11月11日の海外ローンチが迫る「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、VGAでのサプライズ発表時から常に重要な役割を担ってきた本作の要素にオーケストラと男性コーラスによるメインテーマの存在が挙げられます。そんな本作のサウンド面にスポットを当てた6分弱に及ぶ開発映像が公開、70人以上のアクターが参加し大幅に改善されたボイスアクトに関する解説なども収録されており、ますますリリースが待ちきれない内容となっています。
11月8日の世界ローンチが目前に迫る「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、リリースに先駆けて11月6日にライブアクショントレーラーが公開されることが判明、本日その映像の一部を収録したティザートレーラーが公開されました。
今回のティザー映像は14秒と非常に短いものの、空中で横転する旅客機内での激しい戦闘の様子が収録されており、ライブアクションでどのような再現が行われるのか、近年のCoDシリーズにおける実写映像のクオリティが著しく向上している背景もあり公開に期待が高まるところです。
昨日Geoff Keighley氏が今年の12月10日に開催される「VGA 2011」に関する予告を行ったとお伝えしましたが、本日イベントを運営するSpikeがVGA 2011の総制作指揮をアメリカのリアリティ番組“Survivor”や“The Voice”の製作で知られるマーク・バーネット氏が務めることを発表、さらに今年のVGAで報じられる独占情報の一部概要も明らかにされました。
VGAによると今年の会場には日本からお馴染み小島監督がゲストとして登壇、「Metal Gear Solid: Rising」の新たなワールドプレミアを始め、Remedyの看板タイトルとなった「Alan Wake」の新作、そしてBioWareのMass Effect 3を手掛けたクリエイター達による新プロジェクトのお披露目が行われるとのこと。
なお、期待の“Alan Wake”新作については先ほど公式Facebookにて以前から噂されていたXBLA向けのスタンドアロンなダウンロードタイトルであることが発表され、GI誌のJim Reilly記者の発言から本作が“Alan Wake 2”では無いことが明らかになっています。
早くもド級のお披露目が並ぶ今年のVGAですが、更なる詳細や幾つかのビジュアルが12月号のGame Informer誌にて掲載されるとのことで、続報が待たれるところです。
本日THQが2012会計年度の第2四半期(7月から9月末)における業績報告を行い、W40Kシリーズ最新作で初の本格アクションタイトルでもある「Warhammer 40K: Space Marine」がQ2で最も売り上げたタイトルとして120万本を販売したことが発表されました。
なお、THQのQ2における売上高は1億4600万ドルで、昨年の7710万ドルから著しい成長を遂げています。また、純損失も売上高と同様に2倍になっているとの事で、やはりホリデーシーズンに向けた広告費等が圧迫している様子が窺えます。
カンファレンスコールに登場したTHQのCEOを務めるBrian Farrell氏は今後期待されるタイトルとしてSaints Row: The ThirdやWWE 12の存在をアピールしています。
毎年多くの未発表タイトルや新情報が登場することで大きな注目を集めるゲームアワード「VGA」、昨年12月12日に開催されたイベントで発表されたThe Elder Scrolls V: SkyrimとMass Effect 3、Insaneのサプライズもまだ記憶に新しいことと思いますが、本日GTのホストとしてお馴染みのGeoff Keighley氏が明日今年のVGAに関する発表を行うと発言、3つのお披露目も用意されていると明らかにしました。
昨年はイベント開催までARGめいた数々のプロモーションが展開されたVGA、今年はどんなサプライズが待ち受けているのか、今から続報が楽しみなところです。
今回ご紹介するのは今年9月に小規模なベータテストが開催された“Dota 2”のクライアントから16年の時を経て謎の進化を遂げたことが判明した“Open Your Mind”ロゴに登場するおっさんのコスプレです。上手い!
国内も含め遂に世界的なローンチを果たしたNaughty Dogのシリーズ最新作「Uncharted 3: Drake’s Deception」、前作のギリギリ感をさらに上回るスケールの冒険とクライマックスが怒濤の様に押し寄せるキャンペーンは他の追従を許さない高みに達しており、Naughty Dogの今後がますます楽しみな仕上がりとなっています。
昨日は現代にタイムスリップしたアルタイルさんの愉快な様子を収めたオランダのプロモーション映像をご紹介したアサシンクリードシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Revelations」ですが、本日新たにBJペンやエイドリアン・ピーターソン、デリック・ローズらスポーツ分野でのスーパースターとエツィオが競演する豪華なCM映像が登場しました。
4人Co-opが可能なシリーズ初のマルチプレイヤーモードが搭載されるBioWareの人気シリーズ最新作「Mass Effect 3」、トリロジーの最後を飾るタイトルとしても注目を集める本作のプロモーションになんとEpicのCliffy Bが登場、久しぶりに変なTシャツを着込んでシェパードのキャラクター性とBioWareの偉業について語りました。
昨晩遂に初のトレーラーが公開され、Grand Theft Auto IIIにも登場した都市サンアンドレアスが舞台となることが明らかになった「Grand Theft Auto V」ですが、1分半程度のトレーラー映像に収められたシーンの数々には物語の背景やゲーム性に関する具体的な示唆などが膨大な量で描き込まれており、既に多くの解析が海外で進められています。
今回は昨晩お知らせした内容よりもさらに踏み込んだ舞台背景や登場人物に関する考察などをイメージと共にご紹介します。
