Zedの殺害数は200億!「Killing Floor」が発売5周年を記念し驚きのインフォグラフィックを公開

2014年5月16日 16:49 by katakori
sp
「Killing Floor」

先日、各種要素を大幅に強化する期待の続編“Killing Floor 2”をアナウンスしたTripwireが昨日海外で発売5周年を迎えた初代「Killing Floor」の素敵なインフォグラフィックを公開し、5年の間に殺害されたZed(※ ゾンビの意、スペシメンを指す)が200億体を超え、プレイ時間が1億6,700万時間を突破、射出された弾丸の数が4,000億発を超えるといったもはや良く判らない天文学的な統計値の数々が登場しました。

さらに、本作のローンチ後にリリースされた無料コンテンツが20種を超えるマップや40種近い武器、4人のプレイアブルキャラクター、2つのゲームモード、7度の特別イベントに及ぶといった、本作の根強い人気を支えるTripwireの取り組みや、トリビア、Killing Floor 2の予告も記された実に興味深いインフォグラフィックは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

PCゲーム向けのMODプラットフォームとして登場した「Steam Workshop」対応作品が遂に100タイトルを突破

2014年5月16日 16:02 by katakori
sp
「Steam」

2012年2月8日にPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」用MODツール“Creation Kit”のローンチに併せてSteam上にオープンしたPCタイトル向けのMODプラットフォーム「Steam Workshop」ですが、本日Valveが本サービスの対応タイトルが100作品を突破したとアナウンスを行い、正確にはマイルストーンを超えて現時点で109本のゲームがSteam Workshopを利用しMOD対応を実現していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Titanfall」が4月アメリカ市場の販売ランキングで首位を獲得、ハードウェア販売はPS4が牽引

2014年5月16日 10:07 by katakori
sp
「Titanfall」

先月中旬に発表されたNPDのアメリカ市場における3月の販売データにおいて、ソフトウェア販売部門で「Titanfall」が1位を獲得した話題を以前にご紹介しましたが、本日NPDがアメリカ市場4月の最新販売データを発表し、今月も“Titanfall”が見事1位を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Update:独創的な戦闘システムで話題を呼んだシューター「SUPERHOT」がKickstarterを開始、早くも10万ドルの初期ゴールを達成

2014年5月15日 19:07 by katakori
sp

UPDATE:5月15日19:07

先ほど「SUPERHOT」のKickstarterキャンペーンに提供された資金が10万ドルを突破し、僅か1日足らずで初期ゴールを達成したことが明らかになりました。

以下、更新前の本文となります。

「Super Hot」

昨年8月10日から17日に掛けて開催されたFPSタイトルを7日間で開発するイベント“7DFPS”にて誕生し、プレイヤーの動きに応じて時間が進行するパズル的な要素と、まるで自分が映画“マトリックス”のネオになったかのような緊張感と爽快感を併せ持つゲームプレイが大きな話題となったポーランドの開発チームによるPC/Mac/Linux向けシューター作品「SUPERHOT」が昨日新たにKickstarterを利用した資金調達キャンペーンをスタートし、開始から僅か1日余りで早くも初期ゴールの10万ドルに接近する状況となっています。

(続きを読む…)

Blizzardが「Diablo III」の2周年記念バフをアナウンス、レジェンダリドロップ+100%とRift Fragments獲得が倍に

2014年5月15日 11:12 by katakori
sp
「Diablo III」

先日、大量のバランス調整や多岐に渡るシステム変更を含む2.0.5.24017パッチが適用された「Diablo III」と“Reaper of Souls”ですが、新たにBlizzardが本日迎えたローンチ2周年を祝うアニバーサリーバフをアナウンスし、約1週間に渡ってRift Fragments取得数の倍化とレジェンダリアイテムのドロップ率+100%(※ 倍ではなく+100%)が適用されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ローンチが迫る「Transistor」の新要素を多数収録したプレビュー映像が公開

2014年5月14日 19:07 by katakori
sp
「Transistor」

5月20日の北米ローンチがいよいよ目前に迫るSupergiant Gamesの新作「Transistor」ですが、新たにGameSpotが本作の最終ビルドと思われるPS4版の映像とクリエイティブディレクターGreg Kasavin氏の解説を収録した約16分のプレビュー映像を公開しました。

(続きを読む…)

