GRINが手掛けていたFF12のスピンアウト作品「Fortress」のアートワークが流出、さらなる未発表タイトルの存在も

2010年1月12日 9:48 by katakori
sp
「Fortress」 ファイナルファンタジ GRIN
アーシェ!

先日Edgeがスクウェア・エニックスの和田社長に行ったインタビューにおいて、ファイナルファンタジーシリーズが海外で制作される可能性がある事を示唆し話題となっていますが、既に具体的な模索が進められていたプロジェクトとして以前GRINが手掛けていたファイナルファンタジー12のスピンアウト作品とされる「Fortress」の存在があります。

残念ながら同スタジオはリリースタイトルの不振が続いて閉鎖となってしまいましたが、所属していた開発者達のレジュメ等からその痕跡が多く発見されています。今回新たにGRINに所属していたアーティストJoakim Hellstedt氏のポートフォリオからFortressのアートワークが発見されました。まだ生きているとも囁かれるFortressプロジェクト、和田社長の言葉からも存命の希望が見え隠れしており続報が期待されます。

さらに同氏のサイトからは未発表の近未来忍者のアクションゲームと思われるタイトルも発見されており、ハイクオリティなコンセプトアートからアクションのフローチャート風な説明図、アクションの流れのアイデアラフなど興味深い物がそろっています。

(続きを読む…)

[CES 2010] 「次世代のXboxはまだ必要無い」マイクロソフトが発言

2010年1月11日 13:20 by katakori
sp
「Project Natal」 「Xbox」

現在開催中のCES 2010においてXboxのプロダクトマネージメントディレクターを務めるDavid Hufford氏が新しいXboxの必要性はまだなく、コンソール機の寿命を延長するためにNatalの開発と新しいタイトル、そしてさまざまなコンテンツサービスを用意していると発言しました。

氏は各コンソールや携帯デバイスの次世代技術に世の中が盛り上がり、周期として必ず新しい世代がやって来る事を理解しつつも、新ハードウェア向けの新タイトルリリースには少なくとも2、3年は必要と想定される事から、ビジネス的な側面も踏まえた上で次世代機の登場を望んでいない事を明らかにしています。同氏はXbox 360がこれからも長い間活躍していくコンソールである事が重要だと考えており、その為にProject Natalのようなコンソールをアップグレードするためのハードウェアをリリースしていくとの展望を語っています。

今回のCESでXboxのボスRobbie Bach氏がProject Natalを今年のホリデーシーズンにリリースする事もすでに発表され、Zuneの映画サービスやソーシャルネットワークのサポート、さらに今回発表されたXbox Game Roomサービス、Mediaroom TVサービスなどを鑑みると、まだ新しいハードウェアを始めようとしている様には見えないのも事実です。今年の後半あたりから携帯機を皮切りに始まるであろう次世代機の波がどのように流れていくのか、ストリーミングサービスやデジタル販売の本格化なども含めてまだまだ賑やかな話題となりそうです。

情報元:guardian

[CES 2010] うすっ!CESに出展された薄っぺらいヤツをあれこれ

2010年1月9日 15:56 by katakori
sp
LGがデモを行っている鬼薄モニター、しかも綺麗……

10日まで開催中の世界最大の家電ショーCES 2010、開催初日からゲーム関連でもビッグなニュース連発されていますが、様々なデバイスやPC関連など直接ゲームに関係しないあれやこれやも大きなニュースに溢れていて、あっと驚く様なおもしろ製品なども多く展示されています。そんなCESで発表されたあれこれ薄いヤツらをまとめてご紹介。思わずぺらっ!と口に出てしまいそうな、誰かにちょいちょいこれこれこれみてこれすげえと言いたくなるようなインパクトの高い子を選んでみました。もうあれもこれもこれくらい薄くなればいいのに。

こちらもLGのデモ機、6.9mm!縦になったとき見えなくなりそうなくらい薄い
Plastic Logicのe-Book”Que proReader”めっちゃ薄い、欲しい……
サムスンのスケルトンノート、薄いくらいじゃもう気が済まなかった

マイクロソフトがHaloの新プロジェクトを準備中か、さらに戸島壮太郎氏がコジプロから移籍

2010年1月9日 15:09 by katakori
sp
New Halo Project ヘイロー

Bungie最後のHeloシリーズタイトルとされる「Halo: Reach」、今後のシリーズ展開が気になる同シリーズですが、マイクロソフトが商標登録を行い今後のHaloシリーズを手掛けていくスタジオになると噂される社内スタジオ”343 Industries”がかなり大規模な求人活動を展開しています。

