6月21日の海外ローンチが迫るHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、新たに本作のダイナミックなサウンドトラックとサウンドスケープをHello Gamesと共に作り上げたイギリスの人気バンド“65daysofstatic”が、“No Man’s Sky”の公式サウンドトラック「No Man’s Sky: Music for an Infinite Universe」をアナウンスし、6月17日の発売を予定していることが明らかになりました。
“No Man’s Sky: Music for an Infinite Universe”は、ゲーム本編に用いられるダイナミックなシーケンスの数々を65dosが楽曲として再構築したトラックを収録したもので、Laced Recordsにてエディション4種のプレオーダーがスタートしています。
レコード4枚組の豪華なボックスセットを含むサウンドトラックのラインアップと収録曲リスト、試聴用に公開された楽曲は以下からご確認下さい。
先日、日本公開が7月1日に決定したダンカン・ジョーンズ監督の映画「Warcraft」ですが、6月10日の全米公開がいよいよ2ヶ月後に迫るなか、新たにLegendary Entertainmentが本作の壮大な物語を駆動する8人の主要キャラクターを描いた素敵なポスターイメージを公開しました。
若きLotharからThrallの父Durotan、Doomhammerを振るうOrgrim、Llane王まで、オークと人間両方の主要人物を描いたポスターは以下からご確認下さい。
本日、ロンドンのTobacco Dockにて、英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のビデオゲームアワード“BAFTA Games Awards 2016”が開催され、Bethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」が見事ベストゲームを獲得しました。
最多ノミネートを果たしていた“Everybody’s Gone to the Rapture”と、お馴染み“Rocket League”、昨年から賞レースを席巻している“Her Story”がそれぞれ3部門を制し最多受賞を果たした興味深い全17部門の受賞結果は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、ロスサントスの街中でドヴァキンとマスターチーフが激突する世界観がよく分からない“Grand Theft Auto V”のマシニマ「Master Chief VS Dovah’kiin」のティザー映像をご紹介します。
Machinimaが公開した“Master Chief VS Dovah’kiin”は、Adam Pinkmanさんが手掛けるマシニマ作品で、近くティザーに続く第2弾映像が公開される予定とのこと。
ちっこいアルドゥインさんを従え、シャウトで都市を蹂躙するカジュアルなドヴァキンと、これを迎え打つマスターチーフが相まみえる素敵なティザーは以下からご確認下さい。
本日、イギリスで開催されたLondon Games Festivalにて、eSportsの文化的な促進を目的とする非営利団体International eGames Committee(国際eGames委員会、以下IEGC)とイギリス文化省のEd Vaizey大臣が、今年8月のリオデジャネイロオリンピックと併せて実施する国際的なeSportsイベント「eGames」の開催決定を発表し、今後オリンピックの開催に併せて世界中のゲーマーがメダル獲得を目指し競う世界規模の大会を運用することが明らかになりました。
夏季/冬季オリンピックに併せて、その年の開催都市で行われる“eGames”は、イギリス政府による支援のもと、London Games FestivalのスポンサーでもあるイギリスのPinewood Studiosが運営するeSports競技で、eSports分野のオリンピックを目指すイベントとして、賞金は用意されず、勝利の名誉と金/銀/銅メダルの獲得を争う純粋な競技イベントとなっています。
4月12日の海外ローンチが数日後に迫る新生「Ratchet & Clank」ですが、新たにInsomniacがシリーズ素敵なグッズを多数用意した公式コレクションをアナウンスし、お馴染み“iam8bit”が販売を手掛けることが明らかになりました。
iam8bitの“Ratchet & Clank”公式コレクションは、350枚限定のスクリーンプリントやピクチャーレコード、オーブンミット、Tシャツや可愛いステッカー、ピンバッジを含むもので、4月7日PDT午前10時(日本時間の4月8日午前2時)に各商品のプレオーダーが開始される予定となっています。
多彩な公式グッズの外観や価格を含むラインアップは以下からご確認下さい。
シーズン3の到来が迫る“The Walking Dead”やエピソードの拡張が決定した“Minecraft: Story Mode”、バットマンのゲーム化、未発表の新IPなど、多数のプロジェクトを進めているお馴染み「Telltale Games」ですが、本日“Telltale Publishing”と呼ばれる新たな公式Twitterが登場し、外部のデベロッパが開発を手掛けた新作を明日お披露目することが明らかになりました。
