昨年9月に世界的なローンチを果たし、今週発売から1周年を迎えるEAの人気シリーズ最新作「The Sims 4」ですが、本日国内外の公式サイトにて、ローンチから12ヶ月が経過した本作の統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開されました。
スペインとカナダ、スウェーデンを合わせた人口の合計に匹敵するシムの作成や2万年を超える総プレイ時間、結婚/離婚数、人気のキャリアなど天文学的なデータをまとめたイメージは以下からご確認ください。
未だに根強い人気を誇るBethesda Game Studiosが生んだオープンワールドRPGの金字塔「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、先週シアトルで開催されたPAX Prime会場に“ホラ吹きのムアイク”を見事に再現したコスプレイヤーが登場し、見事なムアイクっぷりが話題となっています。
“ホラ吹きのムアイク”(M’aiq the Liar)は、“Morrowind”に始まり“The Elder Scrolls Online”に至るまで1000年以上の時と場所を越えて登場するシリーズの人気キャラクター(※ お父さんも息子もみんなムアイク)で、開発に纏わる小ネタや深い含蓄がありそうでなさそうな名言の数々をあちこちで語る愛されカジートとして知られています。
今回はTalaaya CosplayのChelsea Millsさんが製作したSkyrim版の見事なムアイクの雄姿に加え、新たにUSAopolyが発売した550ピースの“The Elder Scrolls V: Skyrim”パズルのボックスアートをまとめてご紹介します。
7月末にBethesdaとLoot Crateの提携と共に正式アナウンスが行われた“Fallout 4”公式グッズの詰め合わせ「Fallout 4 Limited Edition Crate」ですが、本日Loot Crateのメール登録者向けに本Crateの一部概要を紹介するメールが送信され、この詰め合わせに他では手に入らない専用のグッズが含まれていることが明らかになりました。
今年で33回目の開催を迎える歴史あるイギリスのビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」ですが、来る10月30日の授賞式に向けてGamesRadarが全21部門のノミネート作品をアナウンスし、毎年恒例のユーザー投票がスタートしました。
なお、これまでCVGが主催していたイベントは、昨年12月下旬にCVGの閉鎖とGamesRadar向けの統合(※ EdgeとOPM、OXM、GameMasterも含む)が決定したことから、新たにGamesRadarが運用を担当しており、今年は“Green Man Gaming”が投票したユーザーに1ドル/1ユーロ/1英ポンドで“BioShock Infinite”が購入できる権利を提供するプロモーションも平行して進められています。
Dontnod Entertainmentが生んだ新作アドベンチャー“Life is Strange”や人気シリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”のノミネートが印象的な全21部門のラインアップは以下からご確認ください。
先日、gamescomビルドに実装されていたクレイジーなチャレンジミッションを紹介するプレイ映像をご紹介したAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにシリーズの公式Instagramが本作の豪華な“Collector’s Edition”に同梱される“グラップリングフック”レプリカのイメージを公開しました。
先日、56曲入りの公式サウンドトラックがSptifyやGoogle play、iTunes向けに発売されたCD Projekt Redの人気シリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、今年5月下旬に本作の素晴らしい楽曲を多数手掛けたポーランドの人気バンド“Percival”が“The Witcher 3”の楽曲を演奏するライブを行い、会場の様子と演奏を撮影した1時間の映像が登場しています。
サズやレベック、タブル、グスリといった民族楽器の響きが印象的な名曲の数々、Joanna LacherとChristina Bogdanovaの驚異的なボーカル、謎の踊りあり、パフォーマンスまで飛び出す楽しそうな会場の様子など、“The Witcher”ファン必見の映像は以下からご確認ください。
先日、スパルタン ロック率いるファイアチーム オシリスの出撃と戦闘を圧倒的な迫力で描いたCGIトレーラーが公開された「Halo 5: Guardians」ですが、新たにMicrosoftがオシリスパートのコンテンツ開発にスポットを当てた日本語字幕入りの開発映像シリーズの第2弾エピソード“オシリス”を公開しました。
今回は、飽くなき追求を続ける343の開発者達と未見の開発アセットやビルド、モーションキャプチャーの撮影風景、チーフを追うミッションにある種の疑問や秘めた思いを抱くバックとロックなど、非常に興味深いディテールが確認できる開発映像に加え、PAX Prime会場で撮影された11分強のマルチプレイヤー映像、Impact Propsが“Halo 5: Guardians”の複雑な物語を僅か17秒にまとめた愉快なファンメイド映像をまとめてご紹介します。
DeadpoolやSavage Wolverine、Uncanny X-Menといった数々のマーベル作品を手掛け、Vigilで“Darksiders”を生んだお馴染み“Joe Mad”ことジョー・マデュレイラ氏が新スタジオ“Airship Syndicate”を設立し、今年2月に自身の代表作で未完のカルト作品として知られる“Battle Chasers”のゲーム化を始動した話題をご紹介しましたが、本日Airship Syndicateが初タイトルとなる「Battle Chasers: Nightwar」を正式にアナウンスし、来週Kickstarterキャンペーンを開始することが明らかになりました。