今回の募集は実に28職種と大規模な物で、そのうちのいくつかはHaloワールドの新しいプロジェクトと関連している様です。プログラマーやアニメーター、アーティストやプロデューサー等が主に募集されており、その他にHalo Waypointに関わる職種も募集が行われています。

さらにリストにはProject Natalに関わる物も多く見られ、タイトルは明かされていない物の大きなタイトルのプロジェクトが進められている事が記されています。いずれHaloとNatalが融合したタイトルなどが遊べる日が来るのかもしれません。

さらにこのマイクロソフトの新スタジオ343 Industriesに、なんと小島プロダクションからゲームサウンドデザイナーの戸島壮太郎氏が移籍した事が氏のblogやHalo WaypointのTwitterから明らかになっています。戸島氏と言えばやはりヒデラジのトジーンとしてご存じの方の方が多いでしょうか。最近登場しない事、どうしたんだろうと思っていましたがこういう事情があったんですね。4年間すっかり聞き慣れた声に……非常に感慨深いニュースですが、きっと驚く様なビッグなプロジェクトで素晴らしいサウンドを聞かせてくれるはずです!

情報元及びイメージ:Brave New Gamer

[CES 2010] 次世代DSはこんなのが遊べる?!Nvidiaが小型端末用の新TegraでUnreal Engine 3をデモ

2010年1月8日 23:13 by katakori
sp

サプライズが連発されているCES 2010ですが、今度はNvidiaがモバイルやタブレット機向けに開発をしている新型の統合型チップTegra 250を正式発表、同チップを用いてUnreal Engine 3のデモンストレーションを行いました。映像ではかなり滑らかに動作するFPSのプレイ映像が確認でき、同チップのパワーを実感する事が出来ます。先日iPhoneでの動作をお知らせした際の物よりもしっかりとゲームとして楽しめそうな印象です。

新Tegraは次期DSに搭載されるとの噂も囁かれており、現行Tegraの4倍以上の性能とも囁かれる性能で一体どんな携帯ゲームが楽しめるようになるのか今からとても楽しみです。

情報元:Joystiq

BethesdaがFallout 3の開発前にスタートレックRPGの制作を進めていた

2010年1月8日 22:26 by katakori
sp
「Star Trek」 Bethesda

Fallout 3の新作「Fallout: New Vegas」の話題で注目を集めているBethesdaですが、先日公開されたKotakuのポッドキャストにおいて同社がFallout 3の前にスタートレックのRPGタイトルの計画を進めていた事が明らかになりました。

BethesdaのTodd Howard氏によるとActivisionが持っていたスタートレックゲームに対する権利が終了したあとにゲーム化権を取得しメリーランドのスタジオでプロジェクトを進めていたとの事。ただし途中からFallout 3の開発にシフトした事からスタートレックRPGは具体的な開発は行われなかったようです。すでに現在はスタートレックのMMORPG「Star Trek Online」はCryptic Studiosにより進められており、Bethesdaのスタートレック作品が日の目を見る事は無さそうです。もしそんな事があったらビルがまた大変な事になりかねないので勘弁してあげてほしい所です。あちょっとおもしろそう……

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

[CES 2010] サプライズ!ValveとRazer、Sixenseが協力してPC向けのモーションコントローラーの開発を発表

2010年1月8日 21:42 by katakori
sp
Valve

現在ラスベガスで開催中のCES 2010においてValveとゲーミングハードウェアの一流ブランドRazer、そしてゲームに関するコントロール技術の開発と研究を進めるSixense Entertainmentの3社が共同でPC向けのモーションコントローラーを開発、「Left 4 Dead 2」をモーションコントロールでプレイ可能なデモを発表しました。

このモーションコントローラーは電磁波を用いたシステムのようで、1mm単位でトラッキングが可能な高精度な物となっており、Sixenseの会長Avi Arad氏は「このコントローラーはゲームプレイを向上させるだけではなく、PC向けのゲームそのものを革新する物となるだろう」とコメントしています。

まだ実際のデモに関する具体的な情報が出てきていないので、これ以上の詳細はわかりませんが続報は程なく出てくるのではないでしょうか。ちなみにSixenseのAvi Arad氏はかつてマーベルのCEOを務めていた人物で、Unchartedとロストプラネット、さらにはMass Effectの映画化権を持ち、X-MENシリーズやファンタスティック・フォーシリーズ、スパイダーマンシリーズなど多くのマーベル映画の制作も務めている人物です。驚きの3社の提携に大きなサプライズとなったこのニュース続報が非常に楽しみです!

