先日、Android版の配信が開始された傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、新たにMotion Twinが本作の販売規模を報告し、遂に累計300万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
また、広範囲なメカニズムの刷新やアイテムの改善を導入する第19弾アップデート“Update of Plenty”がPC向けに配信され、変更点の概要とハイライトを紹介する4分強の解説映像が登場しています。(※ コンソール版のアップデートは数週間後にリリース予定)
先月、新たな対応言語を選ぶコミュニティ投票が行われたZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、新たにVarietyが本作のTVドラマシリーズ化をアナウンスし、ドニー・イェン主演の映画版“Sleeping Dogs”をはじめ、“Ruiner”や“Life is Strange”、“Vampyr”といった作品のTVドラマシリーズ化を進めているdj2 Entertainmentが製作を担当することが明らかになりました。
Black Lives Matter運動に基づく人種的正義を支援するバンドルとして、Humble Bundleが6月17日に販売を開始した「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、昨日大量の人気タイトルと書籍を同梱する本バンドルの販売が終了し、13万4,081本に及ぶ販売を達成したバンドルの最終的な調達が438万5,093ドル(およそ4億7,000万円)に達したことが明らかになりました。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、Matt Makes Gamesが開発を手掛けた傑作アクションプラットフォーマー「Celeste」の新たなグッズ2種をアナウンス。本日夕方ごろから公式サイトにて“マデリン&闇マデリン”ぬいぐるみとピンバッジセットの販売を開始することが明らかになりました。
また、先日アナウンスされた日本語ローカライズ済みのブックレットを同梱するCD3枚組の豪華な“Celeste”オリジナルサウンドトラックの販売も併せてスタートする予定となっています。
先日、Black Lives Matter運動に基づく人種的正義を支援するバンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにフランスの“Nacon”(旧Bigben Interactive)がパブリッシングを担当するタイトルをまとめた「Humble Nacon Publisher Bundle」の販売をスタートしました。
初代Alone in the Darkを生んだFrederick Raynal氏の新作ステルスホラー「2Dark」や1999年の人気オープンワールドアクションアドベンチャー“Outcast”をリメイクした「Outcast – Second Contact」、CyanideのアクションRPG「Of Orcs and Men」とスピンオフ「Styx: Master of Shadows」、Kylotonnの人気レーシング「V-Rally 4」、Frogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ8作目「Sherlock Holmes: The Devil’s Daughter」といったNaconの人気タイトルを同梱する“Humble Nacon Publisher Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
人気バンド“The Galvatrons”のリーダーJohnny Galvatronが自ら設立したインディスタジオBEETHOVEN & DINOSAURのデビュー作として昨年11月にアナウンスされ、独創的なゲームプレイとアートスタイルが話題となった期待作「THE ARTFUL ESCAPE」(the Artful Escape of Francis Vendetti)ですが、先ほどSummer Game Festの一環として放送がスタートした最新の“Day of The Devs”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
先日、初代Uncharted 2: Among ThievesやGoldenEye 007を含む12作品のノミネートをご紹介したニューヨーク「The Strong」美術館の新たな“World Video Game Hall of Fame”(ビデオゲームの殿堂)ですが、昨日第6回を迎える今年の殿堂入り作品がアナウンスされ、Atariのクラシックなアーケードゲーム「Centipede」とMojang Studiosの世界的な大ヒットタイトル「Minecraft」、マッチ3パズルを世界的に普及させた「Bejeweled」、King Grahamの冒険を描いたSierra On-Lineの「King’s Quest」の4作品が見事殿堂入りを果たしたことが明らかになりました。
先日、Codemastersの人気レーシングをまとめたバンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにBlack Lives Matter運動に基づく人種的正義を支援する新バンドル「Humble Fight for Racial Justice Bundle」の販売をスタートしました。
