先ほどPS3版パッケージが流出したことが明らかになった「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、新たにPC版も流出したとのニュースがGamers News Feedで報告されました。GNFによるとPC版データは海賊版を扱うグループが既に入手し拡散が始まっているとのこと。
詳細はまだ明らかでない今回の流出ですが、カリフォルニアの流通会社に所属する従業員と思われる犯人が撮影した流出元イメージが存在している模様で、イメージにはPC版とPS3版パッケージの2セットが映っていることから、先ほどお知らせしたPS3版がこの後eBayへと流れ、PC版は海賊グループの手に渡ったものと予想されています。
連日説明するのもバカバカしいプレイ映像や新情報の数々が登場しているVolitionの新作「Saints Row: The Third」ですが、本日は27分を超えるボリュームで解説が行われた本作のキャラクターカスタマイズ映像をご紹介します。
前作もかなりバリエーション豊かなキャラクターカスタマイズが可能でしたが、今作のそれはあまりに過剰で著しいボリュームに進化しており、理解しやすいインターフェースやデザイン、機能性やカテゴライズまで非常に出来の良い仕上がりとなっている様子が見受けられます。
が、映像にはそんな事が最早どうでも良くなるほどにバカバカしく呆れかえるほど大量の衣装パーツやモーションがこれでもか詰め込まれている様子がたっぷりと収録されています。今回はこの解説映像と共に、海外情報誌に掲載された初レビューの結果と、人気番組Tim and Ericと提携した天才ゲンキ博士のこれまたバカバカしいプロモーション映像をご紹介します。
11月8日の世界ローンチが迫るCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 3」、先日には発売を目前に出荷の準備が進められている様子をご紹介したばかりの本作でしたが、海外では早くも流出騒動が発生していることが明らかになりました。
いつもならばデジタルデータがネット上に流出するパターンが多いローンチ直前の流出事件ですが、今回はなんとPS3版Call of Duty: Modern Warfare 3の製品パッケージそのものが流出しており、eBayで295ドルという価格で取引されたことが確認されています。
なお、いくつかの海外情報サイトでは既にオープニング映像を含む直撮り映像などもアップロードされる有様で、今後この流出をきっかけに被害が拡大化しはしないか心配なところです。今後ローンチのタイミングに掛けて決定的なネタバレ映像などが登場する可能性がありますので、プレイを楽しみにしている方は注意しておく必要がありそうです。
これまでにも様々なファンメイド品をご紹介してきたPortalシリーズの主要キャラクター「GLaDOS」ですが、本日は彼女をモチーフにデザインされたとてもキュートな髪飾りをご紹介します。
このGLaDOS髪飾りはLuke Walkerさんが情報サイトTired but Wiredのライターを務めるDaisyさんの誕生日にプレゼントしたもので、その仕上がりに驚いたDaisyさんが同サイトに記事として紹介したことから大きな注目を集めています。とても可愛らしいGLaDOSアクセサリーのイメージは以下からご確認下さい。
遂にローンチを迎え業績報告から初週1,000万本出荷が発表された「Battlefield 3」ですが、各所で盛大なローンチイベントが開催されており、イベントでの熱狂の様子を収めた映像やイメージがいくつか登場し始めています。
本日はDICEのお膝元ストックホルムとロンドンのGAME本店およびロンドン市内で開催された驚愕のイベント映像と共に、先ほどEA日本から発表された国内向けのローンチイベント開催に関する情報も併せてご紹介します。
圧倒的なクオリティで登場した“Batman: Arkham City”の出来やカメオ出演、サプライズに世界中のバットマンファンが狂気乱舞している昨今ですが、今回はアマチュア向けの特撮技術やメーキャップ、マスク制作などを総合的に支援するサイト“The FX Lab”を運営するJoe Lester氏が制作した「Batman: Arkham Asylum」のバットマンスーツをご紹介します。
一枚目の写真でもう十分にそのクオリティはご理解頂けると思いますが、まさにプロの犯行と言えるスーツの出来に、中の人による素晴らしいバットマンぶりが融合し、総合的に素晴らしく愉快な仕上がりとなっています。凄すぎて思わず笑ってしまう脅威のバットマンスーツは以下からご確認下さい。
ビデオゲームの歴史における重要タイトルの1つで、ウォーレン・スペクター氏の代表作でもある“Deus Ex”のリブートを見事に成功させたEidosモントリオールですが、次回作にはDeus Ex同様に名シリーズのリブートタイトルとなる「Thief 4」の存在が控えています。
先日開催されたBlizzCon 2011にて公開された「Diablo III」のCGIトレーラーにはお馴染みデッカード・ケインの養女“Leah”とDiablo三兄弟誕生以前から地獄を支配していたLesser Evilsの1人“アズモダン”が登場し、Lesser Evilsの中でも最も強大とされる悪魔が地上への侵攻を開始する様子が描かれていました。
