UPDATE:12月11日16:16
新たにBlack Tuskが公式フォーラムにて発表したホリデーシーズンイベント“#Gearsmas2014”のスケジュールと概要を新たな記事として投稿しました。
以下、更新前の本文となります。
現在、Rod Fergusson氏の下で新生“Gears of War”の開発を進めているBlack Tuskですが、新作の動向に注目が集まるなか、先ほどスタジオの公式Twitterが「Gears of War 3」に関する何らかのエキサイティングな取り組みが存在することを予告し注目を集めています。
11月11日の海外ローンチ直前に公開され、新要素である4人Co-opを大きくフィーチャーした臨場感溢れる映像で話題となった「Assassin’s Creed Unity」の実写トレーラー“Make History”ですが、新たにIGNがTVスポットとして製作されたトレーラーのメイキング映像を公開。驚くような技術とアイデアで魔法のように出来上がるハイクオリティな製作プロセスが注目を集めています。
“Make History”は、数多くのゲームやCM映像を手掛ける“Mothership Media”(プロダクション)と、DestinyやEvolve、Mad Max、Battlebornなど、多数のトレーラーに参加した“Digital Domain, 3.0”(アニメーションとVFX)が製作を担当したもので、映画“Avatar”や“Sucker Punch”の製作にも参加したVFXアーティストNeil Huxley氏が監督を務めていました。
本日の休憩動画は、待望の日本語版発売がいよいよ明日に迫る次世代機版「Grand Theft Auto V」の美しいタイムラプスに、ティルトシフト風のエフェクトを加えたGTA Series Videosの映像作品“A World in Miniature”をご紹介します。
ロスサントスの喧噪を思わず忘れるほど可愛らしい素敵な映像は以下からご確認下さい。
先月13日にSteam向けのPC/Mac版対応を掲げ、85,000ドルの資金調達を目指すKickstarterキャンペーンを開始したRyan Green氏の新作アドベンチャー「That Dragon, Cancer」ですが、キャンペーン終了が3日後に迫るなか、3,000人を超えるファンが約8万9,000ドルの資金を提供し、無事初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。
先日、“PlayStation Expeience”会場で“Grim Fandango Remastered”の2015年1月26日発売決定と併せて、待望のリマスターがアナウンスされた「Day of the Tentacles Special Edition」ですが、新たにティム・シェーファーがPolygonのインタビューに応じ、LucasArtsの黄金時代を支えた傑作のリマスターに関する幾つかのディテールを明らかにしました。
また、一部のファンが夢にまで見た“Grim Fandango”と“Day of the Tentacles”リマスターの実現が、さらなるLucasArtsクラシック復活の可能性を含む現状についても興味深い言及が行われ、今後の展開に大きな期待が掛かる状況となっています。
12月9日PT午前1時(日本時間の本日午後6時)の拡張コンテンツ解禁が目前に迫る「Destiny」の“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、まもなく迎える解禁に向けてDLCコンテンツ用の修正と幾つかのコンテンツにおける難易度上昇を含むHotfix(1.1.0.1)がバックエンドに適用され、日本語のパッチノートが公開されました。
今回は最新のパッチノートに加え、新たに公開されたポール・マッカートニーの素敵な“Hope for the Future”PVと2種類のダメージを切り替え可能な新レジェンダリフュージョンライフル“Murmur”の映像をまとめてご紹介します。
前回、“Call of Duty: Advanced Warfare”が“Grand Theft Auto V”を抑え、見事首位を奪還していたイギリスの週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが11月30日週の最新販売データを発表し、23日週からほとんど販売を落とさなかった「FIFA 15」が再び首位を取り返したことが明らかになりました。
また、30日週はIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」が初登場6位でトップ10入りを達成。また、大手小売のセールで大きく販売を伸ばした“LEGO Batman 3: Beyond Gotham”が5位に浮上しています。
先ほど、PS4版“Uncharted 4: A Thief’s End”に登場するネイトの3Dモデルに関するパネルを終え、無事2日間に渡るイベントの幕を閉じたPlayStationの20周年記念イベント「PlayStation Experience」ですが、新たに多数の作品が出展されたフロアや昨日行われた65daysofstaticの素晴らしいライブ、プレゼンテーションの様子など、実に楽しそうな会場の様子を撮影した多数の映像が登場しています。
今回は、PlayStationの公式プロモーション映像“First in Line”を含む会場の様子と、“LittleBigPlanet 3”によって再現された20周年記念映像をまとめてご紹介します。
昨日、Bruce Straley氏が素晴らしいゲームプレイを披露したNaughty Dog期待の新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、昨年11月中旬に公開されたアナウンストレーラーのナレーションを担当し、今年4月にAmy Hennig女史の退社に絡み降板が報じられた俳優兼ライターのTodd Stashwick氏が本日ファンの質問に答え、ライブデモに登場したネイトの兄をかつて自身が演じていたことを明言。アナウンストレーラーのナレーションを含め、発表当初からTodd Stashwick氏が新作のヴィランを演じている可能性が高いと報じられていたことから、今回登場したネイトの兄が最新作のヴィランではないかと注目を集めています。