今のところ、パートナーとなったデベロッパや新作の詳細は不明ながら、ホラータイトルを想起させるティザーイメージが2枚公開されており、明日の続報が待たれる状況となっています。
先月末に、トマホークの能力やブラックセルの仕様を検証した第6弾エピソードが公開されたDefendTheHouseの「Call of Duty: Black Ops III」Mythbustersシリーズですが、新たにリジャックや第六感、アクティブ迷彩等に絡む5つの検証を収録した最新の第7弾エピソードが公開されました。
今年2月中旬に、アラスカの奥地で発生した旅客機の墜落事故を生き残った8人の生存者を描く新作サバイバル「The Wild Eight」のアナウンスと興味深いディテールをご紹介しましたが、本日続報が待たれる本作のKickstarterキャンペーンがスタート。日本語対応を含むPS4とXbox One、PC/Mac/Linux向けの作品として、5万ドルの調達を初期ゴールとする“The Wild Eight”の新たな開発映像が公開されました。
また、前回全く出自が分からなかったスタジオ“8 Points”の情報も判明し、なんとロシア東部に広がる極寒の地、サハ共和国のヤクーツクで活動する9人の開発者たちが本作の製作を進めていることが判明しています。
5月24日の発売と5月3日の大規模なオープンベータ開幕に向けて、素晴らしい短編アニメーションの公開が続いている「Overwatch」ですが、新たにクローズドベータ向けの新パッチ28382が配信され、生身のゲンジや民族衣装をまとったメイ、マタドールのような姿の凜々しいウィドウメイカーなど、素敵な新スキンの外観が明らかになりました。
また、今回のアップデートにて5層構成のランクドプレイ(シーズン)やネットワーク関連機能の導入に加え、幾つかのバランス調整が適用されたほか、一部で本来の論点から剥離し些末な騒動を生んでいたトレーサー用“Over the Shoulder”ポーズを調整した改善分のイメージも登場しています。
2003年のスタジオ設立以来、UT2004のOnslaughtモードをはじめ、BulletstormとMass Effect 3のマルチプレイヤーパート、XCOM: Enemy Unknownのプロトタイプ、Legacy of Kainシリーズの非対称マルチプレイヤースピンオフNosgothといった作品の外部開発を軸に受注する一方で、昨年7月にローンチを果たしたSARPBCの続編“Rocket League”が独自IP作品として異例の大ヒットを記録したカリフォルニアの「Psyonix」ですが、新たにスタジオを率いるCEO Dave Hagewood氏がGame Informerのインタビューに応じ、現在スタジオが未発表の新プロジェクトを進行していることが明らかになりました。
昨年6月16日に異例とも言える初のE3ショーケースイベントを開催し、“Fallout 4”のお披露目で世界中のファンを驚かせた“Bethesda Softworks”ですが、来る6月12日に再び開催される今年の“E3 2016 Showcase”イベントに関する情報が本日改めてアナウンスされ、一部新たなスケジュールやライブ配信、新作のデモなど、幾つかの新情報が明らかになっています。
先日、ウォーレン・スペクター氏がOtherSide入りを果たし、92年のオリジナルと93年の続編に続いて開発を率いることが明らかになったUnderworldシリーズ最新作「Underworld Ascendant」ですが、新たに公式Blogが更新され、オリジナルを踏襲したアートスタイルが印象的な新スクリーンショットが2枚公開されました。
また、BioShockシリーズやThe Last of Usのアートディレクターを務めたお馴染みNate Wells氏が本作のビジュアル的なアプローチについて興味深い見解を提示しています。
3月2日にFigを利用したクラウドファンディングキャンペーンが始動し、150万ドルの資金調達を目標としていたHarmonixのPC版「Rock Band 4」ですが、1ヶ月に渡って行われたキャンペーンが残すところ20時間ほどで終了するなか、現在の調達が47%の72万ドル弱に留まっており、明日の終了までに150万ドルの初期ゴール達成が難しい状況にあることが明らかになりました。
昨晩、プレビューイベントの情報が解禁され、マダガスカルの広大なオープンリニア環境で繰り広げられる多数のゲームプレイ映像が登場した“Uncharted 4: A Thief’s End”ですが、新たにNeil Druckmann氏がイベント会場で映画版「Uncharted」と「The Last of Us」の進捗や、かつてNaughty Dogがプロトタイプの開発を進めていた“The Last of Us”の新作について言及し、今後の取り組みや現状について幾つか興味深い情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。