先日、“ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア”のラルフ役や“マトリックス”のサイファー役でお馴染みジョー・パントリアーノの出演が報じられたHBOドラマ「The Last of Us」シーズン2ですが、4月13日の放送開始に期待が掛かるなか、昨日SXSW会場で開催されたドラマのパネルに併せて、Maxがシーズン2の未公開シーンを多数収録した新トレーラーを公開しました。
ジョエルとエリーの間に生じた感情的な隔たりとある種の距離、新たな脅威が到来する中で訪れる不可逆な亀裂に焦点を当てる最新映像は以下からご確認ください。
昨年5月に初代“Ultima”や“Myst”を含む5作品が新たに殿堂入りを果たしたニューヨーク“The Strong”博物館(The Strong National Museum of Play)主催の「World Video Game Hall of Fame」(ビデオゲームの殿堂)ですが、新たに“The Strong”が今年で11回目の開催を迎える「ビデオゲームの殿堂 2025」のファイナリストを発表。初代「Age of Empires」や「アングリーバード」、「Call of Duty 4: Modern Warfare」、「Goldeneye 007」、「牧場物語 ハーベストムーン」、初代「Quake」、「たまごっち」を含む12作品がノミネートを果たしたことが明らかになりました。
また、発表に併せてユーザー投票の受付もスタートしており、ユーザー投票の上位3作品と美術館の諮問委員会がそれぞれ選出した上位3作品から最終的な今年の殿堂入り作品が選ばれる予定となっています。(投票受付期間は3月6日から3月13日まで、授賞式は2025年5月9日開催)
昨晩、Humble Gamesがオンラインショーケース「Humble Games Showcase 2025」を発表し、公式YouTubeにて2025年3月12日PT午前9時、日本時間3月13日午前1時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
昨年、傑作“バルダーズ・ゲート3”がGOTY(ベストゲーム)を含む5部門を制覇し話題となった英国映画テレビ芸術アカデミー“BAFTA”のゲームアワードですが、先ほど“BAFTA”が「BAFTA Games Awards 2025」の部門別ノミネート作品をアナウンスし、Ninja Theoryの「Senua’s Saga: Hellblade II」が最多となる10部門11ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
TGA 2024や第28回D.I.C.E. AwardsのGOTYを獲得したTeam ASOBIの「Astro Bot」と新生The Chinese Roomの本格復帰作「Still Wakes the Deep」が8部門8ノミネート、愉快な不条理コメディ「Thank Goodness You’re Here!」が6部門7ノミネート、Game Scienceの西遊記アクション「黒神話:悟空」が6部門6ノミネート、Arrowhead Game StudiosのCo-opアクションシューター「Helldivers 2」が5部門5ノミネートを記録し、“Animal Well”や“Balatro”、“Call of Duty: Black Ops 6”、“Lego Horizon Adventures”といった作品が続く各部門賞の選出作品は以下からご確認下さい。
2025年1月20日以来、ジョージ・オーウェルの“1984年”やマイク・ジャッジの“Idiocracy”、マーガレット・アトウッドの“侍女の物語”を生みだした人の想像力を現実が上書きするような、にわかに信じがたい日々が続いていますが、かつて1990年代後半にアメリカの“MediaX”社が「1984年」のビデオゲーム化権を獲得し開発を進めていたものの、1999年にキャンセルとなった“1984年”のオリジナル続編「Big Brother」のプレイアブルなデモとショーケース映像が突如としてネット上で公開され話題となっています。
シャーロック・ホームズシリーズでお馴染み“Frogwares”が開発を手がけた“クトゥルフ”系オープンワールドホラー“The Sinking City”のナンバリング続編として、昨年3月にアナウンスされた「The Sinking City 2」ですが、満を持してアーカムが舞台となる続編のお披露目に期待が掛かるなか、Frogwaresが遂に続編のKickstarterキャンペーン開始日を発表。現地時間の2025年3月6日にクラウドファンディングの始動を予定していることが明らかになりました。