Blizzardらしい異形で初めて登場したアズモダンですが、現在の姿に至るまでにはかなりの変遷があった様子で、BlizzCon会場ではアズモダンのデザインと3Dモデルの作成にスポットを当てたアズモダンだらけのパネルディスカッションにてそのプロセスがたっぷりと紹介されました。本日はGametrailersが公開したこのパネルの映像を先日公開されたCGIトレーラーと共にご紹介。微に入り細を穿ったアズモダンのクオリティにBlizzardの本質的な何かが見え隠れする興味深い映像は以下からご確認下さい。
現在大規模な改善が実現された続編“Borderlands 2”の開発も進められているGearboxの看板フランチャイズ「Borderlands」、中でもGearboxらしいアナーキズム溢れる作風を体現する口の減らないロボット“Claptrap”(正式名称はCL4P-TP)は非常に高い人気を誇っており、続編への登場にも期待が高まっています。
本日はそんなClaptrap達をレゴで制作したポーランドのレゴビルダーJeracさんの作品をご紹介、再現度だけでなくうっすらと意志すら感じられる愛情溢れるディテールの再現に感心しきりの素晴らしい作品に仕上がっています。第4弾DLCの“Claptrap’s New Robot Revolution”にフォーカスしたClaptrap達の雄姿は以下からご確認下さい。
例年チケットが分単位で売り切れることで知られる人気イベント「Blizzcon」、先週末行われた今年のBlizzconからはリリースを控えるDiablo IIIの新情報を始め、StarCraftII:Heart of the SwarmやWorld of Warcraft関連の情報が大量に登場しました。今回はそんなBlizzcon会場の異様な盛り上がりと楽しそうな様子を収めた映像や写真に加え、毎年恒例となっている度を超した好き者達が集う楽しそうなコスプレイメージをまとめてご紹介します。
現在Gearboxが開発を進めているSEGAエイリアンフランチャイズの2作目「Aliens: Colonial Marines」(※ 1作目はRebellionの“Aliens Vs. Predator”)、9月にはLV-426に墜落したスラコ号内部を舞台とした迫力のゲームプレイシーンも公開され、Gearboxの新作としてだけでなくエイリアン好きのファンにもようやくプレイに足るタイトルが登場するかと期待が集まっています。
そんな本作の世界観についてお馴染みGearboxのRandy Pitchford氏が360 Magazine誌のインタビューにて言及、Aliens: Colonial Marinesが“本物”のエイリアン体験を提示すると発言、映画との深い繋がりが描かれることを強調し、映画の1作目と2作目と同じく惑星LV-426を舞台とする本作に、映画の“その後”が用意されている可能性を示唆しました。
昨晩遂に発表を迎え世界中を騒然とさせたRockstar GamesのGTAシリーズ最新作「Grand Theft Auto V」、11月2日のトレーラー公開が待たれる中、唯一のメディアとして公開されたロゴデザインから興味深いモチーフが発見されました。
11月8日のローンチが迫る「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、先日2本の解説映像をご紹介したCoDシリーズの新サービス“Call of Duty Elite”(※ 国内版は現状未対応)におけるプレイヤーのスキルレベル改善の為に用意されたImproveセクションにスポットを当てた新しい解説映像が公開されました。
本日はこの新解説映像と共に、深夜ローンチイベント開催決定のお知らせやActivisionのブランドマネジャーEric Folliot氏が語ったModern Warfareフランチャイズに対する興味深い見解を併せてご紹介します。
先日遂にローンチを迎えたDICEのシリーズ最新作「Battlefield 3」、既に多くのプレイヤーが新しい戦場で熱い戦いを繰り広げており、早くも本作の懐深さを感じさせる興味深いパラシュートプレイ映像が登場しています。今回はBattlefield 3の特徴でもある美しい映像表現をGTX 580のSLI構成によるUltra設定のプレイ映像も併せてご紹介します。
昨晩まさかのタイミングで突然発表が行われ世界中を騒然とさせたGTAシリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、この発表を受けてTake Twoの株価が半日程度で6%も上昇を見せる異例の事態となったことが明らかになりました。
最終的に終値は15.22ドルとなりましたが、一時は15.71ドルにまで達しており、本日以降の動きと11月2日のトレーラー公開による変化にも改めて注目が集まることとなりそうです。
アナウンスだけで世界中をGTA一色に染めるこの威力、王者の威光がさらに輝きを増す兆しといったところでしょうか。なお、お馴染みパクター氏やSterne AgeeのアナリストArvind Bhatia氏らはGrand Theft Auto Vが前作を超える2500万セールスに達するとの予言を早くも明らかにしています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。