先日、2度目のライブ配信が無事滞りなく終了した野心作「Escape from Tarkov」ですが、本日Battlestateがアルファビルドのゲームプレイを29分弱に渡って収録した未見の映像を公開しました。
今回の映像は、コメンタリやBGMを含まないゲームのサウンドとプレイのみを収録したもので、戦闘や屋内外の探索、リアルなロケーション、Loot要素とインベントリ管理、銃の多彩なカスタマイズと挙動など、実に楽しそうなゲームプレイが多数確認出来ます。
一人称視点の演出や腐食システムの刷新を含む大規模なサンドボックスアップデートが4月に配信されたSteam Early Access版「The Long Dark」ですが、新たに幾つかの修正と改善を実装するHotfix(v.338)がリリースされ、表情豊かに刷新された屋内ライティングの改善を紹介する比較映像が公開されました。
屋内ライティングの改善は、これまで明暗の変化のみだった屋内のライティングに、さらなる補足的な時刻の変化を導入するもので、夜明けから徐々に日が昇り、正午近くに明るさのピークを迎え、その後夜に向けて暗くなる表情豊かな変化が実装されています。
今年3月末に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したHeart Machineの傑作アクション「Hyper Light Drifter」ですが、新たにお馴染みiam8bitが本作のレコード4枚組サウンドトラックとSNESのパッケージを模した豪華な限定版、高品質なジクレーアートプリントをアナウンスし、まもなく各商品のプレオーダー受け付けを開始することが明らかになりました。
昨晩、WCCFtechが広報から得た情報として報じた発売延期の噂に注目が集まる状況となっているWarhorse Studiosのハードコアな中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにファンの質問に応じたWarhorseの公式Twitterが本作の発売スケジュールについて言及し、開催が迫るE3もしくはgamescomにて発売日のアナウンスを予定していることが明らかになりました。
かつてLucasfilm Gamesで傑作アドベンチャー“マニアックマンション”を生んだロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックが、およそ20年ぶりにタッグを組み開発を進めているSCUMM系のポイント&クリック型アドベンチャー「Thimbleweed Park」ですが、新たにロン・ギルバートが最新作のディテールやマニアックマンション、モンキーアイランドを含むLucasArts/Lucasfilm Games作品について語る興味深い解説映像が公開されました。
今回の映像は、PAX East会場に出展されたプレイアブルなデモビルドのゲームプレイとロン・ギルバート氏のインタビューを収録したもので、プレイアブルな主人公を切り替える様子や主人公の1人であるピエロの男の子パート、ディズニー傘下となったLucasArtsの旧IPと今後(に絡めたJJ作品に対する私的な見解)など、“Thimbleweed Park”の登場を巡る様々な要因や背景を提示する非常に興味深い内容となっています。
今年3月下旬に待望のローンチを果たし、Amanita Designの新たな傑作となったJakub Dvorsky氏の人気シリーズ最新作「Samorost 3」ですが、新たにAmanitaが本作のボイスオーバーやサウンドデザイン、楽曲の収録/制作風景を収録した素敵なメイキング映像を公開しました。
思いもよらないボンゴの利用や実に楽しそうなボイスアクト、Tomas Dvorak氏が自ら演奏するクラリネットなど、収録の様子と完成したサウンドの両方を紹介する興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨晩、「Escape from Tarkov」のアルファ版を紹介する公式ライブ配信が予定通り実施され、前回配信周りの準備不足に伴い延期となっていたアルファビルドの本格的なプレイ映像が遂に登場しました。
これは、Battlestateが昨晩実施したライブ配信のアーカイブを正式に公開したもので、予てからの予告通り、新たなロケーションやインベントリ、ステータス、Loot、武器カスタマイズ、戦闘、探索といった数々の要素が確認できる興味深い内容となっています。
先日、NOT A HEROや新生Shadow Warriorといった作品を同梱する“Humble Devolver Bundle”を発売したお馴染みHumble Bundleが、新たにSaints RowやDead Island、Risenシリーズを含むDeep Silverタイトルをまとめた新バンドル「Humble Deep Silver Bundle」の販売を開始しました。
平均を上回る支払い向けに、愛する猫を救うためにゾンビやドラゴンと戦う新作ミニゲーム“Retro Revenge”を同梱する“Dead Island Definitive Edition”のHumble Store用75%オフクーポンを用意した豪華なバンドルのラインアップは以下からご確認下さい。
先日、5月17日リリース決定が報じられた“Frozenbyte”の新作ステルスアクション「Shadwen」ですが、数時間後の発売がいよいよ目前に迫るなか、Frozenbyteならではの物理パズルや“SUPERHOT”に似た時間制御システムを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
4月下旬に待望のゲームプレイ映像が公開され、不気味な集落に迷い込んだジャーナリストを主人公に描く最新作のゲームプレイやプロットの僅かなディテールが明らかになった期待の続編「Outlast 2」ですが、新たに開発を手掛けるRed Barrelsがファンの質問に応じ、続編のボリュームに言及。およそ5時間程度で濃密なホラー体験を描いたオリジナルから、20~30%増のボリュームを視野に入れていることが明らかになりました。
“支配種”と呼ばれる強力な新エイリアンと、この遺体を用いた一点物のユニーク装備を導入することが報じられた「XCOM 2」の第2弾DLC“エイリアン・ハンターズ”が本日配信を迎え、2Kが新コンテンツの概要を分かりやすくまとめたプレスリリースと日本語版の字幕入りトレーラーを公開しました。
新たなAIを用意した“支配種”と新装備の登場、アヴェンジャー向けの新要素は、ベースゲームを大きく拡張する必携のコンテンツとなっていますので、気になる方は映像と新コンテンツの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
ASCII文字によって構成された3Dダンジョンを探索するローグライクなアクションRPG「Brut@l」ですが、2016年Q2のPS4版発売が迫るなか、新たに開発を手掛けるイギリスのStormcloud Gamesが本作のローカルCo-op機能にスポットを当てたゲームプレイトレーラー“Play Together Die Together”を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。