「モラグ・バルのメイス」をリアルに再現した“Arcade Arms”のエピソード1が公開

2014年5月14日 16:02 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

人気YoutubeチャンネルGeek & Sundryの新番組“Arcade Arms”の第1弾エピソードとしてリアルに再現された“モラグ・バルのメイス”のティザー映像をご紹介しましたが、本日予定通り“Arcade Arms”のエピソード1が公開され、「The Elder Scrolls Online」のリードロアマスターLawrence Schick氏による本格的なモラグ・バル解説を収録した映像が登場しました。

さらに、中世の鎧を着用し戦う国際的なスポーツリーグArmored Combat Leagueに所属するUSA KnightsのキャプテンAndre Sinou氏による基本的なメイスの用途や解説に加え、約16kgの重さに仕上がった強力な“モラグ・バルのメイス”を用いあらゆる物を破壊するお約束の試し切りシーンも収録した記念すべき第1回の映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

2Kとアカデミー・オブ・アート大学、Gearboxの提携より誕生した「Borderlands – Tales from the HQ」の3作品がお披露目

2014年5月13日 1:33 by katakori
sp
「Borderlands 2」

2013年3月中旬に2K Gamesとアメリカの著名な美大アカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)が提携を発表し、その後Gearboxと学生達のコラボレーションによる短編映像作品“Bride of Frankentrap”の製作が進められていた“Borderlands 2”ですが、新たにMachinimaがこの提携から誕生した“Bride of Frankentrap”を含む3本の短編映像作品を「Borderlands – Tales from the HQ」として公開しました。

お馴染みのCraptrapに加え、TinaちゃんやZerOさん、Axtonさん達も登場する素晴らしい短編映像作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

UKチャート5/4~10:「Titanfall」が再び首位に返り咲き、初登場の“Bound by Flame”は12位でTOP20入り

2014年5月12日 18:35 by katakori
sp
「Titanfall」

前回、Beenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」が初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが5月4日週の最新販売データを発表し、Respawnの「Titanfall」が再び“FIFA 14”と“The Amazing Spider-Man 2”を抑え首位に返り咲いたことが明らかになりました。

また、今週初登場となるSpidersの新作アクションRPG「Bound by Flame」が初登場12位でTOP20入りを果たしています。

(続きを読む…)

続報:BF1942からCrysis、Battlefrontなど50タイトルに及ぶ「EA」のオンラインサービス終了タイトルがアナウンス

2014年5月12日 10:44 by katakori
sp
「Electronic Arts」

Glu Mobileのオンラインマルチプレイヤー統合サービス“GameSpy”が全サービスを停止する問題に伴い、EAがBattlefieldシリーズのオンラインサービス移行を検討していると4月中旬にご紹介しましたが、本日EAがGameSpyサービス停止に伴うオンラインサービスの対応について新たなアナウンスを行い、3以前の“Battlefield”旧作や最新作を除くPC版“Crysis”シリーズ、一部のCommand & Conquerシリーズ、Wii/DS向けFIFAシリーズ、Star Wars: Battlefrontシリーズなど、50タイトルに及ぶオンラインサービスが6月30日を以て終了することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Wasteland 2」のリリース日は今月中にアナウンス予定、ローカライズに関する続報も

2014年5月12日 10:12 by katakori
sp
「Wasteland 2」

昨年12月中旬にSteam Early Access版が発売を迎え、新コンテンツの導入を伴う数度のアップデートやMac対応が進められていたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」のKickstarterページが新たに更新され、2月にご紹介した約3ヶ月の開発最終フェーズが終了に近づき、製品版のリリース日が今月中にもアナウンスされる予定となっていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「The Walking Dead」シーズン2エピソード3のリリース日が決定、新たな展開を描くトレーラーも公開

2014年5月10日 0:27 by katakori
sp
「The Walking Dead」

先日、初のスクリーンショットが公開され、配信日のアナウンスが近いと見られていた「The Walking Dead」のシーズン2/エピソード3“In Harm’s Way”ですが、先ほどTelltaleがTwitterで配信日の決定を報じ、5月13日にPC/Mac版と北米PS3版、5月14日にヨーロッパPS3版とXbox 360版、5月15日にiOS版の配信が開始されることが明らかになりました。

また、配信日の決定に併せて、劇的な新展開を迎える“In Harm’s Way”の公式トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Diablo III: RoS」のシーズンとTiered RiftsがPTRに導入予定、各種通知やインベントリを開く際に生じるラグの修正も予告

