Humble Bundleが“Mortal Kombat 11”や“Mordhau”、“Chivalry 2”を同梱する「Melee Mayhem Bundle」の販売をスタート

2022年10月13日 10:59 by okome
sp
「Humble Bundle」

先日、“Warhammer: Vermintide”シリーズと多数のDLCを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに幾つかの格闘ゲームや乱戦、近接戦闘を扱うタイトルをまとめた「Melee Mayhem Bundle」の販売をスタートしました。

人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」やニコロデオン格闘ゲーム「Nickelodeon All-Star Brawl」、343やCrypticで活躍したJoe Winter氏が1人で開発を手がける横スクロールアクション「Song of Iron」、熱血硬派くにおくんのスピンオフ「River City Girls」とシリーズの10%オフクーポン、Triternionの剣戟アクション「Mordhau」、Torn Banner Studiosの大規模中世剣戟アクション「Chivalry 2」といった作品を同梱する“Melee Mayhem Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

第40回「Golden Joystick Awards」の部門別ノミネート作品が発表、最多ノミネートはフロム・ソフトウェアの新たな傑作“Elden Ring”

2022年10月10日 10:09 by okome
sp
「Golden Joystick Awards 2022」

先日、今年の開催が2022年11月22日に決定したイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」ですが、週末にアワードを運営するFutureがプレスリリースを発行し、批評家が選ぶ追加3部門とUltimate Game of the Yearを除く17部門のノミネート作品をアナウンス。併せて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は11月7日)

(続きを読む…)

Fangamer Japanがぬいぐるみと多彩なミニフィギュアを含む「Hollow Knight」の新グッズを発売

2022年10月6日 17:07 by okome
sp
「Hollow Knight」

本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、傑作メトロイドヴァニア「Hollow Knight」の新たなコラボグッズをアナウンス。2種の新たなぬいぐるみに加え、放浪者やカゲ、ホーネットを含むミニフィギュア8種の販売を開始したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Mondoが販売を手がける「Portal 2」アナログサウンドトラックの発売が2022年11月に決定

2022年10月6日 13:44 by okome
sp
「Portal」

「Portal 2」発売10周年を祝い、昨年4月にアナウンスされた“Mondo”のレコード5枚組“Portal 2”アナログサウンドトラックですが、新たに本サントラのデザインを手がけたAlan Hynes氏が、当初昨年後半を予定していたサントラの発売時期を報告し、2022年11月のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

多数の新コンテンツやQoL改善を導入する「Terraria」の“Labor of Love”アップデートが遂に配信

2022年9月29日 0:24 by katakori
sp
「Terraria」

昨日、アップデートの配信時刻をご紹介した「Terraria」の大型コンテンツアップデート“Labor of Love”(1.4.4)ですが、先ほど予定通り1.4.4アップデートの配信が開始され、Re-Logicがアップデートのハイライトと全ての変更点をまとめた詳細なパッチノートを公開しました。

(続きを読む…)

Re-Logicが「Terraria」“Labor of Love”アップデートの詳細な配信スケジュールを報告、リリースはまもなく

2022年9月27日 10:21 by katakori
sp
「Terraria」

今年2月に本当に最後の最終アップデートとしてアナウンスされたものの、8月には案の定最終アップデートではなくなった「Terraria」の大型コンテンツアップデート“Labor of Love”(1.4.4)ですが、9月28日の配信が迫るなか、新たにRe-Logicがアップデートの詳細な配信時刻をアナウンスしました。

(続きを読む…)

多彩な注目作のデモを配信する「Steam Next Fest」2022年10月エディションのトレーラーが公開、開幕は10月3日

2022年9月23日 11:26 by okome
sp
「Steam」

本日、Valveが多彩なゲームの体験版を配信する新たな「Steam Next Fest」をアナウンスし、10月3日の開幕に先駆けて注目作のハイライトを紹介するイベントのトレーラーを公開しました。

今のところ、「Steam Next Fest」2022年10月エディションの詳細なタイトルラインアップは不明ですが、トレーラーには射出機構付きのスタントカーで疾走するエクストリームなレースゲーム“Stuntfest – World Tour”やFika Productionsが手がけるCo-opアクションローグライク“Ship of Fools”、一人称視点の工場建設ゲーム“Techtonica”、Chucklefishのデッキ構築型ローグライク“Wildfrost”、ネコメックヴァニアGato Robotoを生んだdoinksoftのノワールパンクな新作アクションアドベンチャー“Gunbrella”といった新作が確認でき、イベントの開幕が待たれる状況となっています。

(続きを読む…)