情報元及びイメージ:Shacknews

[CES 2010] ソニーがPSNの拡張を発表、来月からPCやBlu-rayデバイス、Braviaテレビにまで映像配信サービスを拡大

2010年1月7日 17:47 by katakori
sp
PSN

本日CESで行われたソニーの基調講演からPS3の大幅な販売台数の伸びをお知らせしましたが、PSNで行われている映像配信サービスをゲーム機器以外にも拡張していく事が同社CEOの平井一夫氏から発表されました。

それによると2006年からスタートしたPSNは3800万アカウントを越え、現在では36ヶ国12言語に対応するまでに至っており、ストリーミングサービスは2700の映画、そして1万6000のテレエピソード、さらに月間のダウンロード数は7億8000万に及ぶ巨大映像配信サービスに成長しているとの事で、ソニーはこれらのコンテンツがゲームデバイスを越えるサービスになる事を計画していたようです。

さらにこれらのPSNサービスは新たに設立されたSony Network Entertainment, Incが運用していくとの事で平井氏自らがリードしていくとの事。同社はソニーグループ全体を横切って、ビジョンと戦略を組み上げ、ネットワークサービスを実行し、プレイステーションシリーズとソニーのその他の製品やデバイスを結びつけていく事を目標として活動していくそうです。

情報元及びイメージ:GameSpot, Gamasutra

[CES 2010] 2007年の発表から早3年、Xbox 360が今年後半にIPTV機能を実現

2010年1月7日 15:16 by katakori
sp
IPTV

2007年のCESで発表されたもののまだ実現されていなかったXbox 360のIPTV機能ですが、現在開催中のCES 2010において今年の後半にこの機能が改めて実現される事がマイクロソフトSteve Ballmer氏の基調講演で明らかになりました。これによるとIPTVの機能はAT&Tが運営しているIPTVサービスであるU-verseをXbox 360上で楽しめるようになると言う物で、これによりWindows 7とWindows Mobileに加えて3プラットフォームがU-verseをサポートする事となりました。現在アメリカには同サービスの利用者が200万人を利用しており、さらなる利用拡大をめざしていくようです。

情報元及びイメージ:Joystiq

[CES 2010] ホリデーシーズンにおけるPS3のセールスが380万台を越える

2010年1月7日 14:50 by katakori
sp
「PlayStation 3」

本日から10日までラスベガスで行われる巨大な家電見本市CES 2010において、ソニーが基調講演を終えた直後にホリデーシーズンにおけるPS3の販売台数が380万台を越えたとのプレスリリースを発表しました。これによると2009年11月の最終週から2010年1月3日までの5週間の販売台数が380万台を越え、前年に対して76%の増加を見たとの事。ただし不調が伝えられるPSPとPSP Goについては触れられていません。おそらく来週のNPDの結果でさらなる詳細が明らかになると思われます。

情報元及びイメージ:Joystiq

Googleが本日発表した新型スマートフォン「Nexus One」に……でかいのが登場!

2010年1月6日 20:06 by katakori
sp

本日満を持してGoogleから正式に発表された新型スマートフォン「Nexus One」、バージョンアップしたAndroid2.1を搭載し、驚く程にスムースな音声認識や3D表現を実現、各種センサーや1GHz駆動のプロセッサに500万画素カメラ等を搭載し、各種Googleサービスが利用可能なハイエンド機として世界中から注目を集めています。

対iPhone製品の本命とも言える本機ですが、プロモーション用と思われるギガサイズの……背丈よりでかい!巨大Nexus Oneが登場しました。ものすごい再現率に開いた口が塞がらないGoogleの本気度が垣間見えるバカバカしさとなっています。ちなみにこれを造るのに60万ドル(約5540万円)掛かっているそうです……なんというかスケールが違いすぎる!

