェア販売台数

  • Xbox 360:35万7000台
  • DS:34万3000台
  • Wii:24万4000台
  • PS3:22万6000台
  • PSP:7万9000台

■ 北米2010年の各ハードウェア累計販売台数

  • DS:381万2100台
  • Wii:298万2800台
  • Xbox 360:269万6200台
  • PS3:203万1500台
  • PSP:68万3379台

■ 北米での各ハードウェア累計販売台数

  • DS:4561万0258台
  • Wii:3252万2881台
  • Xbox 360:2325万2086台
  • PS3:1946万8336台
  • PSP:1340万3075台

ソフトウェアセールスは前年比で8%ダウンの4億350万ドルとなり、Xbox 360とPS3の合計で180万本以上を売り上げたフットボールタイトルの”Madden NFL 11″がトップセールスに輝いています。特にPS3版は前作の売り上げから22万8600本アップという好セールスを記録しています。詳細は以下からご確認下さい。

  • Madden NFL 11 (Xbox 360) 92万800本
  • Madden NFL 11 (PS3) 89万3600本
  • Super Mario Galaxy 2 (Wii) 12万4600本
  • Mafia II (Xbox 360) 12万1600本
  • New Super Mario Bros. (DS) 11万400本
  • New Super Mario Bros. (Wii)
  • Mafia II (PS3)
  • Call of Duty: Modern Warfare 2 (Xbox 360) 10万1000本
  • NCAA Football 11 (Xbox 360) 8万7000本
  • Wii Fit Plus (Wii)

なお、8月のトップセールスを記録したKane & Lynch 2は一気にトップ10圏外となり、20位までのタイトル発表が待たれます。今回のセールスチャートにはダウンロード販売やDLC、レンタル、サービス加入の売り上げ、モバイル、ソーシャルネットワークゲームのセールスが含まれておらず、NPDが今後発表予定の四半期報告書には前述の結果が含まれるとの事。

しかしNPDのAnita Frazier氏は”Starcraft II: Wings of Liberty”の売り上げについて触れており、北米8月のセールスは30万本を声、PCタイトルの売り上げを前年比で35%もアップさせる結果を叩き出したとの事。

9月はいよいよHalo: Reachのローンチが果たされる事から、再びXbox 360が好調な動きを見せる事が予想されますが、年末商戦に向かって各社の動向は非常に予想しづらい状況でもあり、今後の動向に注目です。

情報元:VG247

「The Elder Scrolls IV: Oblivion」が映画に?ZeniMaxが劇場用映画として商標登録

2010年9月10日 11:07 by katakori
sp
「Elder Scrolls IV: Oblivion」

近年多くのゲームが映画化され、同時にAAAタイトルでは製作の難航もしばしば見られる近年のゲーム映画周辺ですが、新たにBethesdaの名作「The Elder Scrolls IV: Oblivion」も映画化される可能性が出てきました。

これはBethesdaの親会社であるZeniMax Mediaが今年の8月16日に米国特許商標庁に劇場用映画として”Oblivion”を登録した事が発見された事から噂になっている物。

HaloにGears of War、そしてBioshock、Half-Life等、多くの大作の製作が難航する中、映画でも本当の意味でEpicな成功を収めるタイトルがこれらの中から登場する事になるか、今後の動向に注目です。

情報元:CVG

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/10)

2010年9月10日 9:59 by katakori
sp
ローンチを迎えたUbisoftの新作RTS「R.U.S.E.」のローンチトレイラー

続報:ロードアイランド州による「38 Studios」への融資の詳細が明らかに

2010年9月9日 16:33 by katakori
sp
「38 Studios」

先月12日に、スタジオの処女作”Kingdoms of Amalur: Reckoning”を発表したばかりのカート・シリング氏率いる「38 Studios」に7500万ドル規模の融資と誘致に絡むトラブルが発生した事をお伝えしました。これはロードアイランド州と地元企業Economic Development Corporation社(以下:EDC)が計画した38 Studiosへの融資と誘致計画に対して、地元のLincoln Chafee議員が反対活動を行ったという物でしたが、新たに契約の詳細などが発表され、トラブルの輪郭が鮮明になりました。

反対運動に関する進展は見られませんが、前述のEDC社が新たに融資計画に関するドキュメントを公開、Etewitness News(以下:WPRI)がこれを報じ、計画の詳細と共に交渉の成立が近い状況にある事が明らかになりました。

WPRIによると7500万ドル規模の融資は実際には5100万ドルに止まり、契約の調印時に3800万ドル、その後15ヶ月後に1300万ドルの支払いが行われます。さらに当初7500万ドル規模とされた残りの2000万ドルは3年間の債務保証としてリザーブされるとの事。