多数の新コンテンツを導入する「Terraria」“Labor of Love”アップデートの配信日が9月28日に決定

2022年9月22日 9:38 by katakori
sp
「Terraria」

先日、9月下旬の配信が予告された「Terraria」の“Labor of Love”(1.4.4)アップデートですが、新たにRe-Logicが本作の配信日を正式にアナウンスし、2022年9月28日に予告通り全対応プラットフォーム(PC/コンソール/モバイル)向けの同時配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ハックアンドスラッシュやアクションを含む多彩なゲームのセールや体験版がプレイ可能となる「Steamバッシュフェス」が開幕、実施は9月26日まで

2022年9月20日 9:03 by okome
sp
「Steam」

本日、Steamがハックアンドスラッシュやアクション、無双ゲームに焦点を当てるイベント「Steamバッシュフェス」の開催をアナウンスし、本日から9月26日PT午前10時(日本時間9月27日午前2時)にかけて、1週間に渡って実施を予定していることが明らかになりました。

“Steamバッシュフェス”は、各種ゲームの割引や体験版配信を特色としており、発表に併せて、“Darksiders”シリーズや“Bastion”、“Warhammer 40,000: Inquisitor – Martyr”、“Mortal Shell”、“Cat Quest”、“Going Under”といった多彩なタイトルを紹介するイベントトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

期待作「DELTARUNE」の新チャプターは来年以降にリリース、Toby Fox氏が予告

2022年9月6日 23:23 by katakori
sp
「UNDERTALE」

2018年11月のチャプター1リリースを経て、昨年9月には待望のチャプター2が配信された期待作「DELTARUNE」ですが、新チャプターの登場に期待が掛かるなか、新たにToby Fox氏が最新の進捗を報告し、来年以降に新チャプターのリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

特集 第10回:「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」の作品世界“エリジウム”と政治ビジョンクエストについて

2022年9月1日 18:05 by katakori
sp
「Disco Elysium」

前回の第9回特集は「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」発売前最後の特集として、本作の誕生に影響を与えたアートや文学系の作品についてご紹介しました。

先日、遂に日本語版の販売とアップデートの配信が開始された「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」ですが、皆さんマルティネーズでの捜査と観光、脱線、キムと過ごす楽しい毎日を満喫してらっしゃるでしょうか。

いよいよ最終回となる第10回の特集は、「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」の舞台となる架空の世界「エリジウム」そのものに焦点を当てて、プレイ中だと情報があちこちに分散していることから、今ひとつイメージがまとまりにくい作品世界の地理や歴史の大まかな全体像を少なからず整理できればと思います。

これに加え、今回はオリジナルの完全版である『Disco Elysium – The Final Cut』の新コンテンツとして導入された(本編のタスクとは少々仕組みや趣きが異なる)政治ビジョンクエストについても簡単にご紹介します。

9回に渡ってご紹介したこれまでの特集記事は、いずれも未プレイの方を想定したネタバレなしの内容でしたが、今回は一先ず本作のプレイを始めて、1日目の捜査がそろそろ終わりそうかなという方(もちろんそれ以上進んでいる方も)を想定した、幾つかの軽微なネタバレを含む内容となっています。

ただし、事件の捜査に直接関わる人物や出来事、展開に絡むネタバレはありませんので、プレイ中の方も安心してお読みいただければと思います。

なお、本作の舞台となる“エリジウム”は、ZA/UMの共同創設者でライター兼デザイナーでもあるRobert Kurvitz氏が10代の頃から、実に20年近くあたため続けてきた世界で、8000年に及ぶ歴史、7つの大陸、100を超える国家、200以上の都市、そして本作の象徴的なマジックリアリズム的要素の1つである“識域”を特色としています。

「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」において描かれた物語とマルティネーズ地区は、エリジウム世界の中では文字通り砂粒のように小さな出来事に過ぎず、このエリジウム世界が今後さらに登場するであろう“ZA/UM”作品の舞台になる可能性は極めて高いとみられています。

本作の奇妙なタイトル名「ディスコ エリジウム」に隠された意味「エリジウムを学ぶ」(※ 詳細は特集第2回にて)ことに興味がある方は、今回ご紹介するディテールを基に細部の情報を自分なりに補完してみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Terraria」の非最終アップデート“Labor of Love”は9月下旬にPC/コンソール/モバイルで同時リリース予定、Re-Logicが最新の進捗を報告