2010年のゲーム産業のセールスは回復する、米国アナリストが予想

2010年1月6日 17:19 by katakori
sp
「God of War III」 ゴッド オブ ウォー III

米国の投資銀行Wedbush Morgan証券のアナリストMichael Pachter氏が2010年上半期のゲームタイトルのリリーススケジュールがこれまでの歴史で最も大きな売り上げを記録するだろうと予想しています。これはNPDの2009年のセールス結果を元に予想された物で、様々不振や不況が表面化した昨年の状況に比べて、2010年の上半期にはBioShock 2やSplinter Cell: Conviction、Gran Turismo 5、Final Fantasy XIII、さらにはGod of War IIIなど成長への起爆剤となる作品が多く含まれており、2010年はソフトウェア販売が非常に容易な年になるだろうと続けています。

この成長は2月から始まり、4月から10月までは二桁成長が見られるだろうとされています。さらにこの成長が現在よく聞かれる次世代コンソールの必要性も若干薄まるのではないかとの見解が示されています。確かに2月からのプチ年末商戦とも言えるラインアップはある意味年末よりも層の厚いタイトルが多く含まれている感もあります。

ちなみに国内でも注目度の高い「God of War III」と「God of War Trilogy」が3月25日に発売される事がAmazonやGEOから明らかになっています。景気の悪い話が多く聞かれる昨今ですが国内でも大きな盛り上がりが出てくると良いですね。

情報元:Edge

Wii復活の兆しか?ヨーロッパで「New スーパーマリオブラザーズ Wii」が250万本突破、Wiiは2000万台、DSは4000万台を突破

2010年1月6日 16:37 by katakori
sp
「Wii」 Wii

先日国内での「New スーパーマリオブラザーズ Wii」が240万本を突破し、シリーズ8位の売り上げになった事をお知らせしましたが、ヨーロッパでの同作のセールスが250万本を突破したことが最新のChartTrackから明らかになりました。

さらに任天堂はヨーロッパ市場での累計出荷数を発表しWiiが2000万台を越え、DSが4000万台、さらにWii Fitが960万台を越えるセールスを記録した事が明らかにされました。昨年の中間決算で失速が伝えられた任天堂ですがNew スーパーマリオブラザーズ Wiiの好調なセールスにより、今年の年末商戦がこの3年間で最高の販売台数を記録しています。任天堂の岩田社長はこの好調について「Wiiが回復した」と発言しています。またこの状況に合わせて任天堂の株価も好調で6日連続の伸びを見せ、なんと24,500円まで上がっています。

情報元及びイメージ:VG247, VG247, FT.com

OnLiveはコンソールを脅かすか?ソニーがクラウドサービスについて驚異ではないと発言

2010年1月6日 12:38 by katakori
sp
「Cloudsurf」

去年のGDCから勃発したクラウドコンピューティングによるゲームストリーミングサービス戦争、様々なサービスがローンチを目指して競争中ですが、現在は潤沢な資金と大きなバックボーン、そしてフロンティアとしての注目度でOnLiveが頭1つ抜きん出ている印象が強いでしょうか。そんなクラウドサービスについてSCE UKのボスRay Maguire氏がMCVのインタビューにおいて「PS3の驚異ではない」と語りました。

同氏によるとコンソールこそが”予定されたクオリティ”でゲームを楽しむ事ができる唯一のデバイスであるとの事で、サーバの状態やインフラ等の物理的な影響を大きく受けるクラウドサービスが驚異ではないとの見解を示しています。

さらにドイツのゲーム情報サイトVideogameszoneではSCEAの副社長を務める吉田修平氏がインタビューに答えており、5Mbpsは必要とされるであろうインフラやHDビデオストリームに必要な最低水準を例に取り、クラウドサービスが未だ多くの技術的な問題を孕んでいると発言しています。これに加えて同氏はソニーがすでにPSPやAinoに搭載した”Remote Play”で類似したサービスをローンチしているとアピールしています。

Remote Playとクラウドサービスの対比では論点が少しずれる気がしないでもありませんが、ソニーが先日「Cloudsurf」という気になる名前の商標登録を行っている事も発見されています。商標登録からは様々なデバイスに向けた音楽や映像、そしてゲームの配信サービスである事が記されていますが、ネーミングからも読み取れるようになんらかのクラウドコンピューティング的なサービスである事が予想されます。

