かつてCostume QuestとStacking、Trenched、Sesame Street: Once Upon a Monster誕生のきっかけとなったDouble Fineのプロトタイプ開発企画“Amnesia Fortnight”ですが、昨年実施された第2回のイベントにて20作品を越えるプロトタイプの中から、実際に資金調達を実施する5作品の1本に選出されたアクションパズル「Hack ‘n’ Slash」のリリースが決定し、PCとMac、Linux向けに2014年前半の発売を予定していることが明らかになりました。
昨年10月に実施されたKickstarterキャンペーンにて、記録的な資金調達を成功させたObsidianの新作RPG“Project Eternity”ですが、本日公式サイトが更新され、本作の正式名称が「Pillars of Eternity」に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて初のインゲームフッテージを収録したティザートレーラーと数枚のスクリーンショットが公開され、Icewind DaleやBaldur’s Gateシリーズをはじめとする往年のInfinity Engine作品を彷彿させる素晴らしい映像が登場しています。
先だって、開発テスト版に実装が行われていたPC/Mac版「Minecraft」のTwitch配信機能ですが、新たにMojangが公式サイトを更新し、早ければ現地時間の火曜日にもリリースされるプレリリース版新パッチ1.7.4にて、Twitchを利用した配信機能が実装されることが明らかになりました。
Black Isle Studiosの名作“Planescape: Torment”の精神的な後継作品として、inXile Entertainmentが開発を進めている期待の新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、先日Kickstarterの出資者向けに開始された戦闘システムの決定に絡む投票が終了し、来る新作の戦闘が僅差でターンベース制に決定したことが明らかになりました。
先日放送されたVGXにて、HBOの人気ドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”をベースにした新作「Game of Thrones」と、Gearboxとの提携により登場する“Tales from the Borderlands”が発表され、リリースが迫る“The Walking Dead”シーズン2と、現在進行中の“The Wolf Among Us”シーズン1を併せて、なんと4本もの開発を並行して進めているTelltale Gamesですが、新たに2014年発売予定の新作“Game of Thrones”のプレスリリースが発行され、一部対応プラットフォームに関する情報が明らかになりました。
先日、400 Daysの舞台となったGil’s PitstopでOmidと共に歩くクレメンタインのイメージが公開された「The Walking Dead」シーズン2ですが、新たにリーの写真を静かに見つめるクレメンタインの後ろ姿を映したVine映像を公開されました。
本日、プレミア映像から判明した興味深いディテールを幾つかご紹介したTelltaleとGearboxのコラボレーションにより登場するストーリードリブンなエピソード形式の新作「Tales from the Borderlands」ですが、新たに本作の発表を行うプレスリリースが発行され、対応プラットフォームが他のTelltale作品と同様にPCとMac、各種家庭用コンソール、モバイルデバイスとなることが明らかになりました。
先ほど、“Grand Theft Auto V”の素晴らしいライブパフォーマンスで今年の放送を終えた年末恒例の大規模イベント“VGX”ですが、新たに各部門賞の受賞作品が正式に発表され、Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」のGOTYを獲得したほか、Studio of the Yearを含むNaughty Dogの「The Last of Us」が4部門を制覇し最多受賞を記録、さらにIrrational Gamesの「BioShock Infinite」が3部門を制し、今年を代表する傑作3本の評価が拮抗する結果となったことが明らかになりました。
また、ユーザー投票によって選ばれる来年の期待作はRespawn Entertainmentの「Titanfall」が見事獲得。さらに、BioShock 2の傑作DLC“Minerva’s Den”を生んだ開発者3人が集うFullbright Companyの素敵なアドベンチャー作品「Gone Home」が2部門で受賞を果たしています。
次世代機への移行が遂に始まった今、円熟を極めた現世代機のピークに相応しい豊かな作品が並んだ今年のVGXアワード受賞結果は以下からご確認下さい。
先日、ウィル・ウィトンやHarmonixのボスAlex Rigopulos氏の起用をご紹介したDouble Fineの新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、現在放送中のVGXにて、本作の新たなゲームプレイシーンがお披露目され、会場に登場したティム・シェーファーが本作の主人公の1人“Shay”に映画“ロード・オブ・ザ・リング”のフロドや、“シン・シティ”のケヴィン役でお馴染み俳優イライジャ・ウッドを起用したと発表しました。
また、このアナウンスに併せて、イライジャ・ウッドの収録風景を撮影した新たなキャスト紹介が公開されています。