2014年5月9日 16:56 by katakori
sp
「Diablo III」

現在、2.1アップデートに実装される予定のラダー的な新要素シーズンシステムと、新たなエンドコンテンツ“Tiered Rifts”の開発が進められている「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、新たにDiablo IIIのゲームディレクターJosh Mosqueira氏が2.1の進捗に言及し、新要素の開発が順調に進んでいることに加え、シーズンと“Tiered Rifts”を実装するPTRサーバの導入を予定していることを明らかにしました。

(続きを読む…)

「Hotline Miami 2: Wrong Number」のゲームプレイを5分強に渡って収録した未見のプレイスルー映像が登場

2014年5月9日 12:31 by katakori
sp
「Hotline Miami 2: Wrong Number」

4月上旬に多数の新要素を紹介する新トレーラー“Dial Tone”が公開された「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、新たにチェーンソーと銃をそれぞれ装備した2人のキャラクターを操作する“Alex & Ash”と、先日の新トレーラーに登場していたマスクを着用していない男のゲームプレイを5分強に渡って収録したプレイスルー映像が登場しました。

1991年10月31日や1991年11月10日の日付とロケーションが確認できるミッションの冒頭や、ハードコアなゲームプレイ、前作と同様に最高なサウンドトラックなど、興味深いフッテージを多数収録したプレイ映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Epicが無料タイトルとなる新生「Unreal Tournament」を正式アナウンス、プレイアブルなアルファ版は数ヶ月後にリリース予定

2014年5月9日 3:44 by katakori
sp
「Unreal Tournament」

先日、Epicが復活を予告した「Unreal Tournament」ですが、先ほど予定通りTwitch配信が実施され、最新のUnreal Engine 4を利用し開発される“Unreal Tournament”新作が正式にアナウンスされ、なんとF2Pですらない“無料”タイトルとしてPCとMac、Linux向けにリリースされることが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:ZeniMaxが約6ヶ月に及ぶコンソール版「The Elder Scrolls Online」の発売延期を正式アナウンス

2014年5月8日 23:35 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

本日、公式サポートページに約6ヶ月の延期を知らせる文言が一時掲載されたとお伝えしたコンソール版「The Elder Scrolls Online」ですが、先ほど公式サイトが更新され、事前情報通り約6ヶ月に及ぶコンソール版の発売延期が正式にアナウンスされました。

(続きを読む…)

NPCのAIや野生生物など、実装中の新要素を紹介する「Kingdom Come: Deliverance」の第6弾開発映像が公開

2014年5月8日 18:08 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

先日、PayPalを利用した独自の資金調達キャンペーンが公式サイト上で開始されたWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに現在実装が進められている途中の新要素を6分に渡って紹介する第6弾の開発映像が公開され、弓を利用した戦闘や盾を用いた近接戦闘、野生生物のシミュレーションを含むハンティング要素、美しい新ロケーション、バリエーション豊かな行動を見せるNPCのAI開発、実装途中のクエスト、馬のアニメーション、ミニゲームをプレイするNPCなど、まだ荒い開発初期段階のビルドながら、今後の進捗が非常に楽しみなフッテージが大量に登場しました。

また、独PC Games Hadrwareに本作のプレビューが掲載され、羊の群れを再現するAIシミュレーションの様子を映した開発中のイメージが数枚公開されています。

(続きを読む…)

序盤の基本的なハッキング要素を紹介する「Hack ‘n’ Slash」の19分弱に及ぶ解説映像が公開

2014年5月8日 11:56 by katakori
sp
「Hack ‘n’ Slash」

昨日、Steam Early Access版の発売を迎えたDouble Fineのハッキングをテーマにしたパズルアクション「Hack ‘n’ Slash」ですが、新たにPolygonが序盤の基本的なハッキング要素を19分弱に渡って紹介する実に楽しそうな解説映像を公開しました。

剣型のハッキング用USBデバイスをはじめ、パスワード解析や時間移動といった機能を持つアイテムを利用し、ゲーム内の様々な要素を思いのままにハッキングするゲームプレイや、ゲーム内の環境オブジェクトや敵にいちいち用意されている謎のUSBポート、チートで一撃死する中ボスなど、実に楽しそうな本作の要素を判りやすく収録した映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.