すでにマイクロソフトはビジネスサイドのクラウド事業を大きく展開していますが、ソニーもエンターテインメント向けのクラウド事業の準備を進めている事は去年からPS Cloudなどで噂になっており、コンソールの特性を活かしつつクラウドサービスも強みとして取り込んでいくための準備は海面下で着々と進められているのかもしれません。いずれにしても今年大きく活性化するであろうゲームストリーミングサービスが実際に開始されれば、状況は大きく変化していく事になりそうです。

情報元及びイメージ:Destructoid, N4G, CVG

続報:ディズニーによるマーベル・エンターテインメントの買収が完了

2010年1月5日 18:16 by katakori
sp
Disney Marvel

昨年9月に発表された米ウォルト・ディズニー・カンパニーによるマーベル・エンターテインメントの買収ですが、ディズニーのCEOを務めるRobert Iger氏が先月末をもってマーベルの買収が完了した事を明らかにしました。同氏は両社の協力が更なる成長を促し、株主の増加と長期的な安定に結びつくだろうと語っています。なお、12月31日のディズニーの終値によるとマーベルの株主は1株当たり30ドルのプラスになるとの事……凄い!

情報元:Edge

カプコンに続いてElectronic Artsもゲームソフトの価格の下落を予想

2010年1月4日 18:32 by katakori
sp
Electronic Arts

先日カプコンが投資者向けのQ&Aセッションでゲームソフトの価格が今後安くなっていく傾向にあるとの予想を明らかにした事をお伝えしましたが、どうやらElectronic Artsも同様の事を考えているようです。GameinformerがElectronic Artsカナダのシニアプロデューサーを務めるJason DeLong氏に2010年にビデオゲーム産業に起こるであろう事態を伺ったところ、近い将来ゲームタイトルの価格が下がっていく考えを明らかにし、エピソード形式の採用や拡張コンテンツでのビジネスが増えていくだろうとの予想を示しました。

同氏によると近年のゲームはより高価になっており、プレイ時間もかかる事からユーザーが望むゲームを全て購入する事は非常に困難な状況になっているとの事で、こういった状況を改善する事がゲーム業界が解決すべき問題であると提起しています。このインタビューはGameinformer紙の202号で”The Road Ahead: Experts & Insiders Look Ahead at 2010″として全文が収められているようです。

情報元及びイメージ:GameInformer

ゲームソフトの価格は今後安くなっていく?カプコンが予想

2009年12月26日 11:30 by katakori
sp
カプコン Capcom

先日、カプコンの次期主力タイトルのリリースを営業戦略的な理由から延期したニュースを先日お伝えしましたが、そのアナウンスが行われた投資者向けの発表会でQ&Aセッションが行われ、今後ゲームソフトの価格が安くなっていく傾向にあるだろうとの予想をカプコンが明らかにしました。

これは投資者からの現世代機についての質問にカプコンが答えた物で、ゲーム機本体の価格が下落している事に少し遅れて、次はソフトウェアの価格の下落が始まるだろうと考えていると、コンソールの価格の影響を鑑みた見解を示しています。しかし来る次世代機のソフトウェアの価格はこの状況に反して高く設定していくだろうと続けています。近年デジタル流通のシェアも大きくなり、価格の流れにも大きな変化が感じられる様になってきたのも事実で、今後の流れが気になるニュースと言えそうです。

ゲームクラウドサービス「OnLive」がベータテストの地域を拡大か、正式運用開始は来年中

2009年12月25日 11:49 by katakori
sp
OnLive

今年のGDCで登場し突如主要な注目技術の一つに躍り出たゲームクラウドサービスですが、その中でも一番の注目株でフロンティアでもあるのがStephen Perlman氏率いる「OnLive」です。9月からすでにパブリックベータが開始されており、順調に開発は進んでいる様子ですが、どうやらベータテストの地域をさらに拡大する事を検討しているようです。

これは同社の副社長を務めるJohn Spinale氏が公式blogで明らかにした物で、近いうちに新たなベータへの参加が募られるようです。さらに同氏は正式サービスを来年開始する事も併せて明言しています。

すでにAT&Tやワーナー、マーベリック等から巨額の資金調達を終えているOnLive、携帯デバイスへのストリーミングも対応していくとの事で着実な地盤固めが進んでいる様子で、ライバルのOTOYとGAIKAIの動きも含め今後の動向が気になる所です。

情報元:Cinema Blend
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.