かつて、Interplay時代のナンバリング最新作“Fallout 3”として計画が始動し、Chris Avellone氏やJosh Sawyer氏が中心となって開発が進められていたものの、2003年末にプロジェクトが中止となり、その後(後継と呼んでも過言ではない)傑作「Fallout: New Vegas」の誕生に大きな影響を与えたBlack Isle Studiosの「Van Buren」ですが、新たに「Fallout: New Vegas」向けのトータルコンバージョンMODとして本作の再現を目指して開発が進められている「Fallout Revelation Blues」初のプレイアブルなデモがリリースされ話題となっています。
United West Teamが開発を進めている「Fallout Revelation Blues」は、「Van Buren」の各種ドキュメントや開発ビルド、Chris Avellone氏が“Van Buren”の開発時に作成したTRPG“Fallout PNP”(参考:過去記事)等を元に開発が進められているMODで、今回のデモはトータルコンバージョンではなく、「Fallout: New Vegas」上に“Van Buren”に登場する“Burham Springs”を導入するもので、New Vegasの主人公である運び屋としてプレイする技術デモとなっています。(※ プレイには“Fallout: New Vegas”の本編に加え、全DLCのインストールが必要)
先日、馴染み深いボクセル世界とジャック・ブラックやジェイソン・モモア演じるキャラクターたちを含む複数の新たな場面写真が公開された映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ですが、2025年4月25日の日本公開が迫るなか、新たにワーナー・ブラザースが国内向けのプレスリリースを発行し、オーバーワールドの探索やクリエイト、ネザーから迫りくる脅威や忍び寄るクリーパー、チキンジョッキーとの戦いを描く日本語字幕入りの新映像を公開しました。
ホワイト・ロータスでお馴染みジェニファー・クーリッジも遂に姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Microsoftが「Minecraft」に映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の強力な武器や多彩なピグリンたちを導入する無料アドオン“A Minecraft Movie: Add-on”の配信を開始し、コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、スタイリッシュなオープニングクレジット映像が公開されたNetflixアニメ「Devil May Cry」(デビルメイクライ)ですが、2025年4月3日の配信開始が迫るなか、新たにNetflixが悪魔と戦うダンテを描くアニメ版のスニークピークをお披露目しました。
ゲーム版でネロを担当したジョニー・ヨング・ボッシュの軽快なボイスアクトも印象深い最新映像は以下からご確認ください。
昨年末のThe Game Awards 2024にて、シネマティックトレーラーのお披露目を果たし、逞しく成長したシリの姿と驚異的なビジュアルが話題となった人気シリーズ最新作「ウィッチャーIV」ですが、フルプロダクション入りした最新作の動向に期待が掛かるなか、新たにCD PROJEKT REDが本作のシネマティックリビールトレーラー制作に焦点を当てる日本語字幕入りの本格的なメイキング映像を公開しました。
CD PROJEKT REDとお馴染みPlastige Imageが共同で手がけた制作の様子をはじめ、主要な開発者達が語る様々なテーマやアプローチ、最新作の世界観、カメラワークなど、非常に興味深い取り組みが確認できるファン必見の最新映像は以下からご確認ください。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls III: Morrowind”をゼロから再構築する大規模トータルコンバージョンMODプロジェクトとして、2013年から開発が進められている「Skywind」ですが、今月21日と22日に開催されたMOD開発分野のデジタルイベントイベントC3(Community Creations Con)にて、本作のチャリティライブ配信が実施され、(“Skyblivion”と同様に)順調な開発ぶりが確認できる必見の映像が登場しました。
これまでは外部から都市を眺めるだけだったヴィベク・シティ内部の案内をはじめ、バール・ダウも見られる都市周辺の探索、天候描写や空気感が以前のビルドから大幅に向上したセイダ・ニーンの美しい景観、内部のお披露目を含むサドリス・モラなど、多数のロケーションとディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。