2022年8月30日 11:55 by katakori
sp
「Terraria」

先日、本当に最後の最終アップデートとしてアナウンスされた“Labor of Love”(1.4.4)が大方の予想通り最終アップデートではなくなってしまった「Terraria」ですが、Re-Logic自身がもはや開発者でさえ最終的にどうなるのか分からないとこぼす本作の動向に注目が集まるなか、新たにRe-Logicが公式サイトを更新し、初の取り組みとしてPC/コンソール/モバイル向けに“Labor of Love”(1.4.4)アップデートの同時リリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

大規模イベント「gamescom 2022」の来場者数が26万人を記録、ONLの視聴規模は1,200万規模に

2022年8月29日 11:46 by okome
sp
「gamescom 2022」

先日、会場とオンラインのハイブリッドイベントとして開催され、多数の発表とお披露目が行われたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2022」ですが、本日閉幕したイベントの終了に併せて、Koelnmesseが今年の来場規模を含む各種統計情報をアナウンスし、イベントの来場者数が26万5,000人を記録したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Win/MacとXbox版「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」向けの日本語アップデートが遂に配信

2022年8月26日 9:48 by katakori
sp
「Disco Elysium」

昨日、PlayStationとNintendo Switch向けの日本語版ローンチを果たした傑作「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」ですが、昨晩“ZA/UM”の予告通りSteamEpic GamesストアGOG(※ 現在65%セール中)を含むWindowsとMac向けの日本語版アップデートが配信されました。(※ 昨晩アップデート後に一時的に日本語が利用不可となったのは、アップデートに問題があったため、1度ビルドをロールバックしたため。その後改めて日本語アップデートが配信済みです)

(続きを読む…)

機関車の連結をテーマにした可愛いパズルゲーム「Railbound」の発売日が9月6日に決定、新トレーラーも

2022年8月16日 22:57 by okome
sp
「Railbound」

ゴルフテーマの山登りパズル“Golf Peaks”や猫が作るお弁当パズル“inbento”といったタイトルを手掛けたポーランドのインディデベロッパAfterburnの新作として、今年4月にアナウンスされた「Railbound」ですが、新たにAfterburnが本作の発売日をアナウンスし、Steam(PC/Mac)、iOSAndroid向けに2022年9月6日のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、可愛い列車とシンプルながら難易度の高いパズルを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ジャマイカの文化を描くジャマイカ産インディゲーム「Street Boy」のティザートレーラーが公開

2022年8月8日 23:24 by katakori
sp
「Street Boy」

ジャマイカのモンテゴ・ベイで活動するインディデベロッパ“Willow Tree Studios”がジャマイカの文化をテーマに描くタイトルとして、2020年に開発をスタートし、昨年10月にUnityからUnreal Engineへの移行を発表していた「Street Boy」ですが、新たにWillow Tree StudiosがUE移行後初のインゲームフッテージを収録した新トレーラー“The Chase”を公開しました。

PlayStationとXbox、Nintendo Switch、PC/Mac向けの新作「Street Boy」は、ジャマイカのポートランド東部に存在する小さなコミュニティを舞台に、祖母と暮らす貧しい孤児Arlintonが新学期の学校に通うために近所の雑用をこなす物語を描くアクションアドベンチャーで、フリーロームや報酬が得られるミッション、農作業やニワトリの飼育、手押し車を利用したレースとカスタマイズ、最大3人プレイ可能なマルチプレイヤーといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

Wadjet Eyeの新作ホラーアドベンチャー「The Excavation of Hob’s Barrow」がアナウンス、開発はCloak and Dagger Games

2022年7月28日 22:42 by katakori
sp
「The Excavation of Hob's Barrow」

今年6月、Dave Gilbert氏が開発を率いるファン待望の完全新作“Old Skies”をアナウンスした“Wadjet Eye Games”ですが、Unavowed以来実に4年ぶりとなる内製の新作に大きな期待が掛かるなか、“Wadjet Eye Games”が新たなパブリッシング作品「The Excavation of Hob’s Barrow」を発表。数々のポイント&クリック型ホラーアドベンチャーで知られる“Cloak and Dagger Games”がイギリスの民間伝承をテーマにした新作の開発を手がけていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Citizen Sleeper」に新たなストーリーを導入する第1弾エピソード“FLUX”の配信が7月28日に決定、トレーラーも

2022年7月13日 11:37 by katakori
sp
「Citizen Sleeper」

今年5月に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している新作CRPG「Citizen Sleeper」の第1弾無料DLCエピソードとして、6月中旬にアナウンスされた“FLUX”ですが、7月中の配信に期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーFellow Travellerが本エピソードの配信日を告知するトレーラーを公開。7月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。

ゲームプレイのハイライトに加え、新キャラクター“Eshe”を紹介する新トレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.