昨年11月にSEGAからの独立を果たし、ストラテジーシリーズ最新作“ENDLESS Legend 2”の開発を進めている“Amplitude Studios”ですが、本日“Amplitude Studios”とフランスのプロダクション“PASSION Paris”がプレスリリースを発行し、「ENDLESS」ユニバースを舞台とする新作アニメシリーズの制作を進めていることが明らかになりました。
2023年11月上旬に実写映画化プロジェクトの始動が正式にアナウンスされ、今年3月末には世界的な劇場公開日が2027年3月26日に決定していた実写映画版「ゼルダの伝説」ですが、先ほど任天堂が劇場公開日の延期を正式に報告。新たな劇場公開日を2027年5月27日に変更したことが明らかになりました。
先日、PCとPS5向けの新デモが配信されたD-CELL GAMESのデビュー作「UNBEATABLE」ですが、2025年内を予定している発売に期待が掛かるなか、本日放送されたインディーショーケース“Day of the Devs 2025”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、新アレンジの“WORN OUT TAPES”をお披露目する素晴らしいライブパフォーマンス映像がお披露目されました。(※ 正確にはClara Maddux氏がギター2本とアコースティックギター、ドラムを1人で演奏しているため、“ライブ”ではありませんが)
昨晩、ジェームズ・ボンドの新たなオリジンを描く“Project 007”(仮名)の正式名称「007 First Light」を発表し、今週中のお披露目を予告したIO Interactiveですが、新たにIO Interactiveが前述した「007 First Light」と「HITMAN World of Assassination」、パブリッシングを担当する「MindsEye」の新情報や追加のサプライズをお披露目するショーケースイベント「IOI SHOWCASE」をアナウンス。2025年6月6日PT午後6時、日本時間の6月7日午前10時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
“Hitman”のWorld of Assassinationトリロジーを完結させたIO Interactiveの次回作として、2020年11月にアナウンスされ、お馴染み“ジェームズ・ボンド”の新たなオリジンを描くことが報じられていた“Project 007”(仮名)ですが、先日Nintendo Switch 2対応が決定した本作の続報が待たれるなか、先ほどIo-Interactiveが本作の正式なタイトル名「007 First Light」をアナウンス。今週中に待望のお披露目を予定していることが明らかになりました。
傑作“バルダーズ・ゲート3”の歴史的な成功を経て、これに続く品質の新作に大きな期待が寄せられている「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ですが、先ほど“Wizards of the Coast”がD&D世界を舞台とする新たなシングルプレイヤーアクションアドベンチャーゲームの計画始動を報告。なんと、“God of War”オリジナルシリーズの後期作品やRespawn Entertainmentで開発を率いた“Star Wars Jedi”シリーズのクリエイターとして知られるカリスマ的な開発者Stig Asmussen氏の新スタジオ「Giant Skull」がこの新作を手がけていることが明らかになりました。
昨年末のシネマティックトレーラーお披露目を経て、先日発売時期が少なくとも2027年以降になると報じられたCD PROJEKT REDの人気シリーズ最新作「ウィッチャーIV」ですが、最新作の進捗や続報に大きな注目が集まるなか、CD PROJEKT REDがUnreal Engineイベント“State of Unreal 2025”向けの参加を報告。Unreal Engine 5を採用する本作の革新的な技術や一部の機能をお披露目するプレゼンテーションを実施することが明らかになりました。
先日、シーズン2の字幕版最終話が公開され、オリジナルとは大きく異なる展開を経て途方もないクリフハンガーでシーズンフィナーレを迎えたHBOドラマ「The Last of Us」ですが、本日遂に待望の吹替版配信が開始され、U-NEXTが豪華キャストによる吹替版の予告映像を公開しました。
シーズン2の象徴的な見どころを多数含む必見の予告映像は以下からご確認ください。(※ 吹替版は本日より毎週月曜配信予定)
先日、60社を超えるスタジオとパブリッシャーの参加が報じられたGeoff Keighley氏主催の大規模イベント「Summer Game Fest 2025」ですが、今年の開催がいよいよ数日後に迫るなか、新たに“The Game Awards”が「Summer Game Fest 2025」ショーケースに先駆けて、注目作のラインアップを紹介するイベントの新トレーラーを公開しました。
期待の続編「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」や累計330万本販売突破が報じられたSandfall Interactiveの傑作JRPG「Clair Obscur: Expedition 33」、Warhorse Studiosの新作「Kingdom Come: Deliverance II」、独創的な南部ゴシックファンタジーアクション「South of Midnight」、人気シリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」、初代“ダイイングライト”の主人公カイル・クレインの新たな戦いを描く「Dying Light: The Beast」、“マーベル”ベルトスクロールアクション「MARVEL Cosmic Invasion」、Bungieが開発を手がける新生「Marathon」、Mafiaシリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」、Necromunda: Underhive Warsを生んだRogue Factorの新作「Hell Is Us」、Supermassive Gamesのホラーアンソロジー“The Dark Pictures Anthology”のシーズン2第1弾「Directive 8020」、Josef Fares監督とHazelight Studiosの新たな傑作Co-opアドベンチャー「Split Fiction」、“The Artful Escape”を手掛けたBEETHOVEN & DINOSAURの新作「Mixtape」、“Overture”DLCの発売が待たれるソウルライク「Lies of P」、“Embark Studios”の次回作「ARC Raiders」など、他数の注目作を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、累計プレイヤー1,000万人突破が報じられた“Atomic Heart”ですが、来る最終DLCの登場に期待が掛かるなか、新たに本作の開発を手がけた「Mundfish」がプレスリリースを発行し、“Atomic Heart”の成功と開発のノウハウを活かし野心的な開発者たちを支援するパブリッシングレーベル「Mundfish Powerhouse」の設立をアナウンスしました。
先日、2023年の発表から一切具体的な内容が報じられないままキャンセルとなり、開発を担当していた“Cliffhanger Games”も閉鎖となってしまったEAの「ブラックパンサー」ゲームですが、かつてMonolith Productionsで活躍したベテランたちが開発を進めていたタイトルの内容やキャンセルの背景に注目が集まるなか、BloombergのJason Schreier氏がこの件に詳しい複数の匿名ソースから得た情報として、「ブラックパンサー」ゲームの概要や開発状況を報告。このタイトルが、Monolith Productionsの傑作“Middle-earth: Shadow of Mordor”と続編“Shadow of War”のネメシスシステムをさらに進化させた新システムを搭載する予定だったと報じ話題となっています。
2021年末にSnowdropエンジンを採用する初代のフルリメイクがアナウンスされたものの、翌年に公開された数枚のコンセプトアート以外具体的な続報が一切報じられていない「Splinter Cell」ですが、Netflixの新アニメシリーズを含むシリーズの動向に注目が集まるなか、昨晩Ubisoftが“#SplinterCell”のハッシュタグだけを添え、無言でサム・フィッシャーの姿を写したイメージを公開。近く何らかの発表があるのではないかと注目を集めています。
本日、Devolver Digitalが人気ローグライト2Dアクション“Mr. Sun’s Hatbox”で知られるKenny Sun氏の新作「BALL x PIT: The Kenny Sun Story」を発表し、“Summer Game Fest 2025”ショーケースの後に開催される“Day of the Devs”にて、次回作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。