これに対して38 Studios側は初年度に125の常勤社員を雇用、翌年には175人を雇用、さらに翌々年の150人雇用を合わせ、合計450人の雇用を果たす義務が生じます。しかし、この義務を果たさない場合のペナルティは年間7,500ドルの罰金となっており、状況によっては雇用を果たさずに罰金を支払う方がコスト的には割が合うという判断も考えられる内容となっています。

調印された場合には、11月30日まで38 Studiosの新しい所在が発表される予定で、それ以降10年間はロードアイランド州に止まる必要があります。

今回の融資はロードアイランドの州議会が昨年春に作成したハイテク企業に対する1億2500万ドル規模のファンドの60%を占める物で、地元企業への融資や融資を競う別の議員勢力などからの反対はしばらく続く事になりそうです。

また、雇用スケジュールや発表には明文化されていない1530~1880万ドル成功報酬の存在等も併せ、今回の融資に絡むビジネス的な事情は、Spawnのトッド・マクファーレン氏とアイスウィンド・サーガのR.A.サルバトーレ氏、さらにBethesdaで”Morrowind”と”Oblivion”を手掛けたKen Rolston氏が参加するドリームチームによる”Kingdoms of Amalur: Reckoning”のローンチスケジュールにも大きく影響を与える事となりそうです。

情報元:Joystiq

「Medal of Honor」のタリバン問題、今度はカナダのピーター・マッケイ国防大臣がEAを批判

2010年9月9日 15:37 by katakori
sp
「Medal of Honor」 メダル オブ オナー

Electronic Artsのシリーズ最新作「Medal of Honor」のマルチプレイにおいてタリバン兵が使用可能である事を問題視したイギリスのリアム・フォックス国防相による批判に始まり、続いてニュージーランドのWayne Mapp国防大臣、オランダのGitte Lillelund Bech国防大臣等が同じくMedal of Honorが無意味なゲームだと批判しました。

さらに、アメリカでは軍施設内での予約・販売が禁止される事が米軍の福利厚生組織AAFESにより決定、さらに昨日はジャック・トンプソン”元”弁護士までが販売禁止に乗りだし、かなり混沌とした状況が続いています。

発端となったイギリスでは政府がリアム・フォックス国防相の発言が個人の見解であると発表、国内販売はつつがなく迎えられそうで、お騒がせなジャック・トンプソン氏の行動もこれまでの状況を見る限りたちの悪い売名行為に限りなく近い物だと言えます。

そんな情勢の中、今度はカナダのピーター・マッケイ国防大臣によるElectronic Artsへの批判が新聞メディアのOttawa Citizen紙に掲載、カナダ軍、カナダの同盟国、支援者、無罪のアフガニスタン国民がタリバンによって撃たれ、そして殺されていると発言しました。さらにマッケイ国防大臣は「これは現実だ」と述べ、Medal of Honorのタリバン問題が間違っている事は子供でも判る事で、カナダ国民の多くがこれを不快に思い腹を立てていると確信していると自身の見解を示しています。

なかなか事態が沈静化されないこの問題ですが、海外メディアでは現役軍人等から販売禁止措置等への反対も紛糾しており、カナダでの情勢も含め今後の動向が気になる所。Medal of Honorのリリースは10月12日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。

情報元:GamePolitics, Kotaku

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/09)

2010年9月9日 10:05 by katakori
sp
PAX会場での「Gears of War 3」ビーストモードプレイの様子

[PAX 10] PAX Primeの来場者数が発表、前年から7,000人増の67,600人に

2010年9月8日 19:11 by katakori
sp
「PAX」 Penny Arcade Expo

9月3日から5日までシアトルにて開催された今年のPAX Prime、去年のPAXはA型ブタインフルエンザの猛威が重なりチケット販売の制限なども行われましたが、今年はつつがなく終了しました。

歴史的なサプライズとなった”Duke Nukem Forever”の再アナウンスも行われ、昨今のゲームイベントの回収や続報等、今年も注目度の高いイベントとして成功を収めたPAX Primeの来場者数が発表、前年から7,000人増の67,600人の出席者が参加した事が明らかになりました。

なお、今年3月に行われた姉妹イベントのPAX Eastは52,290の出席者を記録しており、来年はさらに大きな会場へ移動し開催されるされるとの事。さらにPenny Arcadeを率いるMike Krahulik氏とJerry Holkins氏は、3つ目のPAXイベントを海外で開催する計画が進められている事を示唆しています。