先日発売されたGame Informer最新号の特集を皮切りに、“The Game Awards 2014”の新トレーラーお披露目と“PlayStation Experience”イベントにおけるプレゼンテーションを経て、テキストとファクトでは決して伝えきれない夢に満ちた古き良きSci-Fi体験を提示しているHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、新たにSean Murray氏がPlayStation.Blogにて本作のサウンドトラックに関する発表を行い、イギリスの人気ポストロックバンド“65daysofstatic”が予てから用いられているテーマ曲を含め多数の新曲を提供していることが明らかになりました。
大量の新作プレミアや素敵なライブ、プレゼンテーションの数々で世界中のゲーマーを沸かせた年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX、VGA)が先ほど無事終了し、「Dragon Age: Inquisition」のGOTY獲得を含む全21部門の受賞作品が明らかになりました。
BioWareの完全復活に相応しい素晴らしい作品に仕上がった“Dragon Age: Inquisition”のGOTYとベストRPG制覇をはじめ、ベストシューターに輝いた“Far Cry 4”、“Middle-earth: Shadow of Mordor”のベストアクション/アドベンチャー賞獲得、“Shovel Knight”のインディー部門受賞、ベストナラティブとGames for Changeを制した“Valiant Hearts: The Great War”など、今年1年の総括に相応しい傑作の数々による平均的な賞の獲得が2014年の豊作振りを如実に反映する興味深い受賞リストは以下からご確認下さい。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Garry’s ModやRust、Riftlightの開発で知られる“Facepunch Studios”が開発を手掛ける旧石器時代のオープンワールド世界を舞台とする新作サバイバルアドベンチャー「Before」のゲームプレイ映像がお披露目されました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、EAのCOOピーター・ムーア氏が登壇し、“Brothers: A Tale of Two Son”を生んだJosef Fares監督が率いる新スタジオ「Hazelight Studios」の設立を発表。監督が開発を率いる新作プロジェクトの始動がアナウンスされ、開発中のフッテージを収録した初のティザー映像が公開されました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、BioWareの元開発者3人が設立した新スタジオStoicが開発を手掛け、今年1月中旬にローンチを果たしたバイキングをテーマに扱うタクティカルRPG“The Banner Saga”の続編「The Banner Saga 2」がアナウンスされました。
今のところ、新作の具体的なディテールについては明かされておらず、続報が待たれる状況となっています。
本日午前11時の放送開始が目前に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たに今年の受賞作品に与えられるトロフィーの製作をお馴染み“Weta Workshop”が手掛けたことが発表され、製作の様子を撮影した紹介映像が公開されました。
また、Steamでは今年のノミネート作品を取り上げた特別セールが開始され、“The Walking Dead: Season 2”や“Wolfenstein: The New Order”、“Middle-earth: Shadow of Mordor”、“The Vanishing of Ethan Carter”といった注目作が一部の新作を除いて33~66%オフで購入可能となっています。
さらに、サプライズの1つとして“Metal Gear Solid V”への出演が決まっている俳優キーファー・サザーランドの出演に加え、本日新曲のライブを行うJamie N Commonsの新たなイメージと新曲“Karma”の音源も登場しています。素敵なトロフィーの製作映像と、発表や出演の情報をまとめた最新の発表リストは以下からご確認下さい。
先日、12月5日のお披露目を予告するトレーラーが公開され、“The Game Awards 2014”向けのプレミアタイトルではないかと噂された「Emagon」ですが、新たにスペインのPlayStationが“PS4 20周年アニバーサリーエディション”のチャリティオークション企画を発表し、このキャンペーンが“Emagon”(逆さに並び替えると“No Game”となる)だったことが明らかになりました。
今年9月中旬に25年ぶりの復活を果たした“Wasteland 2”を正式にローンチし、現在は傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品“Torment: Tides of Numenera”の開発を進めている「inXile Entertainment」ですが、新たにWasteland 2の出資者向けアップデートにて本作のプロジェクトリードを務めたChris Keenan氏が新たな計画について言及し、氏を含む少数の開発者が多くのファンから強く復活を求められた別のRPG作品に取り組み始めたと明らかにしました。
12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)の放送開始がいよいよ明日に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たに人気アクションタワーディフェンスにMOBA要素を盛り込む続編「Dungeon Defenders II」のプレミアが“The Game Awards”にて予定されていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。