11月8日の世界リリースと日本語字幕版の11月17日リリースが目前に迫ってきたCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 3」、先日IGNが配信した4時間に及ぶ特集映像では製品版の仕上がり具合と手応えがはっきりと感じられる大量のプレイ映像が登場しましたが、本日G4TVがRobert Bowling氏の解説による武器とPerkの紹介映像を公開、3分弱の映像にMW3のあれこれがコンパクトにまとめられています。
また、本日ActivisionがModern Warfareシリーズにおける重要な出来事を時系列にまとめたタイムライン映像を公開、Call of Duty: Modern Warfare 3のローンチを前にストーリーをおさらいするにはピッタリの映像に仕上がっています。
性的或いは暴力表現において一線は越えないとのたまい、昨日は正気に戻る気はもはや無いと豪語したVolitionのセインツロウシリーズ最新作「Saints Row: The Third」、Volitionの愉快な表明以上にトチ狂ったゲームプレイが示す通り、ある種のゲームプレイヤーにとっては突出した魅力を有した素晴らしいタイトルに仕上がっている様子が窺えます。
そんな本作のゲーム性についてTHQのコアゲーム開発を率いるお馴染みDanny Bilson氏が言及、Saints Row: The Thirdはオープンワールドな犯罪ゲームジャンルにおける“コミックブック”の様な物だとの見解を明らかにしました。今回は氏の発言と共に、本日発表された豪華な追加要素をたっぷりと盛り込んだPC版に関する新情報、そして相変わらずのカオスを繰り広げる4本のゲームプレイ映像やスクリーンショットをまとめてご紹介します。
当サイトではお馴染みの人気キャラクター“ラビッツ”を始め、Ubisoftの看板キャラクターであるレイマンを産んだMichel Ancel氏による久しぶりのRaymanシリーズ最新作「Rayman Origins」、これまでも非常に楽しそうなゲームプレイ映像を始め、2Dグラフィックの制御に特化した新エンジン“UBIart Framework”に関する情報をお伝えしてきた本作が遂に11月15日の北米リリースを迎えようとしています。
そんな中、Nintendo Power誌の最新号にRayman Originsのレビューが掲載、なんとスーパーマリオ 3Dランドのスコアを超え、同月における最高スコアである9.5/10という素晴らしい評価を獲得したことが明らかになりました。おめでとうレイマン!!
Nintendo Power誌は本作の素晴らしいアートワークや変化に富んだゲーム性、楽しいマルチプレイヤーを高く評価、かつて登場したシリーズタイトルにおける最高のRaymanゲームで、プラットフォーマーの傑作だと説明ました。シリーズ復活が素直に嬉しく感じられるRayman Originsに対する同誌の評価の概要は以下の様になっています。
これまで何度かお知らせしてきたEAとActivision間で繰り広げられてきた醜く実にくだらない舌戦ですが、本日Electronic ArtsのVPを務めるPatrick Soderlund氏がIGNのインタビューに応じ、この争いに停戦を呼びかけたことが明らかになりました。
11月15日のリリースが迫る初代HaloのHDリメイクタイトル「Halo: Combat Evolved Anniversary」ですが、本日Microsoftがイギリスの“Pizza Hut”との提携を発表し、11月7日から19日に掛けてHalo公式のピザ“Halo Anniversary Pizza”が発売されることが明らかになりました。
なお、“Halo Anniversary Pizza”のトッピングに関する詳細や価格については明らかにされていませんが、特典として2日間有効なゴールドメンバーシップのコードが用意されているとのこと。また、オンラインでの注文も可能とされていることから近く具体的な情報が登場すると思われます。一体どんな愉快なピザが登場するのか、残念ながら国内で食べることは叶いませんが、おもしろい続報があれば改めてご紹介します。
先日ハンス・ジマーによるModern Warfare 2のテーマ曲を始め、ゼルダの伝説、スーパーマリオ、Halo 3のOne Final Effortなどお馴染みの楽曲を多く収録したロンドン・フィルハーモニー管弦楽団によるフルアルバム「The Greatest Video Game Music」が発表され、大きな注目を集めましたが、本日このアルバムに収録されたModern Warfare 2のテーマ曲の試聴データが公開されました。
11月15日の海外コンソール版リリースが迫るシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Revelations」、今作ではエツィオの物語に終止符が打たれるだけでなく、プレイアブルキャラクターとして登場するアルタイルの存在や、来年に全ての結末がもたらされることが判明したデズモンドの行く末、そしてストーリー面での補足が行われるマルチプレイヤーなど、ファンには見逃せない新作となっています。
そんな中、オランダのUbisoftが本作に再び登場を果たすアルタイルさんにスポットを当てた愉快なプロモーション映像シリーズを公開、ハイクオリティな衣装や装備と共に再現されたイケメンのアルタイルが現代に登場してほにゃらら……という内容となっています。じわじわくるシーン満載のプロモーション映像は以下からご確認下さい。
インディータイトルや専門性の高いニッチなタイトルならいざ知らず、AAAタイトルとしては類の無い暴力や性的な表現を突出させたVolitionの新作「Saints Row: The Third」、既に多くのぶっとんだプレイ映像やVolitonのスタンスをご紹介してきた本作ですが、新たにXG247がSaints Row: The Thirdのリードデザイナーを務めたScott Phillips氏にインタビューを行い、その中で氏がフランチャイズの動向について言及、もう健全で正気なタイトルに戻りたいとは思わないと覚悟を決めた?見解を明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。