もとより日本のアニメ作品やゲームに強い影響を受けた緻密なアートスタイルで知られ、それが最も顕著に表れた作品と言えるJoe Madの“Battle Chasers”ですが、新スタジオが開発を進めている“Battle Chasers: Nightwar”は、まさにその精神とオリジンに立ち返るべく、SNES時代のオールドスクールなJRPG作品に対する現代的な回帰を掲げたエンカウント形式のRPG作品となっています。
また、正式アナウンスに併せて、原作の主要キャラクターであるGarrisonやRed Monikaに加え、前回ご紹介したティザーイメージには姿を見せていなかったknolan、そしてGullyの最終デザインを描いたイメージが登場しているほか、Calibrettoも姿を見せるサイドビューのまさにJRPG的な戦闘画面、開発が既にかなり進んでいる様子を窺わせる幾つかのインゲームフッテージが登場しています。
なお、期待のKickstarterキャンペーンは日本時間の9月8日午後9時にスタートする予定となっていますので、“Battle Chasers”と“Darksiders”ファンは1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
前回、映画と共に好調な販売が続くTT Gamesの“LEGO Jurassic World”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、昨日のサマーバンクホリデーを経て先ほどGfK Chart-Trackが8月23日週の最新データを発表し、Rod Fergusson氏率いるThe Coalitionの「Gears of War Ultimate Edition」が見事初登場1位を獲得。さらに上位4作品を初登場の新作が独占する大きな動きが見られる週となっています。
初代“Gears of War”の見事なリマスターに続いて、Supermassiveの新作スラッシャーホラー“Until Dawn”や満を持してスター・ウォーズコンテンツを導入する“Disney Infinity 3.0”、先日カオス過ぎる新トレーラーがお披露目された“Madden NFL 16”が並ぶ23日週の上位20作品は以下からご確認ください。
真偽不明の噂として世界中で語り継がれてきた“E.T.”と“Atari”の凋落を巡る都市伝説を検証すべく、昨年4月末にニューメキシコ州アラモゴード市の埋立地で発掘作業を行い、伝説が真実だったことを突き止めた映画“Atari: Game Over”プロジェクトですが、新たに出土したカートリッジを所有するアラゴモード市議会の発掘プロジェクトを率いたコンサルタントJoe Lewandowski氏がeBayや市議会のWebサイトを通じて販売したカートリッジのオークションや寄贈先に関する詳細を報告し、カートリッジ販売の総額が10万7,930ドル15セント(約1,309万円)に達したことが明らかになりました。
本日の休憩動画は、ドラゴンボーンらしき誰かが“揺るぎなき力”(Fus Ro Dah)でロスサントスの街を蹂躙する愉快なファンメイド映像「Grand Theft Auto V – Dragonborn」をご紹介します。
予てからゲーム関連のドキュメンタリー作品を中心に幾つかの長編を含む映画の販売を手掛けていた「Steam」ですが、Avalanche Studiosが開発を手掛けた新作“Mad Max”の海外ローンチを目前に控えるなか、なんとSteamが映画版の最新作“Mad Max: Fury Road”を含むシリーズ4作品のダウンロード販売を一部地域で開始したことが明らかになりました。
先日、スパルタン ロックのヘルメットを映した短いティザー映像と新情報解禁の予告が報じられた人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たにスパルタン ロック率いるファイアチーム オシリスの出撃と戦闘を描いた凄まじいクオリティのCGIトレーラーが登場しました。
トーマス・ラスキーやサラ・パーマーも登場し、Infinityに接触したハルゼイ博士を巡るミッションに乗り出すファイアチーム オシリスの雄姿と、実写映像と見紛う仕上がりのフォトリアルなキャスト達、そして降下からクリフハンガーまで、4人Co-opのコンセプトを見事に打ち出しつつ、2分近い戦闘シーケンスを1カットで描ききった前代未聞の最新映像は以下からご確認ください。
先日、ゲームやコミックとユニバースを共有することやアブスターゴ社の登場など、UbisoftのAymar Azaizia氏がファンの質問に答え様々なディテールを明らかにした映画「Assassin’s Creed」ですが、その後もファンとの質疑応答が進められており、幾つか気になる新情報が判明しています。
また、Ubiblogの報告から、映画版のアサシン“Aguilar”が着用していた衣装に関するディテールも報じられています。
先日、追加のスキルツリーやアンデッドのプレイアブル種族化を含む多彩なストレッチゴールのラインアップをご紹介したLarianの人気RPGシリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」のKickstarterキャンペーンですが、その後も順調な調達が進んでおり、遂にPledgeが100万ドルのマイルストーンを突破。種族スキルの実装が決定しました。
また、100ドル調達突破に併せて恒例のお祝い映像に加え、50分近いゲームプレイを収録した新たなプレビュー映像も登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。