情報元及びイメージ:VG247

ゲームの暴力表現に反対してきたジャック・トンプソン”元”弁護士が「Medal of Honor」の発売禁止に乗り出す

2010年9月8日 12:44 by katakori
sp
「Medal of Honor」 メダルオブオナー

かつてGTAシリーズを”殺人シミュレータ”と呼び、DOOMやSimsなど有名タイトルを相手に片っ端から訴訟を起こし、過激な発言に止まらない迷惑行為など、頭を抱える様な行動で話題になったジャック・トンプソン氏、2008年9月に行われたRockstarの”Bully”を相手取った訴訟にて、提出した証拠に虚偽があった事から弁護士の資格を剥奪され、関係者一同ほっと胸をなで下ろしたのも懐かしい話題ですが、ジャック・トンプソン”元”弁護士が再び動きだした事が明らかになりました。

ジャック・トンプソン氏が今回目を付けたのは先日からのタリバン騒動がまだ鎮火しない「Medal of Honor」で、ロバート・ゲーツ国防長官に発売に反対するファックスを送りつけ、米軍がゲームの開発に協力したとして批判しています。

ジャック・トンプソン氏の論旨をまとめると、以下の4つの内容に要約できます。

  • 米軍特殊部隊の兵士がコンサルタントとして協力したMedal of Honorは敵国に”米軍兵士を殺戮する為のパワフルで有用なトレーニングツール”を供給する
  • タリバン兵としてプレイ出来る
  • Electronic Artsは年齢に関わらずプレオーダーを許可している
  • コロンバイン銃乱射事件はMedal of Honorの様な軍隊殺人シミュレーターに起因する

また、トンプソン氏は自身が弁護士として活動していない事を明言した上で、人数等の規模が伏せられた反対集団の代表として自身が行動している事を記しています。氏は「Medal of Honorのリリースを止めて見せます」と自信の程を見せていますが、昨年9月に起こしたFacebookに対する訴訟では、Facebookから利用規程の違反を指摘され11月に訴えを取り下げています。

イギリスのリアム・フォックス国防相の発言に始まり、アメリカ国内では米軍基地内での販売禁止措置、さらに現在は空軍が独自に販売禁止に反対を表明するなど、おそらくトンプソン氏にとっては鴨が葱を背負ってきた様なチャンスに見えたであろうこの騒動、どんな着地をする事になるのか……今後の動向に注目です。

情報元:PCMag.com, イメージ:Scrape TV

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/08)

2010年9月8日 10:28 by katakori
sp
完成が近いと噂される初代Half LifeリメイクMOD「Black Mesa: Source」の新旧マップ比較映像が登場

先週のイギリス販売チャートが発表、”Mafia II”が首位をキープし”Metroid: Other M”がトップ10入りを逃す

2010年9月7日 17:13 by katakori
sp
「Mafia II」 マフィア II

本日9月第1週のUKソフトウェア販売チャート上位40タイトルが発表、2kの新作”Mafia II”が首位を、”Kane & Lynch 2: Dog Days”が2位をそれぞれ先週からキープ、さらに上位にはToy Story 3にRed Dead Redemption、Wii Sports Resort、そして不動のポジションをキープする6位のJust Danceなどお馴染みのラインアップとなっています。

しかし先週初登場の期待の新作”Metroid: Other M”は12位とトップ10入りならず、来週以降の動向に注目が集まります。ランキングの詳細は以下でご確認下さい。

  • 1位:MAFIA II
  • 2位:KANE & LYNCH 2: DOG DAYS
  • 3位:WII SPORTS RESORT
  • 4位:TOY STORY 3
  • 5位:RED DEAD REDEMPTION
  • 6位:JUST DANCE
  • 7位:SUPER MARIO GALAXY 2
  • 8位:SNIPER: GHOST WARRIOR
  • 9位:PRINCE OF PERSIA: THE FORGOTTEN SANDS
  • 10位:TOM CLANCY’S H.A.W.X. 2
  • 11位:LEGO HARRY POTTER: YEARS 1-4
  • 12位:METROID: OTHER M
  • 13位:WII FIT PLUS
  • 14位:MASS EFFECT 2
  • 15位:BATTLEFIELD: BAD COMPANY 2
  • 16位:CALL OF DUTY: MODERN WARFARE 2
  • 17位:NEW SUPER MARIO BROS.
  • 18位:NEED FOR SPEED: SHIFT
  • 19位:NEW SUPER MARIO BROS. WII
  • 20位:TIGER WOODS PGA TOUR 11
情報元:VG247
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.