“Humble Fight for Racial Justice Bundle”は、1,200ドル相当となる50本のビデオゲームと24冊の書籍とコミックが30ドルから購入できる1週間限定の特別バンドルで、全ての収益が人権運動関連の弁護活動とアフリカ系アメリカ人学生向けの奨学金を扱う“NAACP Legal Defense and Educational Fund”と人種的不平等の解消を支援する“Race Forward”、民間の保釈ファンド“The Bail Project”向けに寄付されます。
先日、イベントの僅かな延期がアナウンスされたデジタルコンシューマーイベント“The Game Festival”ですが、昨晩予定通りSteamにて900タイトルを超える新作の無料デモを提供する「Steamゲームフェスティバル:サマーエディション」がスタートし、本日から6月22日PDT午前10時(日本時間の6月23日午前2時)に掛けて多数の注目作がプレイ可能となっています。
Black Lives Matter運動に基づく人種的正義と平等を支援するバンドルとして、“Itch.io”が6月6日に販売を開始し、ビデオゲーム産業で最大規模の寄付を集める状況となっていた史上最大規模のインディーバンドル「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、先ほど本バンドルの販売が遂に終了し、最終的な調達がなんと817万5,319ドル(およそ8億7,780万円)に達したことが明らかになりました。
Black Lives Matter運動に基づく人種的正義と平等を支援するバンドルとして、“Itch.io”が6月6日に販売を開始し、収録タイトルと共に収益が指数関数的に増加している史上最大規模のインディーバンドル「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、販売の終了がいよいよ16時間後に迫るなか、本バンドルの収益が遂に700万ドルを突破したことが明らかになりました。(記事執筆時点の調達は706万6,409ドル、およそ7億5,800万円)
2017年9月に大規模なレイオフを経て一時的にスタジオを閉鎖したものの、2018年8月にSumo Group傘下となり、未発表新作「Little Orpheus」の開発を進めていた“The Chinese Room”ですが、先日遂にApple Arcade向けの配信が開始され、ドラマチックな演出が印象深いプラットフォーマーアクションの開発に焦点を当てる第1弾の開発映像がお披露目されました。
“Little Orpheus”は、ソ連の宇宙飛行士イヴァンの奇妙な冒険を描くプラットフォーマーアクションで、海底の王国や古代文明、有史以前のジャングルといった多彩なロケーションや目まぐるしく展開するストーリーといった要素を特色としています。
2020年8月28日のローンチがいよいよ2ヶ月後に迫るinXileの人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、週末に放送された“Future Games Show”にて本作のプレゼンテーションが実施され、FalloutとWastelandの父Brian Fargo氏が最新作のど派手な戦闘を紹介する新トレーラーがお披露目されました。
2017年2月にアナウンスされ、独創的な世界観とビジュアルが話題となった“Feral Cat Den”のポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」ですが、先日放送されたGuerrilla Collectiveにて本作のプレゼンテーションが行われ、未見のゲームプレイと最新の進捗が確認できる興味深い開発映像が公開されました。
“Genesis Noir”は、宇宙誕生以前とビッグバンが爆発した瞬間の高次世界を舞台に、愛する女神を救うべく宇宙の拡張を止める方法を探る行商人の冒険をフィルムノワールスタイルで描く作品で、ビッグバンを銃弾に見立てたレベル間の構造と宇宙の探索、ロンドンのSkillbardが手掛けるサウンドデザインとジャズ、3Dと2D環境を組み合わせたビジュアルを特色としています。
宇宙の進化を描いたイタロ・カルヴィーノの短編集“レ・コスミコミケ”をはじめ、映画“第三の男”を含む幾つかのフィルム・ノワール、サン・ラのジャズにインスパイアされた“Genesis Noir”の出自や宇宙規模のスケールで描かれる多彩な未公開シーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年4月に現世代向けのリメイクがアナウンスされ話題となったUbisoftのカルトなクラシックシューター「XIII」ですが、本日放送された2日目のIGN Expoにて、昨年8月に延期が報じられていた本作の新たな発売日がアナウンスされ、2020年11月10日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、Mac版のローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、傑作都市開発シム“Cities: Skylines”と多彩なDLCを同梱する新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにCodemastersの人気レーシング作品をまとめた「Humble Codemasters Bundle 2020」の販売をスタートしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。