先日、iOS版が発売を迎えたTelltaleの新作ADV「The Wolf Among Us」ですが、新たに公式サイトが更新され、来るエピソード2“Smoke & Mirrors”に、原作コミック“Fables”の主要キャラクターの1人で、スピンオフシリーズ“Jack of Fables”も刊行されている人気キャラクターの“ジャック”が登場を果たすことが明らかになりました。(※ Fablesは、狼男や3匹の子豚、白雪姫など、現代社会に迷い込んだおとぎ話の登場人物達を描いた作品で、ジャックは“ジャックと豆の木”や“巨人退治のジャック”、Jack Be Nimble、ジャックフロスト、ジャック・オー・ランタンなど、おとぎ話に登場する大量のジャックその人として現代に暮らしている)
これまで、我等がジャック・ブラックを始め、Jennifer HaleやPsychonautsのRichard Horvits、さらにはアドベンチャー・タイムのクリエイターとしてお馴染みPendleton Ward氏の起用をお知らせしたDouble Fineの新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、新たに第2弾のボイスキャスト映像が公開され、映画“スタンド・バイ・ミー”の主人公ゴーディや“新スタートレック”(Star Trek: The Next Generation)のウェスリー・クラッシャー、ギークな人気コメディ“ビッグバン★セオリー”の嫌な本人役など、数多くの映画やドラマに出演し、声優としても活躍する俳優ウィル・ウィトンが本作の“Curtis the Lumberjack”役に起用されたことが明らかになりました。
また、多数のビデオゲーム作品で活躍するアクターMasasa Moyoや、Nicki Rapp、Ginny Wescottといったベテランに加え、Rock BandシリーズやFantasia: Music Evolvedなど、多数の音楽ゲーム作品で知られるHarmonixのCEO Alex Rigopulos氏が自分の音楽に取り憑かれた本人役として起用されたことも判明しており、宇宙で暮らす孤独な少年と怪物の生け贄に捧げられる少女を描く本作の物語に彼らがどう関わるのか、続報が今から待ち遠しいところです。
F2Pのマルチプレイヤー作品としてリリースされた“The Banner Saga: Factions”を経て、1月14日の本編のローンチをまもなく迎えるStoicの新作RPG「The Banner Saga」ですが、新たに本作のタクティカルなターンベースの戦闘システムやパーティ編成にフォーカスした第2弾の解説映像が公開されました。
かつてBioWareでStar Wars: The Old Republicの開発に携わったAlex Thomas氏とArnie Jorgensen氏、John Watson氏の3人が設立した新スタジオStoic初のシリーズ作品として、独創的なスタイルのビジュアルと世界観にも注目を集める“The Banner Saga”の最新映像は以下からご確認下さい。
シェイクスピアの代表的な悲劇“ハムレット”をコメディタッチにアレンジした可愛らしいアドベンチャータイトル“Hamlet or the Last Game without MMORPG Features, Shaders and Product Placement HD”を2011年に発売し高い評価を得たDenis “mif2000” Galanin氏ですが、先日2年ぶりの新作が発表され、今度はフランツ・カフカの代表作“城”と“変身”をベースにしたアドベンチャーゲーム「The Franz Kafka Videogame」の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、キャラクター成長システムやコンセプトアートを含む多数の新情報解禁が予告されたTESシリーズ初のMMO作品「The Elder Scrolls Online」ですが、昨晩公式サイトが更新され、プレイヤーキャラクターの成長にスポットを当てた解説映像“Be Who You Want to Be”が公開されました。
今回の映像は、ゲームの基本的な進行を始め、主要アトリビュートや多彩なスキル、パッシブアビリティ、ツリーを持つモーフアビリティ、装備品カテゴリの熟練度に関するシステム、参加可能な各種ギルドにウェアウルフと吸血鬼の存在など、多くの選択肢が用意されたプレイヤーのプログレッションを紹介するもので、未公開のゲームプレイシーンや新ビルドのUIなど、興味深いフッテージもたっぷりと収録されています。
先日、デーモンハンターのLV61スキルや新要素“Bounties”のゲームプレイ映像をご紹介した「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、新たにGameSpotとEurogamerがそれぞれ興味深いゲームプレイをたっぷりと収録した計3本のプレビュー映像を公開しました。
今回は、LSが完全に無効化されるLV70でモンクの回復スキル“Breath of Heaven”のクールダウンを限界まで短縮し戦場を駆け抜けるエクストリームなビルドや、新ダンジョン“Nephalim Rifts”に群れをなして登場するトレジャーゴブリンとの戦闘、15分弱に及ぶAdventureモードのデーモンハンタープレイなど、もはや本編とは別のゲームにさえ見える興味深いゲームプレイ映像と共に、NECAから発売されるディアブロ様のアクションフィギュアとティラエルの剣“El’Druin”のレプリカに関する情報をまとめてご紹介します。
前回、Xbox One版の発売を受けて“FIFA 14”が7週ぶりの首位を獲得した11月17日週のUKチャートですが、先ほど24日週の最新販売データが発表され、29日にヨーロッパローンチを迎えたSonyの次世代機「PlayStation 4」が英コンソール史上最大の初週ローンチを果たしたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。